第15話

 中学二年で違うクラスになってしまった僕の見える範囲からでは、彼女の詳しい人となりや正確な行動を捉えることが困難になってしまった。ときどき見かける彼女の姿から察すると、ちょっとずつ浮いた存在になっていったような気がした。セーラー服の丈が短くなり、髪のスタイルとカラーとが変化していった。

 

 かつて、僕をちょっと社交的にしてくれた彼女は、少しずつグレていった。本当の詳しい理由はわからなかったけれど、やはり家庭に事情があったのかもしれないし、もっと他に何かがあったのかもしれない。でも、彼女の変わりようは、いじめられないためのひとつの防衛策だったのだと思う。なぜなら、教師たちが彼女の家庭環境について話し合っているのを聞いてしまったことがあるからである。そういう“君歌”みたいな生徒は、いじめたい子たちからしてみれば格好の餌食だ。このままだったら彼女がいじめの対象になるのは、きっと時間の問題だった。

 

 校舎のなかでときどき見かけることはあったが、話しかけられるような雰囲気ではなくなってしまった。彼女の素行の悪さがときどき耳に入ってきたけれど、それは、他の生徒とケンカをするとか、タバコを吸うとか、万引きなど軽犯罪的なことをするとかではけっしてなく、ただ単に学校に来ない、もしくは体育をサボって途中で帰るという、ごくごく気まぐれ的な行動のようだった。そして、不良といっても、似たような連中とつるんでいる様子はまったくなく、どちらかというと独りでいるほうが多くなったような気がした。

 小学時代にちょっと仲が良かったからといって何かができるわけでもなく、彼女を見るにつけ、遠くに行ってしまった淋しさと、どうしようもないやるせなさとを感じるだけだった。なすすべもなく遠くから眺めるしかなく、要するに、ただ単に、情けないことに・・・・・・、僕には勇気がなかった。


 そんななかでのある日、二年生の夏休み前だったと思う。下校途中の彼女に久しぶりに会った。

「あっ!」、彼女はちょっとだけ驚き、そして一瞥をくれた。が、すぐにその眼差しは僕を通り抜けていった。そして、それ以上に話しかけてくることもなかった。とっさのことだったので、やっぱり自分も何もできなかった。だけど、その一瞬の彼女の瞳から――何かを言いたかったのか、何かを訴えたかったのか――、僕は何かしらの叫びを聞いた気がした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る