4 政策も分類できる!

図:https://19084.mitemin.net/i615126/


第四に、同じく政策にも4つの矢印をつけると、

驚くべきことに、文明活動を健全に保つ政策の種類も、

技術と完全に対称的な形で説明できるのです!


これらはいわば政策が社会に働きかける時の、

直接・間接・自助・互助経路ルート

呼ぶことができます。


具体的には、社会活動に直接働きかけて、

利害調整すること自体が重要な経済・社会政策、

政策の実現に不可欠な、

全国民の健康や教育を高める人的資源政策、

制度・政策の健全性を高める行政管理政策、

科学・技術の健全導入を助ける技術的政策です。


これを簡単に言うと(順番は変わりますが)、

(モノを)作って、分けて、

(ヒトを)高めて、活かす、

技術的政策、経済・社会政策、

人的資源政策、行政管理政策

と言い換えられると思います。


さらに付け加えると、この図によれば、

社会工学的技術と技術的政策は、

相方のどの経路ルートを助けるかによって、

やはり対照的な、3つずつに分類できます。

(詳しい内容については、拙作『文明の星』を

ご覧いただければ幸いです。)


図:https://19084.mitemin.net/i581328/


図:https://19084.mitemin.net/i618272/


以上のように〝文明の星〟図を描くと、

様々な技術と政策の種類を、

分かりやすく体系的に説明できます。


今までこうした文明理論がなかったとしたら、

この〝コロンブスの卵〟的な発見が

できたことを、大変嬉しく思います。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る