39点目 「電話対応ぐらいできるよね?」   【4/27(水)】

 いやー、今日も暑かったですね。って、ここ最近こんな書き出しばかり書いているような気もしますが(笑)

 このままだと夏に近づくにつれて同じ書き出しばっか並べることになりそうですから、早急に策を考えます。何か気の利いたいい書き出しはありませんかね……。

 さて、毎日こうして更新させて頂いているわけでございますが、実は私は一切「書き溜め」というのをしておりません。せいぜい作っても題名だけで、本文はその日の気分に合わせて書くようにしております。毎日こうしてくどくどと前置きを書いている間にその日の内容を決め、本文を書いていく間に落としどころを考えていく、といった具合です。

 いやー、我ながら凄まじいレベルの無計画さ。

 でも、こうしてもう300文字近く書いているのですから中々なものです(笑)

 で、ここまでご覧頂いた皆様には申し訳ございませんが、本日はただいま大変急ぎながら原稿を書いております。そして、これといったネタがはっきりとは思いついておりません。まぁ、毎日投稿に免じて今日のところはご寛恕頂ければなと思います。

 そうですね…、今日は「電話対応について」にしましょうか。まだどういう結末になるか分かりませんが、とりあえず形にはなると思います。それでは、今日もおつき合い頂ければ幸いです。

 聞くところによれば、最近は新卒社員で電話対応ができない社員がいるのだとか。噓か誠かは存じかねますが、そういった新卒をパロディに仕立てた作品などを見かけたことがある気がします。まぁ、これを書いている私もまだ学生ですから、決して他人事ではないんですけどね……。

 ですが、人並みには電話対応はできると思います。コンビニにも当然お客様からお電話がかかってきますので、日々それに対応しているうちに大分マシになったと思います。

 恐ろしいことに、コンビニって新人に電話対応教えないんですよね。「電話対応ぐらいできるよね?」って感じの空気感です。せめて何て言って電話に出るかぐらいは教えてあげてもいい気がするんですけどね……。

 私も教えてもらった記憶がありません。両親から何となく方法は習っていたので、見よう見まねでやってたらできるようになった、って感じですかね。

 一例として、実際の私の方法を書かせて頂きましょう。

 私が電話を取ると、「お電話ありがとうございます。〇〇でございます」って感じで対応します。〇の部分にはチェーン名と店舗名が入ります。統一のルールがないので、ここで「〇〇でございます」といった感じで自分の名前を名乗る店員も。

 レジ対応などに追われていてすぐにお電話を取れないこともあるので、その時は「大変お待たせいたしました」と一言添える場合もあります。

 電話口では、いつもよりも明るい声で大きく口を開いて明瞭に話すように。

 お相手の方の会話のペースなど、様子に合わせて一方的に話さないように。

 オブラートに包む話し方も大切だけど、お伝えしなければならないことはハッキリとお伝えする。

 お相手のお名前や電話番号、日時や数量は必ず復唱する。

 すぐにメモを取れる状態で電話対応する。

 他に気をつけている点はざっとこんなもんでしょうか。

 電話では声だけでこちらの印象が決まってしまうので、その点はすごく神経を使います。

 ちなみに、これらのことは独断で私は新人教育の中に組みこんでいます。実際に私が電話対応をやってみて、新人さんに私のやり方を教えるようにしてます。

 コンビニという場所柄、コンビニにかかってくるお電話は九分九厘お𠮟りの電話です(笑)

 なので、コンビニ店員で電話に出たがる店員はまずいません。私も何度電話越しで怒鳴られて頭を下げたことか……。

 「自分のミスではないんだけどな…」と頭の片隅では思いつつ、いつもキリギリスみたいに頭を下げてますね。

 私はそういう「バクダン」な電話をよく引き当てるようで、これまで結構すごいお電話に出くわしたことが何回もありますね…。確か昔副店長の市ノ瀬さんも同じようなことを言っていた気がします。

 とりあえず今日更新できそうな分量になったので、その話はまた今度にしましょう。はい、もう本音を隠しておりません(笑)

 とりあえず今日も間に合って安堵してます。

 それでは、ここでおしまいにいたします。

 またのご来店、心よりお待ちしております。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る