紅葉賀(もみじのが)

 一の院(桐壺帝の父ともされるが、詳細は不明)の五十歳の祝典が催されることとなりました。とてもめでたいことですが、ここにさらにめでたいことが起こります。桐壺帝最愛の妻、藤壺の懐妊です。桐壺帝だけでなく、臣下たちもこの慶事に喜びます。


 しかし、この藤壺の子の父は、桐壺帝ではなく、光源氏なのです。そのことは源氏と藤壺しか知りません。

 また、この頃の宮中と政治の様子を見ると、源氏は左大臣の娘葵の上を妻にしているので、左大臣家と強い関係にありました。親友の頭中将も左大臣の嫡男です。

 一方、桐壺帝の外戚は、娘(弘徽殿女御こきでんのにょうご)を桐壺帝のきさきとし、その娘が現在の東宮とうぐう(皇太子、源氏の異母兄)を産んだことによって帝の外祖父となることが確実視されていた、右大臣でした。弘徽殿女御は、かつて光源氏の母、桐壺の更衣を迫害した人物です。もしも源氏と藤壺の関係を知られたらどうなるかは、考えるまでもないことでした。しかし、源氏はそのような情勢下でありながら藤壺に面会を求めます。当然ながら藤壺は応じません。藤壺は、愛するきさきの懐妊に喜ぶ帝に罪の意識を覚えますが、一方、秘密を貫き通すことを決めるのでした。


 さて、桐壺帝は、懐妊中のため宮中を出ることのできない藤壺のため、試楽とよばれるリハーサルを催す事を決めます。その中で源氏は頭中将とともに、紅葉の下、青海波せいがいはの舞を舞い、ちらりと御簾の向こうの藤壺に視線を送ります。それに気づいた藤壺は、あらためて源氏の美貌を認識します。一方弘徽殿女御は、「神にさらわれそうな美しさだ」と皮肉げに源氏の美しさを表現、他の女房たちは「いじわるなことだ」と噂します。翌日源氏は藤壺に手紙を送ります。すると、なんと藤壺から返事が届いたのです。これに源氏は大喜びするのでした。


 一の院の五十の賀ののち、源氏は正三位に、頭中将は正四位下に叙位じょいされます。弘徽殿女御は、源氏への偏愛が過ぎると愚痴をこぼしますが、息子である東宮になだめられます。


 翌年二月、藤壺は無事男子を出産しました。のちの冷泉帝です。桐壺帝は源氏そっくりの美しいこの皇子を見て大喜びしますが、藤壺は罪の意識にさいなまれるのでした。




 さて、桐壺帝に仕える女官の中に、源典侍げんのないしのすけという高齢の女性がいました。源典侍には色好みという噂があったので、源氏と頭中将は好奇心を抱き、冗談半分で声を掛けます。しかし源典侍の方はこれを本気にし、源氏との仲を方々で言ってまわり、源氏は呆れてしまいます。

 源氏が源典侍のもとに泊まった夜、源氏は何者かの襲撃を受け太刀をとって応戦すします。しかし、いざ掴み掛かってみると相手は頭中将でした。二人は一計を案じ、わざと修羅場を演じて源典侍を仰天させます。そうして調子に乗って掴み合いをするうちに二人はぼろぼろになってしまいました。

 大笑いしながら帰った翌日、職場で顔を合わせた二人は昨日の騒動を思い出して、互いにそ知らぬ顔で笑いをかみ殺すのでした。




 その年の秋、藤壺は弘徽殿女御を差し置いて中宮となりました。弘徽殿女御は当然怒り狂いますが、桐壺帝にたしなめられます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る