16.判断 ~より

16.前節/中節/後節

    ◆◆◆ 前節 ◆◆◆



━─━─ № 16-1 (2,154) ─━─━

  〖みごもる〗(ラ五段動詞)


みごもる】⚠  #2,289

 〈にんしんする〉の意。

 原語は〔もる〕。



━─━─ № 16-3 (2,156) ─━─━

  〖れる〗⛏(ラ下一段動詞)


れる】⚠  #2,290

 〈後ろ暗いものが発覚する〉〈暴露される〉の意。

 [ばれる]の組成についての説は多数あり、中でも〔れる〕の濁音減価「れる」だとする説が最も有力と思われる。

 ただ〔晴〕は〈かげりが霧散する〉との前向きな意味合いが強く、後ろ向きな意味合いの当該語義には不相応であるため、そちらの意味合いで用いられる〔露〕の字に新たな読みを提案するもの。



━─━─ № 16-5 (2,158) ─━─━

  〖これ〗〖こら〗(感嘆詞)


れ】【ら】⚠⛏  #2,291

 〈こころせよ〉の意。

 注意を促したりしっせきをしたりする場合に言う掛け声。



━─━─ № 16-7 (2,160) ─━─━

  〖くねる〗(ラ五段動詞)


くねる】⚠  #2,292

 〈曲がってじれる〉の意。



━─━─ № 16-9 (2,162) ─━─━

  〖くすくす〗⛏(副詞)

 〈大笑いをこらえるように控え目に笑うさま〉の意。

 転じて〈おとなしげに可愛らしく笑うさま〉〈冷笑や失笑をするさま〉の意。



━─━─ № 16-11 (2,164) ─━─━

  〖くちなめずり〗〖したなめずり〗(名詞)


くちなめり】⚠  #2,293

 〈⦅食を欲したり満足したあまりに⦆唇や口内を舐め回すしぐさ〉の意。

 転じて〈獲物を切実に欲して待ち構えること〉の意。


したなめり】⚠✗  #2,294

 語義不相応のため遣うことをすいしょうしない。

 この表記では〈舌を舐め回すしぐさ(⁉)〉のような意となる。



━─━─ № 16-13 (2,166) ─━─━

  〖わきまえる〗(ワア下一段動詞)


わきまえる】⚠  #2,295

 〈識別〉〈分別〉の意。

 転じて〈道理の心得〉の意。


わきまえる】✗  #2,296

 字義不相応のため遣うことをすいしょうしない。



━─━─ № 16-15 (2,168) ─━─━

  〖しょうさん〗(名詞)


しょうさん】【しょうさん】⚠  #2,297

 〈言葉を贈ってたたえること〉の意。


しょうさん】【しょうさん】⚠  #2,298

 〈金品を贈ってしょうさんとすること〉の意。



━─━─ № 16-17 (2,170) ─━─━

  〖からくり〗(名詞)


からり】⚠  #2,299

 ⦅ソフトウェア⦆〈複数のしくみを絡めて複雑なはたらきをする機序〉〈算段〉〈段取り〉の意。


からくり】⚠  #2,300

 ⦅ハードウェア⦆〈からりを実現する構造物〉の意。

 〔械〕は〈罪人をつなぎとめるもの〉の意。

 転じて〈一定の機能を果たす道具〉の意。


からくり】⚠  #2,301

 〈布を織るからくり〉の意。

 転じて〈機械〉の意。


からくり】⚠  #2,302

 〈回転動作をするからくり〉の意。

 転じて〈回転動力を持つ乗り物〉の意。


からくり】⚠  #2,303

 〈連絡や連動をはたすからくり〉の意。

 〝通信機〟〝伝動器〟のたぐい。


機巧からくり】⚠  #2,304

 〈からくりが複雑であること〉の意。


機関からくり】⚠  #2,305

 〈動力〉の意。

 [璣関からくり]と書いて同義。



━─━─ № 16-19 (2,172) ─━─━

  〖ふやかす〗(サ五段動詞)


ふやかす】⚠  #2,306

 〈水分を含ませて柔らかくしたり膨張させたりする〉の意。



━─━─ № 16-21 (2,174) ─━─━

  〖なぞらえる〗(ワア下一段動詞)


なぞらえる】⚠  #2,307

 〈⦅例示などのために⦆的に別の事柄と同じように扱う〉の意。


なぞらえる】⚠  #2,308

 〈⦅制度などとして⦆飽くまで同一のものではないが扱いを別の事柄と同じものとる〉の意。


なぞらえる】⚠✗  #2,309

 同義のため[なぞらえる]を遣うことをすいしょうする。

 なお〔准〕は〔準〕の俗字。



━─━─ № 16-23 (2,176) ─━─━

  〖ぶんかつとうちほう〗(名詞)


ぶんかつとうほう】⚠  #2,310

 〈そのままでは解決困難である大きな問題を再帰的に小さく分割して解決を容易にする手法〉の意。

 語源は〈被支配者を分割して統治を容易にする手法〉の意の〔ぶんかつとう〕だが、こちらは〝グループ同士でいがみ合わせることで統治者への敵視をそらす〟というあくらつな意味合いのものなので、〝効率よく問題解決する〟との前向きな意味合いである当該語とは明確に区別したいところ。

 ただそれも、当事者としては「じゃあ他に何かいい方法出してみろよ」ではあるかもしれない。



    ◆◆◆ 中節 ◆◆◆



━─━─ № 16-25 (2,178) ─━─━

  〖しろぐ〗〖するぐ〗(ガ五段動詞)


しろぐ】【するぐ】⚠  #2,311

 〈こまかく動く〉の意。



━─━─ № 16-27 (2,180) ─━─━

  〖そぶり〗(名詞)


り】⚠⛏  #2,312

 〈表情や所作に表れている様相〉の意。


り】✗  #2,313

 字義不相応であるうえ、「り:り」などの同形異義語が存在するので遣うことをすいしょうしない。



    ◆◆◆ 後節 ◆◆◆



━─━─ № 16-29 (2,182) ─━─━

  〖ひきだし〗(名詞)


し】⚠  #2,314

 〈集団から目的物をぬき出すこと〉の意。


抽斗ひきだし】⚠  #2,315

 〈大きい物に差し込まれていて抜き差しして出し入れができる箱状の収納〉の意。

 転じて〈状況に応じて引き出すことのできる知恵知識や技能〉の意。

 〈斗〉は〈箱状の容器〉の意。



━─━─ № 16-31 (2,184) ─━─━

  〖のこぎり〗(名詞)


のこぎり】⚠  #2,316

 〈薄板のふちに歯形のが並んだ切断工具〉の意。

 組成は〔り〕。

 なお〝魚のようにきらく〟ことから「」の語源は〔〕、〝おかずにするもの〟であることから「」の語源は〔〕であって、また〝魚は酒のおかずに最適〟であることから「さかなさか〕」と呼ばれるようにもなったが、魚自体はもともと「いを)」「うを)」である。

 ちなみに、〈かたの刀剣〉の意である「かたな」の組成は〔かた〕、〈重みのある片手用のもの〉の意である「なたなた)」の組成は〔〕。



━─━─ № 16-33 (2,186) ─━─━

  〖のこびく〗(カ五段動詞)


く】⚠  #2,317

 〈歯形のでひき切る〉の意。



━─━─ № 16-35 (2,188) ─━─━

  〖でかい〗(形容詞)


かい】⚠  #2,318

 〈特別おおきい〉の意。

 語源は〈はなはだしく大きい〉の意の〔いかい〕。



━─━─ № 16-37 (2,190) ─━─━

  〖でっかち〗(名容詞)


ち】⚠  #2,319

 〈やみに大きくなりがちなさま〉〈不都合に大きいさま〉の意。



━─━─ № 16-39 (2,192) ─━─━

  〖おぼつかない〗(形容詞)


おぼつい】⚠⛏  #2,320

 〈こころもとい〉〈はっきりしない〉の意。

 {おぼ}は〈心情〉の意の「おぼ」、{つ}は〈そこに所属する〉の意の格助詞「つ」、{か}は〈ありどころ〉の意の「」。

 なお一般に[おぼつい]は動作、「こころもとい」は状態に対してわれるが、単に慣習というだけであり両者を区別すべき根拠は特に無い。


おぼつかない】⚠✗  #2,321

 語義不相応のため遣うことをすいしょうしない。

 この表記では〈習得の短柱が無い(⁉)〉のような意となる。



━─━─ № 16-41 (2,194) ─━─━

  〖かなづち〗〖かなずち〗(名詞)


かなづち】【かなずち】⚠  #2,322

 〈金属製の打ちつけ工具〉の意。

 組成は〔かなづち〕。

 なお〈木製の打ちつけ工具〉は「きづち」で、組成は〔づち〕。

 一般にされる{かなづち}{づち}との表記は、いけなくはないが意が重複する冗長表現であり、〈打ちつけ工具〉の意の「つち」はきづちの素材としてよく用いられた「しい」に由来するもので、しい材は木材としてはかなり堅い部類のもの。



━─━─ № 16-43 (2,196) ─━─━

  〖すっぽぬける〗(カ下一段動詞)


ける】⚠⛏  #2,323

 〈収まっていた物が何かの拍子に抜け外れる〉の意。



━─━─ № 16-45 (2,198) ─━─━

  〖ぶどまり〗(名詞)


まり】⚠  #2,324

 〈原料の量に対する完成品数の歩合〉の意。

 転じて〈良品率〉の意。

 製造の過程ではくずや端材や失格品が必ず出るので、投入した原料の分だけ完成品が出来上がることは基本的に無い。

 このによって、製法の効率や技術者の能力などがうかがえるため、製造計画を判断する指標となる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る