七 化ける

 あおはその夜、拝殿の縁に寝そべり微睡まどろんでいた。最近は眠っている方が多かったが、今日はあちこち歩いたので、疲れた。

ふと、社務所しゃむしょの方に気配を感じて顔を上げると、紬が慌てた様子で表に出てきて、自転車に乗り何処かへ、出掛けていった。

あおは立ち上がると、全速力で駆け出す。

途中、何度か見失いそうになったが勘が働き、なんとか止まっている紬の自転車を見つけた。多分この中に居る。

あおは、辺りを見渡し再び駆け出す。

でも、紬はどうしたんだろう?

黒い塀沿いに走りながら、ああは考える。

どこからこの中に入ったんだ?

どこまでも続く黒い塀には、入り口が見当たらない。

嫌な予感がする。

拝殿から感じていた胸騒ぎを押し込め、この高い壁が超えられそうな場所を探した。




 静かに開けた襖の奥を見て、紬は息を呑んだ。

 純和風の広い客間、中央にはどっしりと重厚な座敷机が置かれ、開け放った襖の奥には、画角一杯に桜の花が咲いていた。桜の時期は、遠の昔に終わったと言うのに。

 月明かりに照らされ、妖艶に咲き誇る。ひらひらと一枚の花びらが座敷机の上に舞い降りる。それを目で追って視線を座敷机に移すと、机の下に投げ出された脚が見える。

「楓!」

それは紛れもなく楓だった。

「楓、大丈夫!楓」

駆け寄ると、肩を抱きかかえ呼びかける。呼吸を確認して安堵するが、意識を失っていて返事はない。

「楓!楓!」

何度呼んでも目を閉じたままだ。

その時、一陣の風が吹き抜ける。舞い上がる花びら、春の嵐が如く吹く風は庭いっぱいに花弁を舞い散らす。余りの風の強さに、束の間に閉じた目を開けると、桜の木の陰より先程から追っていた背中のその人が、ゆっくりと現れる。

 やはり見間違いではなかった。春明堂で合ったあの人だ。しかし、昼間とは雰囲気が違う、人を引き付ける陽だまりに似た優しさは姿を隠し、この世のものとは思えない妖艶な気配を身に纏っている。

 右手で顔を覆い庭先に近づく、その指の間からは黄褐色おうかっしょくの瞳が覗いている。ゆっくりと、ゆっくりと、歩み寄りながら閉じた瞳が再び開くと、琥珀色に輝いている。まるで、今宵の空に浮かぶ満月のように。


 目の前で起こっている事に、頭の処理がついていかず、ただ、楓の肩強く抱きしめ、瞬きさえ忘れ小白を見つめる。その眼差しは、受け入れ難い現実を、それでも彼を信じたい、そう願う彼女の精一杯の抵抗だった。

 その間にも近づく小白の艷やかな黒髪が、毛先から銀色に染まっていく。息を呑む。目が離せない。不意に蝋燭を吹き消すように明かりが消える。それが合図だったように、左右の水墨画が書かれた襖が音も無く開く。

開いた先には、のっぺりとした闇が現れ、音が消える。


来る。


 左右の闇から手が、無数の手が、押し出されるように生え出てくる。


おお、おおおお


声ではなく、音がする。音が低く響いてくる。

動けない。動かなければ。

「起きて!楓、起きて!」

立ち上がろうとするが足がもつれる。

「楓!楓!」

這いずりながら、楓の脇を抱え引きずるように部屋から逃げようとするが、力が入らない。

その間にも増え続ける無数の手が、のっぺりとした闇に手を付き、抜け出ようと踠き、頭が、肩が、胸が、黒い人型の何かが這い出てくる。

「お願い!起きて!楓!きゃぁ!」

手が滑る。


おお、おおおお


闇より這い出た黒い無数の人影が、紬に襲いかる。




リン


だめだ、そう思った瞬間、鈴の音がした。

「あお!」

何処から飛び出したのか、黒い人影に襲いかかる白い影。あおだ。

牙を剥き、爪を立て、全身の毛を逆立て、果敢に黒い人影に立ち向かう。


おお、おおおお


だが、次々に湧き出る黒い人影の群れに囲まれ、あっという間に劣勢になってしまう。

一度離れ体制を立て直して飛びかかるも、弾き返され畳に叩きつけられる。

「あお!」


おお、おおおお


部屋に溢れかえる、黒い人影は止まらない。

覆いかぶさるように、紬達に襲いかかる。

もう駄目だ。やっぱり私なんかじゃ駄目だったんだ。

自分の無力さに涙が溢れる。

重なり合う黒い人影の合間から、遠くに変わり果てた小白の姿が見えた。


これが最後の風景なのかしら。

妙に冷静に、その姿を眺める。

小白がこちらを指し示すように右腕を上げる。


『怪異、狐火』


おおおおおお


 心白から発せられたその言葉で、黒い人影が青い炎に包まれる。不思議と熱くないその炎は、不気味な音を立て、あっという間に黒い人影を消し去った。

ふわりと飛び縁側に立った小白は、いつの間にか生えた頭の上の耳と、背後に見える大きくふわふわした尻尾しっぽで、最早人間と言える姿では無かった。まるで、人に化けた狐だ。

「大丈夫ですか?紬さん」

しかし、昼間と変わらない優しい声が、その人だと証明する。差し出され手に安堵し、気が遠くなりそうになるが、小白の背後の闇から再び黒い人影が押し出され襲いかかる。

「あぶない!」、と言う前に、まるで見えているかのように、背後からの強襲を難なく躱す。振り向きざまに燃える黒い人影、もう一度こちらに向き直り、紬の背後から襲い来る人影も焼き尽くす。

それでも次から次へと這い出てくる黒い人影。

再び現れた無数の人影が、お次は折り重なり絡み合うと混ざり合い、部屋の天井いっぱいの、大男の人影になり小白を襲う。大ぶりの平手打ちを背後に飛び躱すと、庭に押し出された形になる。


 不意に紬の視界が歪み、軽く頭に痛みが走る。ふらつく頭を押さえて目を閉じ再び開けると、廊下だったはずの部屋の入り口に別の部屋があり、そこに居る。

何が起きたかは分からなかったが、小白と離れては不味いと思い立ち上がると、部屋と部屋の間に部屋が現れる。部屋と部屋の間に、また部屋が。次から次へと部屋が現れ、庭で大男の影と格闘する小白と離れていく。慌てて立上り庭のある部屋へ戻ろうとするが、それより早く部屋が現れなかなか戻れない。

「小白さん!」

思わず叫ぶ。すると今度は、部屋達の襖が閉まっていく。

「紬さん、さかば…」

そう言いかけた小白が、襖の向こうに消える。




 気がつけば、四方が襖に囲まれた、部屋の真ん中に居た。先程の出来事が嘘みたい静かで、なんの気配もない。

紬は部屋をぐるりと見渡す。

何もない襖に囲まれた部屋。

自分が、何処にいるか忘れてしまうような、静けさ。

と、小さく。ほんの小さく。低く唸る音が聞こえて来る。

そして、四方の襖がゆっくりと開き出す。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る