地上 その二の九

  ――通信社連合共有サーバに設置のフリーラウンジにて――


〈大気圏突入だよ〉

〈えらいことになったな〉

〈原因不明ってことだけどさ、流星と衝突したからじゃないの〉

〈タイミングからしてそれ以外はないと思うがなあ〉

〈でもね、記者発表のあとでさ、なんとかっていう専門家がコメントしてたよ。流星の元になる粒って、ほとんどが数ミクロン程度で、流星との衝突で外壁に穴があいたりはしても、墜落させるほどのエネルギーは無いんだって。だから流星よりも、数センチとか十センチあるスペースデブリの方がよほど危険だって〉

〈中国がデブリ回収衛星打ち上げるのはそのためか〉

〈中国って言えば、今回の救助協力表明のタイミング早すぎだな。いかにも待ってましたって感じでさ〉

〈まあ、そこはそれ、裏でいろいろやってんだろうよ〉

〈それにしても緊急脱出装置も原因不明の故障、予備シャトルはメンテナンス中で使用不可能って。日本宇宙機構の危機管理体制が、こんなに酷かったとはね〉

〈だよなあ〉

〈この後、叩かれるだろうさ〉

〈ま、搭乗員が助かるっていうのは良かった。不幸中の幸いだ〉

〈さっきの専門家の話ではさ、宇宙ステーションって、普段から一日で数十メートルも高度を下げているらしいよ。それで、ある程度下がりすぎたら、エンジンを吹かして高度を上げるってことをやるんだって〉

〈何が言いたい?〉

〈さっきの会見では触れられていなかったけどさ、高度の回復が望めないってことは、エンジンの不調があるんじゃないかなと思って〉

〈なるほど〉

〈ありえるな〉

〈なぜ、発表しないんだろう〉

〈エンジン不調の原因に何か問題があるんだろうよ〉

〈整備不良とか?〉

〈エンジンそのものではなくて制御系の不具合かもしれない〉

〈どっちにしても、なぜ発表しないんだ?〉

〈墜落の原因が、流星との衝突ならば免責事項に該当するが、日本宇宙機構の何らかの過失によるものだったとなれば、工場モジュールに出資している企業から賠償請求されるからさ。それこそ天文学的金額だぜ〉

〈なるほどなあ。宇宙ステーション丸ごと落ちるんだもんな〉

〈かなりでかいのか〉

〈進行方向で七十メートル、横幅は太陽電池パネルを支える構造体だけで百メートルある。体積は約千五百立方メートルだ〉

〈イメージ湧かない〉

〈じゃあ、重量約七百トンならどうだ〉

〈お、そりゃでかいね〉

〈今、思ったんだが、そんなものが地球に落ちてきて大丈夫なのか?〉

〈え?〉

〈あっ〉

〈確かに、やばいぞ〉

〈やばいやばいやばい〉

〈いつ、どこに落ちるんだ?〉

〈そんなの発表されてないって〉

〈やばいやばいやばい〉

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る