鍼治療をしてみる(1)

 人生初の鍼治療をすることにした。

 耳鳴りで検索すると鍼治療で耳鳴りが治る場合があると出て来るので、一度試してみることにしたのだ。

 骨盤のゆがみから姿勢が悪化してしまい、肩や首の筋肉が常に緊張状態のため、交感神経も常に優位な状態になってしまい、耳鳴りが起こることもあるらしいからだ。


 ただ鍼治療は保険が効かないのでだいぶお値段が張る、そこは旦那にOKを出してもらい行くことに。


 問診で耳鳴りの症状を話す

 ここに来るお客さんは病院内でも耳鳴りがするので施術後すぐに状態がわかるのだが私の場合家の外にいるとほとんど耳鳴りがしないのでよくわからん。

 いろいろ説明を受け

 体の歪みから肩首にの血行が悪くなり脳に起こる神経に問題が起こり耳鳴りが起こる場合があるという、血行良くし歪みをなくすことによって耳鳴りが治ったと言う人もいるのでとりあえずそれを受けることにする。


 ちなみに料金だが、整体が6900円、鍼治療が7900円と書いてあったので体の歪みを治して、針治療をしたら6900円+ 7900円かかってしまうのかと思ったら7900円は整体と鍼のセットだった。

 助かった。まぁそれでも1回7900円はなかなかの高額だが、他のところもそんぐらいだったから、相場なのだろう。

 ちなみに最低6回は来て欲しいと言うので回数券を買うことにした。

 そして今回接骨ネットを見たと電話で話していたので30%オフがその回数券にも聞いたので多少は安く通えるようになった。

 クーポンは偉大である。


 さて体の歪みの治療であるが、ちょっと手をあげてる間にコンコンコンと体を叩くだけで終わってしまった。

 もっとバキバキと体を押したりするような治療をすると思っていたのであまりに拍子抜けである。

 これで整ったと言われたがちょっと納得いくような納得いかないような。

 でも、ここで疑っていては先に進めないので、通っている間は、全面的に先生を信じることにする。


 この後整った体に消毒してから針を刺す。

 注射針より細く髪の毛サイズだと言うので痛くないと言われていたが、それでもやはり緊張する。

 しかし実際に、刺した鍼は、ほとんど痛みはなかった。

 歯科検診でチャックで健康な歯肉を触られるぐらいの痛みである。


 そうして7本ほど刺しただろうか、針を刺して3分間ヒーターで温められる。

 そしてその後針を取り、次に首周りがとても固いと言うので「吸い玉(すいだま)」でさらに血行を良くする。



※ 「吸い玉(すいだま)」とは ※

 玉のような形のカップを使うので、吸玉施術などとも呼ばれています。

 真空状態にしたカップを体へ吸着させます。これにより於血(滞っていた血)を皮膚の表面に「吸うようにして」浮上させ、流していきます。そしてこの於血を体外へ排出する助けにもなるのです。

 術方法は、ガラス玉の中を火で燃やして真空状にし、それを背中や痛む場所などにつけます。あるいは電動式または手動式のポンプを使用してカップ内の気圧を下げ、真空に近い状態にします。

 これにより皮膚が引っ張られ、筋肉が吸い上げられ、皮膚の毛細血管内に滞っていた血液や老廃物が代謝のよい皮膚の表面にまで引き上げ、血行を促進するのです。

 カッピングの特徴であり、最大の注意点として「施術後の色素反応」があります。

 カップを吸着させた箇所は血液が吸い寄せられカップの形に痕が残ります。

 ただ基本的に痛みはなく、数日で痕は消えますのでご安心ください。もちろんカッピングを行う際は、肌の露出には気をつけましょう。

 本来は数日で色は消えます。ただコレステロールや老廃物が溜まっていて血液がゆっくり流れている箇所は、痕が赤黒くなり、消えるまで1~2週間かかることがあります。


※ ※


 ココの吸い玉は沢山つけるのではなく、小さなものを一か所に何度か吸っては外し吸っては外しを繰り替えすものだった。

 その時も鍼らしきものをさしてからやったみたいなので、私は見えていないが、帰ってから鏡で確認したら、円の中に鍼の後なのか浅黒い丸が2つあり、まるで宇宙人の顔が浮き出ているような跡になっていた。

(※おばさんの首など見たくないだろうが、これをサポーター限定・近況ノートに載せておきます(笑)、怖いものみたさの人は見てね)


 これで治療は終わりである。


 針を刺したもみ返しみたいなものだろうか、家に帰ってから少し体がだるいような気がした。

 あと私は良かれと思ってここ最近ボールを背中に当ててごろごろしていたのだが、先生的にはそれは体の繊維を痛めるだけで筋を硬くしてしまうので絶対やめてほしいと言われた。

 あと湿布などもその時は良くなってる気がするが、結局硬くしていってしまうのでそれも使わないほうがいいと言われた。

 テレビでやっていた背骨を動かすような運動も健康な人がやるにはいいが、凝り固まってる人がやるのはあまりお勧めしないと言われた 。


 いやいや運動まで止められたら何にもできないじゃないか、と思ったが、とりあえずは回数券6回分がなくなるまでは先生の指示に従おうと思う。


 ただあまりに肩が凝った場合はどうしたらよいかと聞いたら、ドライヤーの熱で2分ぐらいその部分を温めてくださいと言われたので、それで対処することにする。


 さて、これで6回で治ってくれれば良いのだが、どうなることやら。

 先生も、もし6回ほどしてもまったく改善がみられない場合は、他の原因(血行などではなく)が考えられるので、また違う病院に行った方が良いとも言っていた。


 なので6回終わったときに、耳鳴りが良くなっているか、治っていることを皆さんも祈っていて下さい。


 これは余談だ

 大きな病院で治療方針も特に何も指示されることなく、ただ音を無視してくださいと言われたそのことに関しては先生もそれはひどいねと言っていた

 もう少し丁寧な説明とどう性活をしていくかアドバイスをしてくれてもいいのに確かにそう私は思う。


 あと世の中には大病以外にもこういった小さな病気ともいえるか分からない病気が沢山ある。

 でも大小にかかわらず本人にとってはとても深刻な問題である。

 しかし国的には原因不明のものに対する民間的な治療には、保険は適応されない。

 生命保険だって耳鳴りでは、耳鼻科の治療費はでない。


 本当に精神的にも、金銭的にもこういったものは辛い。

 一回の治療で数千円単位でお金が飛んでいく。


 大小かかわらず国民が不安に思ってることに関しては何らかの保証してくれるといいのにと思う、まあ予算的にそれは無理だろうが、ならせめてコロナの給付金でオブジェを作るような、国民の怒りを買うような無駄なお金の使い方はやめて欲しい。


 話がそれましたが、鍼の先生からのアドバイスまとめ


・ゴルフボールなどで無理なマッサージはしない

・シップもあまり張ってはいけない

・凝ってるならドライヤーの風で2分温め

・甘いものは控える

・足を組まない(歪むから)

・ストレッチもやりすぎてしまうと悪くなるから、今はやめとく


では、今回はここまでに。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る