6  霧は凍るがウサギは跳ねる

「どうだろうね、って。さく、違うと言いたそう」

 みちるが不満そうに言う。それに朔が、更に顔を嫌そうにして答える。


炬燵こたつ、片付けろ、満。この匂い、ちょっとだと眷属けんぞく……同類に感じるけど、よくよくぐともっと遠い。少なくとも犬ではない。苛々いらいらする匂いだ」

「イライラするってことは、敵対する相手ってこと?」

僕が聞くと朔はもっと嫌そうな顔をした。


「そこまでは判らない。満が言うところの消臭剤の匂いの中に少し残っているだけで、殆ど薬品臭だ。鼻がおかしくなる」

嫌そうな顔をしているのは、くすりくさくて頭痛がするのかもしれない。


 この村は消臭剤とか香水とか、使い過ぎだ、と朔が嘆く。


「さすがに牛小屋や鶏小屋からは本来の匂いがするけど、村の中に人間の匂いがしない」

人間の匂いはしない代わりに、香水の匂いはやたらとする。


「この村の人、みんな香水好きなんだと思ったよ」

それがどうした、とばかりに満が言うと、


「おまえは普段から化粧をしたり香水つけたりするから、鼻がおかしくなっているんだ」

と、朔が馬鹿にして笑った。


 怒りで狼に化身しそうな満を抑えながら、

「でも、村人全員が香水ってのも珍しいよね」

と、朔に言うと

「そもそも香水って、人間が自分の体臭を誤魔化すために使うものだ」

と答えが来る。


「ところが、この村のヤツらは『誤魔化す』を通り越して消している。香水に使用者の体臭が混じるものだけど、混ざりっ気がない」

「お風呂大好きで、体臭が出る暇もないんじゃないの?」

不貞腐れ気味の満が言う。


「風呂桶に流しっ放しにするほど温水を供給するって、揃いも揃って、お風呂だぁい好きだからなんじゃないの?」

「満……少しはものを考えろ」

軽蔑をあからさまに朔が言う。


 お願い、兄弟げんかは僕がいないところでしてくれよ。思わず僕は満の手を握る。喧嘩になれば大怪我をするのは決まって満だ。


 キッと振り向いた満が、一瞬、僕を睨み付けて、手を振りほどいた。僕の顔を見て少しは落ち着いたようだ。可哀想に満は、喧嘩じゃ僕にもかなわない。


「でもさ、何のために村人はこぞって体臭を消しているんだよ?」

「それが判れば今回の依頼も解決しそうだね」

満の言葉に僕が追加すると、朔が首を振った。


「いや、今回の依頼自体がかなりおかしい。『村長』以外の人影を見ていないし、村長も、あの見た目で、やはり香水を使っている。不自然だと思う」


「依頼がおかしいのは僕も感じてる。だけど、村長も香水? 僕は気が付かなかった」

「バンちゃんがあたしたちと同じように鼻を利かそうったって無理」


クスリと満が笑う。機嫌を直す気になったようだ。基本的に明るく、いつでもご機嫌なのが満だ。


「そうなるとさ、僕たちは何のために呼ばれたんだ?」

 僕の疑問に、考え込んだ朔が躊躇ためらいながら


隼人はやとを呼ぶしかないかな」

と呟いて、満の顔がパッと輝いた。隼人に会えるかも、と喜んだのだ。


 が、でもなぁ、と朔が続ける。


「隼人、来れるのかな? イヌワシの縄張り、なんて言っていたけれど、『なきかみ』の縄張りってのが来ない理由なんだと思う」


「無血神の正体が判らないうちは来ない?」

と僕が聞くと、

「相手がどんな神でも隼人は負けないもん」

と満がぽつりと言う。負けないと言いながら、かなり不安そうだ。


「隼人はそもそも日本の神じゃないからね。地場の神に喧嘩を吹っ掛けるなら、覚悟が必要」

と、朔、

「だいたい、ここで神同士の戦いが始まったら収拾つかなくなるかも」

と、僕。


「そもそも無血神って神なの?」

と、ここで、満にしてはいいことを言った。


 いや、違った、僕にとってはとんでもない事を言った。


「バンちゃん、あたしと朔は、一応、神の血を引いてるって知っているよね? だからやしろに近づけない」

青ざめる僕の顔(もともと青白いが)を見ながら朔がニヤリとする。


「バンちゃん、社の様子を見に行けるのはキミしかいないようだ」

「いや、この寒さで出かけると帰って来れなく……」


「ウサギにでもなれば?」

事も無げに朔が言う。そして、

「ユキウサギなんていいね」

と、よだれを垂らしながら満が言う。


 コイツ、僕が油断したらすかさず食う気でいるんじゃないのか?


「ユキウサギってのは雪で作ったまがい物だ。食えない」

と、朔があきれて満に言う。って、朔も僕を食べる気なのか?


「どっちにしろ、人形ひとなりではあの階段は登れない。ウサギに化けて庭から出ていくといい ―― ついでにバンちゃんも村の様子を見てみるといいよ。僕たちとは違った発見があるかも知れない」


 結局、僕はウサギに化けて社に行くことにした。霧になろうか迷ったけれど、外の寒さじゃ凍ってしまうと朔に言われ、それもそうだと思い直した。


「イヌワシに見つかるなよ」

「安心して。イヌワシに食われる前にあたしが襲う」

ゾッとする僕を尻目に人狼二人がクスッと笑った。


 しょうを開けて広縁ひろえんに出ればガラス戸で、その外には濡縁ぬれえんがある。割と広い庭の奥のほうに半ば雪に埋もれた石灯籠いしどうろうが見え、大粒の雪が降り続いていた。


ガラス戸を開けると雪混じりの寒風が部屋に吹きこんできた。


「寒っ……」

震える僕に

「さっさと脱いじゃえ」

と満があおる。


「確かに……さっさとウサギになったほうが寒くないだろうね」

と、朔は静かに雪をながめる。


 素っ裸で濡縁に出て、速攻で化身した。なるほど、朔の言う通り、ウサギのほうが寒さを感じない。毛皮を着こんだようなものだから当たり前か。


 振り向くと、僕が脱ぎ捨てた服を満が一纏ひとまとめにしている。朔にうなずいて僕は庭に飛び出した。


 庭の周囲は熊笹の繁みだった。朔が書いてくれた村の見取り図を思い出しながら進んでいくと、まばらな人家と牛小屋・鶏小屋が記憶通りに並んでいる。うん、牛小屋からは、あの独特な臭いを感じる。人家に近寄ってみようかと思ったが、まずは無血神の社に行くことにした。


 社はすぐに判った。近づいて耳を澄ますが物音らしきものはない。少なくとも中に生き物はいない。じゃあ、神はいるのか? どうしよう・・・ウサギの姿では神通力は使えない。人形ひとなりに戻るか? 


 3秒あれば神がいるかどうかは判る。それくらいの時間なら、寒さにも耐えられるだろう。ここに誰かが来る心配も、って! 


 獣の視線だ! 見つかった! すぐさま逃げる、走り出す。もちろん向こうは追ってくる。


 社のすぐ近くにいた。僕の足音に、きっと動かず見ていたんだ。こっちが気付く瞬時前に、気付かれた。走りながら、チラリと見る。


 タヌキ? 必死の形相で僕を追っている。僕も必死の逃げ足だ。雪を蹴散らし、飛ぶ、走る、飛ぶ! ―― ウサギとタヌキ、どっちが早い? 多分ウサギだ。ウサギであってくれ。脱兎のごとく、違う、脱兎となって僕は逃げる!


 捕まれば確実に食われる。人形ひとなりになっても、きっと食われる。裸ん坊の人間は無防備そのものだ。隼人、こんな事なら、霧にしときゃあ良かったか? って、あれ? 隼人? 羽音が聞こえる ――


 僕を追う獣が急ブレーキをかけて止まる。僕も止まって羽音の主を確認する。隼人じゃない。あれは……イヌワシだ。


 イヌワシはタヌキを追った。今度はタヌキが一目散に逃げていく。そうか、雪に紛れて上空からは、真っ白なウサギの僕よりタヌキのほうが目立ったんだ。タヌキのほうが……逃げる姿をよくよく見ると、あれはタヌキじゃない。そう、あれは ――


 アライグマ・・・?


 まぁ、いい。タヌキもアライグマも似たようなもんだ。とにかく今は朔たちのところへ戻ろう。


 濡縁に飛び乗ると、すぐにガラス戸が開き、満が僕を抱き上た。蒸しタオルで身体を拭いてくれながら、部屋に運び入れてくれた。


「アライグマ?」

僕の報告を聞いて朔が首を傾げる。


「タヌキじゃなくて?」

「うん、あれはタヌキじゃない。アライグマだ」

セーターに袖を通しながら僕が答えると、朔と満が顔を見合わせた。


 ところで、僕は動物に化身できるが、着ている服まで化けさせられない。素っ裸で化身し、人形ひとなりに戻ればまた服を着なくちゃならない。


 面倒だし、動物の姿から人形に戻る時、周囲にすごく気を使う。人間は風呂屋ででもない限り、日常、素っ裸で人前に出ることがない。服まで化身できないのは朔たちや隼人も同じだ。朔たちをこの村に来るとき拾ったけれど、満が先に出てきたのはワンピースにコートを引掛けただけだったからだ。


「タヌキの匂いは感じたけど、アライグマはなぁ」

「臭わなかったと思うよ」

 朔と満が口を揃えて言っていると、玄関で僕たちを呼ぶ声がした。村長だ。


「なんかさ、イヌワシが村に降りてきたって、村人から連絡があってね」

と村長が言う。

「何を狙ったのか、滅多に村の中には来ないんだけどね。まぁ、気を付けてよ」


 庭には出るな、風呂を使うときも気を付けろ、まぁ、人を襲いはしないだろうが、と村長はガハハと笑った。


「あれ? ミチルちゃん、炬燵こたつ、出したんじゃなかったの?」

「あぁ……出したけど、足を延ばすと向こう側に出ちゃうんだね。ミチル、知らなかった」

だから仕舞っちゃったよ、と、満の嘘を村長は信じたようだ。そうか、それじゃ、また明日、と村長はニコニコと帰っていった。


 村長の後姿を見送って、朔がぽつりと言った。

「あの男、タヌキだったら納得なのに……」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る