第9話 花見酒

 ひゅうっと少し冷たい風が吹いて、小さく花びらが舞った。

「先生と縁が遠くなっていくにつれて、皮肉なものだよ、私は着実に成功していった……」

「なるほど。それで、今のあなたがあるんですね」

「ああ、そうだ。あの先生がいなかったら、最初に声をかけて、芝居の素晴らしさを教えてくれなかったら、私は……どうしてただろうな。想像もつかない。安定と引き替えに、平凡な毎日を送っていただろうな。だが……」

「だが、なんです?」

 力強くうなずいた後で、私は、この大切な思い出話の、切ないと言うにはあまりな結末を話した。

「いつか、先生に、成功した今の私を見せたい。会いたいと思っていた時のことだった。久しぶりに、先生の家から来たはがきは……彼女の訃報を知らせる、それだった」

「…………」

 まったく突然のことだった。あっけないと言えばあまりにあっけない、有無を言わさない幕だった。あの白黒のはがきの、目を覆いたくなるような鮮やかさは、それまでの思い出の美しさが強い分、なおさら絶望的に見えた。

「急性白血病、だったな。ショックだったよ。信じられなくて、初めて先生の家に電話したら……沈痛な親御さんが出た。泣いていた。私も……泣いた」

「…………」

 しかし、嘆いたところで先生が生き返るはずもない。ないのだが、私が自分の中で事実を受け止めるのには、かなりの時間がかかった。ふうっと溜息をつく。

「辛気くさい締めになってしまったが、これで、私の話は終わりだ。桜色が、あの先生のシンボルカラーだったから、毎年桜を見ると、いろいろなことが去来してね。私が、毎年の、春の花見に消極的なのも、さっきの話が原因なんだ」

「…………」

 人付き合いは大事だから、飲みに呼ばれれば行くし、それなりに騒ぐのだが、桜の木の下だと、どうしても、どこか遠慮が出てしまう。幸い、のりが悪いと言うことで怪しまれることはないのだが。

 桜の木を見上げる、マネージャーの横顔をちらりと見る。この思い出話を他人にしたのは、掛け値なしで初めてだ。我ながら恥ずかしい話なのだが、こと、この彼を前にすると、なぜだか、背負ったはずのない肩の荷が下りる感じがした。改めて、彼に感謝したくなる。

「この話を、他人にする機会があるなんて思わなかった。君だから話せた気がするよ。しかし、不思議だな。常日頃思うんだが、君と仕事していると、馬が合うとかよりも、頼もしい存在に、いつも見守られている気がする」

「…………」

「それで? 一番最初に君が言おうとしてた話は、何なのかな? やけに思い詰めた顔をしてたようだが。なに、今更遠慮する間柄でもないだろう。言ってくれよ」

 私の賛辞にも、彼は無言だった。しばらくの間をおいて、ふっと私の方を見る。

「……覚えていてくれたんですね」

「うん? なんだって?」

「覚えていてくれたんですね。その先生の話。そこまではっきりと」

 彼の顔は、どこか嬉しそうだった。そんな表情をされる理由が分かりかねる。その時は、まだ、彼の言葉の深いところを、微妙なニュアンスを読み取れなかった。

「そりゃあ……私にとって、忘れたくても忘れられない話だからな。しかし、『いてくれた』とは、どういうことだ?」

「僕は、似ていませんか?」

「なに?」

「父親は違いますが……似ていませんか?」

「だから、どういう……」

 ことなんだ、と聞こうとして、彼の顔をまじまじと見つめて……私は、重大なことに気が付いた。

「……あっ!!」

 息をのむ。なんてことだ。毎日毎日顔を合わせていて、どうして見過ごしていたんだ。今の今まで。

 彼の面立ちには……見覚えがある!

「君、は……」

「父親は違いますが、同じ腹から生まれた、姉がいたんです。教師をやっていた」

「あ、ああ、あ……」

「姉は、それまで平凡だった赴任先の中学に、演劇部を作りました。自分がかつて芝居に出会って、人生を変えられることの素晴らしさを、生徒達に教えるために。特に、クラブ創設の時に、一番最初に目を付けた部員を、ずっと気にかけていました。かつての自分を見つけたからと言うことで」

 私は、愕然とした。彼の顔に、あの人と同じような影が差す。

「でも……志半ばで、病死しました。最期を看取ったのは、僕です」

「…………」

「遺言があります。『私が東京へ送り出したあの子に、よろしく。私は、空から見てるから』と」

「先生……」

「でも、空から見ているだけでは心許ないと思って……僕は、マネージャーを志すようになりました。姉の意志を継ぎたくて。姉のように要領は良くなかったので、時間はかかりましたが……」

 彼が、じっと私を見つめる。

「あなたの役に、立てる。立ちたい。そう思って、頑張らせていただきました」

「ずっと……そばにいて、くれたのか……」

 先生が。先生の意志を継ぐ者が。私と共に歩んでくれていた。

 だから、私はこんなに成功できたんだ!

 なんてことだ。なんて巡り合わせだ。なんて……なん、て……

「と、ところで、どうして『頑張らせていただいた』って、過去形なんだ? これからも、君は……」

 その時、一陣の突風が舞った。

「うわあっ!?」

 ごうっと、桜吹雪が舞う。視界が遮られる。

 その、桜色の世界の中……小さな影を見た。

 マネージャーではない。もっと小柄な、女性の影。

 長い髪。伸びた背筋。花びらをそのまままとったような、桜色のスーツ。

「先生!!」

 叫んだ。ところが、はらりと花びらが収まったかと思うと、その先には、不思議そうなマネージャーの顔があるだけだ。

「どうかしましたか? そんな、取り乱して」

「え? あ、ああ……。あれ? 今、確か……」

 幻? それはそうだろうが、あまりに鮮烈に過ぎる。思い出の中の彼女が抜け出してきたようだった。不思議がっていると、マネージャーが、なんだか、今、私が幻を見たのを知っているかのように言う。

「さっきの思い出話を聞けて、満足でした。これで、安心してお別れが出来ます」

「お別れ? おい、どういうことだ?」

 驚き、訝しむ私に、彼は、改まって向き直って、きちんと姿勢を整えた。

「一身上の都合で、今の仕事を最後に、マネージャーの職を辞めることになりました。この業界自体から、足を洗います」

 淡々とした調子に、私は、今度は別の意味で愕然とした。彼が離れていくだって? この彼は、私の二番目の恩人であって、これからもその力が必要なのに。

「そんな……。私のマネージャーは、君以外に誰がいるって言うんだ!」

 必死になって引き留める。だが、彼の決意は固く、静かに頭を振るだけだ。

「大丈夫ですよ。もうあなたは大丈夫。この先、誰とやってもうまくいきます。姉と僕が保証します」

「そ、そうか……?」

 幻の中で見たあの人と、面影が重なる。

「楽しかったですよ。あなたに会えて、僕は幸せでした」

 穏やかに笑う笑顔まで、あの人のようだ。私は、背を向けようとする彼を呼び止めた。

「ちょっと待った! まだ締めるな! そうだ、最後に一杯やろう! 桜の下で、三人で飲もう!」

「飲もうか」

 振り返っての、気さくな返事。きっと、あの人を飲みに誘ったら、こんな風に応じるだろう。そんな声だった。


              ――了

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

花見酒 不二川巴人 @T_Fujikawa

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ