最終話「別れの日」





二年の時は僕たちは同じクラスだったけど、別れ話をしてすぐの三年に上がる年、初めて別々の教室になった。


学校に行っても、僕は元通りに一人だった。


“君と決めた道だったのに、もう君は居ない…”


春の日差しが降り注ぎ、僕がうつむいていると、散った桜の花びらが、ほろほろとそよ風に揺られて僕を追い越していく。


“でも、僕は進まなくちゃ…”







僕は志望校を変えて、学習塾に通って受験勉強をし、忙しく毎日を過ごしていた。


“こうしていれば、彼のことを忘れられる”


そう願いながら、毎日を送った。


雄一は隣のクラスで、彼はいつも人に囲まれていて、廊下で僕とすれ違う時には必ず目を伏せた。


“あれから半年。もう、メッセージも電話もない”


僕がスマートフォンから雄一の連絡先を消去したのは、夏休みのある夜だった。










日々は過ぎ、冬がやってきた。僕たち高校三年生の大半は、熾烈な闘いに身を投じるため、摩耗していく心をすり減らし、重たい体に鞭打つ日々を続けていた。


それはちょうど受験の当日、2月の初め頃だった。


朝、忘れ物がないか何度も確かめている最中に、急に僕のスマートフォンが着信を知らせる。


覚えのない番号だったので、僕は出るのを戸惑った。でも、どこかで見た気がした。知り合いかと思って、試しに通話ボタンを押してみる。


「…はい?」


電話の向こうは静かで、何者かが息を潜めているようだった。やがてその人物は、これだけ言った。


“俺だ”


それが雄一の声だなんて、僕にはすぐに分かった。忘れられるはずがなかったんだ。


だって僕は、戻らない夢をいつまでも待ち続けていたんだから。


ほんの少し彼を恨んでいたのなんか、あの日の一瞬のことで、待っていたんだから。


喉が震える。早く返事をしなくちゃ。


「…久しぶり、だね…」


“…今日、会わねえか”


もちろん僕は「いいよ」と言いたかった。でも、彼が戻ってくる気になってくれたなら、今日でなくてもいいかもしれない。


「それが…今日は受験の日で…これから、会場に…」


電話の向こうで、ため息が聴こえた。


“そっか。頑張れよ”


「あ、ありがとう…じゃあ…」


“ああ。じゃあな”


なかなか通話が切れずに、彼が電話を切ったあとの、「プー、プー」という音を聴いて、僕は正気に返る。


「あ、時間…」












僕は、受験会場で確かな手応えを感じて、やっと呼吸を取り戻したようにひとまずは息をついた。


結果は合格。嬉しかったし、ほっとした。両親は喜んでくれて、また僕たち家族で一緒に暮らそうという話も決まった。





その後、残り少なくなった授業を受けるために学校に行った日、僕のクラスを珍しく雄一が訪れた。


雄一が教室の後ろのドアに立つと、クラスの中の数人の男女が彼に集まって名前を呼ぶ。


「誕生日の時のカラオケ楽しかった!」


「また行こうぜ!卒業してもさ!」


「おうよ」


雄一がそう答えたのが聴こえた時に、僕はやっと気づいたんだ。


“確か、雄一の誕生日は2月だった…そうだ!あの日だ!”


背中に寒気が走り、僕はおそるおそる、彼を振り向く。でも彼は僕を見ずに、僕のクラスメイトたちとちょっと話してから、すぐに自分のクラスに戻って行った。


“ごめん、雄一…”


もしかしたら、あの日が最後のチャンスだったのかもしれないと思うと、僕は悔しくて悔しくて仕方なかった。


“ごめん”









今年も桜の木に、メジロやヒヨドリたちがやってくる。蜜を吸ってはぽろりぽろりと花は落とされて、風にも飛んだら、あっという間に散ってしまう。


僕は校庭の桜を眺めながら正面玄関を過ぎて教室に上がり、その日も静かに、教室の隅で本を読んでいた。


すると、ふっと窓からの日差しが遮られ、顔を上げると彼が僕を見下ろしていた。


彼は、笑っていた。僕も多分、そうだったと思う。


別れの日という舞台が、僕たちを優しい気持ちにさせてくれた。


「僕、大学受かったよ」


僕からそう声を掛けてみる。僕たちは、短い話をした。


「俺は…親父の会社手伝うことになった」


「そっか。頑張ってね」


「お前もな」


「ありがとう」


雄一はちょっとうつむいて、優しい声のまま、こう言う。


「俺…今でもお前が嫌いだ…お前は?」


僕はゆるく息を吐いて、椅子の背もたれに寄りかかった。


「僕も、嫌いかな」


「そっか…」


「じゃあね」と言い合ってから、雄一は自分のクラスに戻った。


さようならも、ごめんねも、ありがとうも言わなかった。




卒業式は終わり、僕は四年間の学び舎を後にする。




さようなら、雄一。


僕はきっと君のことを忘れるよ。


それから、あんなに痛い思いはもうしないようにする。


それだけ胸の中でつぶやいて、僕は家族の待つ家に帰った。




桜の花びらは、その年も風に飛ばされて、僕を追い越していった。





End.

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

嘘つきな僕ら 桐生甘太郎 @lesucre

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ