彼には言いそびれていたけど、わたしには、恋人の関係になりかけているひとりの男性がいた。ふたつ歳上で、会社の先輩だった。なにか、具体的な出来事があったわけではないけれど、お互いになんとなく気付いていた。なにかひとつ切っ掛けがあれば、わたしたちは付き合い始めるかもしれない。


 そのひとが、あるときわたしにたずねた。

「最近どうしたの? 飲み会にも顔出さないし、なんだか雰囲気も少し変わったんじゃない?」

 犬を、と咄嗟とっさにわたしは答えていた。

「犬を飼い始めたんです。身体の弱っていた捨て犬を。それで忙しくて」

 彼の顔が明るくなった。

「そうなんだ。だからかな、なんか表情が柔らかくなったよ」

 わたしは申し訳なく思い、言葉を濁してその場を去った。

 夜、家に戻って彼の寝顔を見たとき、思わず吹き出してしまった。あなたは拾われた捨て犬なんですって。知ってた?

 洗面所で鏡に映った自分の顔を見つめながら、わたしは思った。いまわたしは幸福なのかもしれない。だから、それが表情にも出たのね。


 実際、日々は充実していた。 

 彼はこのときもまだ体調が安定せずに、理由の分からない熱や疼痛とうつうに苦しんでいた。

 わたしは彼にスープを飲ませ、汗でれたシャツを着替えさせた。痛む場所を手でさすり、熱で潤んだ目をガーゼでぬぐった。

 そんなときの彼は従順で、口数さえもが少なくなった。

 不思議なほど穏やかな夜、わたしたちは、低くささやくように、互いの子供時代を語り合った。


 三階の窓から飛び降りたことがある、と彼は言った。飛べそうな気がしたんだ。怪我けがひとつしなかった。あの頃はまだ、羽があったのかもしれないな。

 音大に行きたかったの、とわたしは言った。チェロの音が好き。でも、あきらめたわ。感受性がある人間ほど、自分に見切りをつけるのは早いものよ。気付いてしまうの。自分が決して、そこまでたどり着けないことに。

 ならば唄えばいい、と彼は言った。オレは好きだよ、由佳の声が。そして彼は子守歌をわたしにねだった。唄ってあげると、彼はそのまま眠ってしまった。

 まるで、時がわたしのために少しだけ歩みを止めてくれたような、そんな穏やかな夜だった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る