ゴールの嗅覚

 QBKの人こと柳沢敦については語らせて頂きました。ある動画を探していてQBKなんかもちょいちょい見ましたが、やっぱり総合的にレベルの高いストライカーという印象です。


 で、一番好きなFWなんですが。柳沢じゃないんです。武田修宏なんですよ。


 皆さんどんな印象を持ってるんでしょうか。


 チャラいとか遊んでそうとか、タレントのイメージですかね。


 彼は高校一年時から、静岡の名門清水東高校でレギュラー張ってまして、アイドル的な人気でしたね。当時の清水東と言えば、最上級生に三羽烏と呼ばれた大榎克己、長谷川健太、堀池巧を擁した強豪校でした。


 高校でのキャリアは、この一年時がピークだったと記憶しています。


 卒業後は読売クラブに加入。Jリーグ発足前、トップリーグは日本リーグと呼ばれていました。浦和レッズは三菱自動車、横浜Fマリノスは日産自動車、セレッソ大阪はヤンマー、鹿島アントラーズは住友金属といった企業チームが前身ですが、その中にあって読売クラブは異色な存在のクラブチームでした。


 セミプロ的な契約の選手もいたようですが、武田修宏の肩書は読売系列の会社の社員だったようです。因みに読売クラブはJリーグ発足でヴェルディ川崎になり、今は東京ヴェルディです。


 ぶっちゃけ、日本サッカーのトップカテゴリーにあっては、武田修宏はとりたてて上手くもなく、スピードもフィジカルも並の選手でした。


 キングカズのように単独で切り込み得点をもぎ取れる訳でもなく、固め打ちで何得点も稼げる訳でもなく、この型にハマればイケるというスタイルもなく。


 日本A代表にも選ばれていますが、大活躍したとは言い難い。日本リーグ、その後のJリーグでも得点王やアシスト王といったタイトルは手が届きませんでしたね。


 じゃあ彼の何が好きなのか?


 持ってたんですわ、唯一無二を。


 ゴールの嗅覚ってやつです。


 敵陣、ゴールエリア付近になると、突然輝き出すんです。


 敵味方入り乱れての混戦になった時、不意にボールがどちらのチームの支配からも逃れ、こぼれ球と呼ばれる状態になる事があります。


 ゴール間近に突然出来たエアポケットのような場所にボールが流れても、誰も反応できません。


 でもね。そこに、武田修宏が。そしてワンタッチでボールをゴールに押し込むんです。


 走り込むでも、現れるでもなく。まるでこぼれ球が来るのがわかってたように、そこにいるんです。


 口さがないファンは「ごっつぁんゴール」「ラッキーゴール」なんて言いましたが、あのゴール前でのポジショニングは、彼だけに与えられたギフト才能でした。


 当時日本最高のテクニック集団だった読売クラブは敵ゴール前でドリブルやショートパスを回す事も多く、必然的に混戦になり、こぼれ球も増えます。


 武田修宏にとっては、最も得点チャンスの多いチームだったと言えるでしょう。


 DFやGKが弾いたボール、クロスバーやゴールポストに当たったシュートの跳ね返り。ロストされたボールが、ゴール前の危険なエリアで、武田修宏の前に転がっていくのです。


 一体何度、「何でそこにいるの!?」と驚愕した事か。


 監督としては、非常に評価のしづらい、使いづらい選手だったと思います。理屈で説明できないし、チームの戦術にも組み込めない能力なのですから。


 でも私は、彼のゴールを見るのが大好きでした。


 再び彼のような選手を見る機会はあるのかなあ…

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る