二十三着目「アン・ドゥ・トロワ」

「はいっ!アンドゥトロワ アンドゥトロワ アンドゥトロワ」

 吉野執事の掛け声に合わせ、僕らはステップを踏んでいた。


 フットマンは“足が命”という事で、足腰を鍛えることが、研修の第一歩らしい。


 ちなみに、先日の研修で教えて貰ったのだが、僕は一つ勘違いをしていて、執事といってもいろいろあるらしい。

 今、僕が目指しているポジションは、直接、お嬢様やお坊ちゃまをお世話する役割で、それを【 フットマン 】という。

 このの花形ポジションだ。


 おっと、いけね、吉野執事に言わせるとという言葉は、あまり使いたくないらしい。

 我々が、の事を呼ぶ時は「お屋敷」とか「ティーサロン」という呼び方をするんだってさ。変なの~。

 なぜかは、よくわからないが、という一つの定義に収まりたくないらしい。


 たぶん、「iphoneはスマホじゃなくて、iphoneだ」くらいのくだらない理由だと思う。

 たぶん、ジョブズをパクッてるだけだと思う。


 だって、いまやってる「アン・ドゥ・トロワ」だって、足腰を鍛えるみたいな、それなりの事言ってるけど、絶対、昔流行った柔道漫画の影響を受けてると思う。

 だって、世代的にそうだもん……。


「コラッ!夕太郎君、きちんとリズムを取りなさい!アンドゥトロワ アンドゥトロワ アンドゥトロワ」

 僕は、リズム感がゼロに等しくこの練習は苦痛でしかない。


 おっと、話を戻そう。

 フットマン以外にも、いろんなポジションがある。


【 執事 】

 お嬢様やお坊ちゃまのお屋敷滞在時間を管理する役割。

 お屋敷には、次から次へと、お嬢様やお坊ちゃまが出入りするので、分単位で玄関を管理しなければならない。

 玄関で他のお嬢様と鉢合わせになってしまったら、世界観は台無しになってしまう。ご帰宅から、ご出発まで、気の抜けないポジション。

 執事感を出すために、主に年配の方が担当することが多い。


【 ドアマン 】

 ご到着したお嬢様、お坊ちゃまを出迎える役割。外の現実世界とお屋敷の中の世界を繋ぐ人とも言える。

 あともう一つ重要な任務があって、冷やかしに来た一般人を追い払うという裏の一面もある。

 だから、ドアマンは背の高さ、体のゴツさ、強面の顔の方が好ましい。僕には絶対向かないポジションだ。


【 デシャップ 】

 出来上がった食事をフットマンに知らせ、フロアに円滑に提供するための指揮を執る役割だ。

 キッチンに信頼され、フットマンに指示を与えるポジションなので、ベテランフットマンにしか出来ないポジションだ。

 デシャップの指示に従わないと、フットマンはボロカスに怒られるらしい。(こわいよー)


【 ティーマイスター 】

 お嬢様やお坊ちゃまの為に、紅茶を作る人だ。40種類以上もある茶葉に精通し、その茶葉にあった分量や時間を正確に淹れなければならない。

 紅茶係とも呼ばれるが、特に紅茶を入れるのが上手い人は、尊敬の念を込めて、マイスターと呼ばれる。その基準は僕にはよくわからん……。


【 アシスト 】

 ティーサロンのありとあらゆるアシストをする役割の人だ。

 水ボトルの補充や、カトラリーの補充、シャンパンクーラーの用意、会員カードのポイント管理、お会計、お化粧室チェック等、多岐に渡る。

 何かトラブルが発生した際もまずはアシストを通して、ハウススチュワードに連絡される。これもなかなか胃の痛いポジションだ。


【 ページボーイ 】

 小間使い。見習いフットマンがやるポジションだ。仕事は主に二つ。お嬢様のカバン持ちと、お化粧室へのご案内だ。

 フットマン採用試験に合格すると、まずこのポジションに付き、お屋敷の雰囲気を学ぶ。

 ティーサロンの中では、カースト底辺となるため、性格の悪いフットマンに“かわいがられる”事も多いポジションらしい。

(やりたくねー)


 これらの役割を全部ひっくるめて、“使用人”と呼ぶ。


 そして、使用人のカテゴリーには入らないが、もう一つ【洗い場】というポジションがある。

 これは、僕らのような研修生が行う仕事だ。

 お屋敷の最底辺と言ってもいい仕事なので、まー、ボロ雑巾のようにこき使われまくる。

 リアルシンデレラ状態である。しかも、ガラスの靴もないし、王子様も来ない。

 このポジションを抜けたければ、フットマン採用研修を突破するしか、その道はない……。


「アンドゥトロワ アンドゥトロワ アンドゥトロワ はいっ、ここまで!」


「ハァハァハァ……」

 今まで、パソコンと睨めっこの仕事だったから、体力が低下してて辛過ぎる……。


「リョーマ君、トレビアン!」


「ありがとうございます!」


「夕太郎君、ノンエレガントですよ!」


「ぷっ……はい!すみません」

 相変わらず、『ノンエレガント』は、僕の笑いのツボにハマる……。


「このステップは、フットマンの基礎中の基礎ですので、体に沁みこませてください。毎朝必ずやるように」


『はい!かしこまりました!』

 僕ら二人が同時に返事をすると、吉野執事は紅茶の資料を僕達に手渡した。


「当家、ティーサロンの紅茶資料集でございます。来週木曜日に紅茶テストを実施します。後日、紅茶の講習も行いますが、基本的には自学自習で覚えて貰います」


『はい!』

 僕は、資料のページをペラペラとめくった。

(うわ~、聞いたこともない横文字がいっぱい書いてある……。なんだオレンジペコーって?ゴールデンディップ?CTC?みんな初めて見る単語ばっかり、これを一週間で覚えるなんてムリゲーだよ~……)


「では、たち、これを着てキッチンに向かってください。洗い場のお手伝いをしてもらいます」

 僕らは、吉野執事からキッチンコートを手渡された。


(えっ……ボロボロに穴開いてんじゃん。防御力ゼロじゃね?)


 僕らがキッチンコートに着替えていると……


「あっ!」

 突然、声をあげる吉野執事


『ビクッ!!』

 社畜の警戒心が発動し、余計にビビる僕


「えっ、なんスか?」

 全く動じない、リョーマ君


「私、君達にとても重要な事を一つお伝えし忘れてました」


「だから、なんスか?」

 おいおい、その態度は“ばいやー”じゃないか?リョーマ君よ……ヤバいと思うよ、は……。


「フットマン採用試験ですが……合格出来るのは、お一人のみでございます」


『えっ……』

 僕らは、その言葉に絶句した。


「必ず、一人は落ちます。もしくは、出来が悪いとお二人とも落ちることはあります。でも……二人同時に受かる事はありません」


『……』


「苦楽を共にして、お互いを高め合った二人が、最終的にどちらがフットマンに相応しい人間か、フットマン採用試験で雌雄を決する。これを『デュエルシステム』と言います」

 吉野執事は淡々と語った。


『……』

(なにが、「デュエルシステム」だ……ダサダサだろっ、中二病過ぎるだろ、この職場。ネーミングセンスなさすぎ……)


「以上です。じゃっ!洗い場頑張って来てくださいね。バーイ」

 満面の笑みで僕らを見送る吉野執事だった。


 ――洗い場に行く途中


「クソッ!なにが『デュエルシステム』だよ!あの満面の笑み、サイコパスかよっ!一カ月も研修頑張って、受かるのは一人だけってヒド過ぎない?ねっ、リョーマ君?……」

 僕は、突然の知らせに憤りを感じ、リョーマ君に同意を求めた。


「……、……」

 リョーマ君もショックだったのだろうか、僕の問いには返事をする事もなく、俯き加減にトボトボと歩くだけだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る