ドイツに連勝の衝撃

 まだまだ暑いですね。皆さんお元気ですか?風間浦です。


 今日はサッカー日本代表の奮闘に思う所を書いてみたいと思います。


 まず男子A代表。正直ぶったまげました。


 親善試合とはいえ、アウェーのドイツに乗り込んで4−1の勝利。昨年のカタールW杯に続いての連勝です。


 チームの順調度には明らかな差がありましたが、それでもドイツはリベンジに燃えて襲いかかってくるものと、私は見ていました。


 ハンジ・フリック監督は進退のかかる一戦、前回の対戦ではグループリーグ初戦という状況やイマイチ試合に集中しきれない浮ついた部分が見えたドイツも、前半は日本を圧倒していました。


 あの試合の前半、日本が守りきったというよりはドイツが取りこぼしたと感じられ、もう1点入っていれば後半の日本のゲームチェンジは奏功しなかったと私は考えていて、今回はドイツが結果を出す番だろうと思っていたのです。


 今回も、言えば特にドイツチーム側に色々と指摘出来る事はありますが、日本代表の強化が進みタレントが揃っているのも確か。所属チームのアーセナルではサイドバックで起用されている富安選手は、鬱憤を晴らす大活躍でしたね。


 現在の日本代表に選出されている選手達は、ヨーロッパに腰を据えて日常的にドイツ代表クラスやそれ以上の相手と戦っています。全く臆す様子もなく、頼もしい限り。


 逆に私自身が相手を実体以上に大きく見ていたのかも、なんて思いました。ドイツが精彩を欠く現状を寂しくも思います。もうゲルマン魂は死んだのかな、なんて。


 頼みの両サイド、三笘選手と伊東純也選手が欠けた時、封じられた時にどうするのかという不安はありますが、森保監督は結果を積み重ねています。見守る一択ですね。




 サッカー女子W杯で台風の目となったなでしこジャパンの快進撃はベスト8で終わりました。


 鋭いミドル、ショートのカウンターを主体とした戦術は高く称賛されました。ですが大会を制したのは、なでしこがグループリーグで下したスペインでした。


 男女どちらの代表チームも、スペインは敵陣でショートパスを回し、試合を通して高いポゼッションを維持するプレースタイルです。


 これはボールを止める、蹴るという基本動作に高い精度が求められます。この部分でスペインの選手達は現状世界一だと思いますし、国を挙げてそういうスタイルの選手を育成しています。


 ただ、敵陣に引いた相手をショートパスで崩すのは非常に難しく、多大な労力を要します。攻め手も人数が必要な為、一旦ボールを奪われると、スピードに乗った相手に、ガラ空きになった自陣をカウンターでぶち抜かれるのですね。


 スペイン代表が男女ともグループリーグで日本代表に敗れたのは、この辺りの相性の悪さが露呈したとも言えます。ポゼッションサッカーが時代遅れとも言われる所以です。


 ただ、ポゼッションサッカーにも大きなメリットはあるのです。自陣から離れた場所で自軍がボールを所持する事で主導権を取れ、ボールを失わなければ失点のリスクが下がるのです。


 負けたら終わりのトーナメントでカウンターとポゼッションのどちらが優位かは議論の尽きない所ですが、なでしこに一度負けたスペイン女子代表はその後もポゼッションを貫いて優勝しました。


 カウンター主体のチームは、相手が押してきてくれないと普通のチームになってしまいがちなのですよね…


 それから大会では、なでしこジャパンのチームとしての完成度が高いと言われてましたが、それは当然かなって思います。


 選出された選手の所属チームを見れば、トップリーグであるWEリーグの強豪数チームの出身者だけですから。


 私が見る限り、WEリーグですら選手もチームも実力に大きな開きが感じられます。その差は開く一方ではないかと。中位以下のチームからのなでしこ入りは、戦術的にも実力的にも非現実に見えます。


 推しのチームや選手がいる方からはお叱りを頂きそうですが。


 あまり賛同は得られないかもしれませんが、先を見れば選手の移籍をダイナミックにした方がいいのかもしれません。


 それと中学生年代の女子選手の受け皿を増やす事。これだけで全体の底上げに大きく寄与出来ると思います。


 女子のサッカー選手って、小学校で男子と一緒に始めた後は中学生で続けるの大変なんですよね。高校で多少選択肢が出来るけど、問題は中学。


 学校やクラブチームが無理なら、地域でどうにか出来ればとも思いますが…ジュニアユースで続けられなくて断念する子がいるのは大きな損失ですよ。


 世界のトップレベルに手が届く位置にいる今だからこそ、大胆な動きに期待したいです。


 岩渕真奈選手が引退されると聞いて、澤穂希さんの現役時代のプレー動画を見ましたけどすげーわこれ。


 日本人唯一のバロンドーラーだもんね。こんな選手、また出てくるのかなあ…

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る