第6話

※この話はフィクションですフィクションですったら。

1月から更新が途絶えていた。これは任される仕事が多く、ドタバタした日にちが続いたからだ。読んでいる方がいるかはわからないが、誰かドロドロした事務の参考にしてくれたら嬉しいです。自由にネタにしてください。

前回の続きである。

結論から言うと、小計の計算は係長の頭の中で完結していた。前職で見積もりや請求書など作ったことないと話していた。「作る時に説明する。」と言ったのに、忘れてやがるという言葉は喉元で押さえ、にっこり笑顔を貼り付けて、自力で検索しました。なんかこの係長、「うちの会社では〜」と使うことが多いぞ?入るときにわからないところは説明すると言ったのに、この対応である。

わかって当たり前。

楯突くと社長の嫁だ。

とんでもないことになる。

聞くとこうだ。聞かぬとわからぬ。調べても「うちの会社では〜」と言われる。

聞き返せばもしくは注意される。

前と言っていることが違う。

それを「勘違いでしたw(そんな訳ないのにな。メモにもちゃんと取ってるし)」と流してきた。

※メモに書いていると、うっかりでも口にすれば、倍量が返ってくるし、「メモの内容を確認してください。」と口にすれば、忙しいと返される。

それが数ヶ月続くと?


そんなこと言われながら増える仕事量にとうとう限界が来たのが今月である。

元々涙腺が弱かったのだが、壊れた。

趣味に手を入れる気がなくなり、食欲もなくなり、これはもう終わったなと思ったのだ。

増える業務。質問をする営業の背後。

「リアさんに聞いても間違ったこと教えられても困るし。」

不倫をしている常務がいう。あんたが言う店名一度たりとも合っていたことはないんだが。受話器を手を握る手が強くなる。

社長が一方的に仕掛け、上で起こるプロレス。窓ガラス割れたんだが。

社長の犯罪履歴を自慢される。(反省してるとはいえ、車上荒らしってやばくね?)

営業にグループ会社のマンションを買わせる。安い買い物じゃないのに。無理矢理。


まだ辞めてこそはないが今、私は転職を考えている。


1ヶ月前、先輩と話した。

•威圧的でそもそも職場で1年以上持つ方が稀。よくやっている方だ。

•部長が言っていることが度々違うことが多々ある

•自慢したがりでケチ。とりあえず誉めておけば問題ない

•事務が回っていないのは問題になっているので、後々1人増える。

•ケチだから、人員補強するのはパート

(現在正社員私のみ、パートの先輩1人)

•4月から係長から部長になったが、今までの発注の仕事を「私の仕事じゃない。部長になったから指示が仕事」という。

•残業代も前任につけてなかったから、後任には少しつけてやるか、という認識。

(自分は定時に帰る。現在、私は1時間30分残業)


スキルつけながら転職を考えざるを得ない。

1人増えても変わんないこともあるし、その人も辞めちゃうかもしれない。

何故なら前に入った新人がやべー奴というのは確かだが、社会人経験が薄かったのだ。

教えてやれよ、と外から見て思うこともあった。

自己投資した方がいいよ、と言われることがあった。それはもう教育放棄では?


辞める人が多いという裏付けは取れている。

事務の勤務条件に賞与ありとあるのに、ない。(原因はわかった。ケチやねん。)

営業の求人に虚偽がある。(作る気ないのに他の県に何箇所も営業所作るって載せるのやばくない?後、諸々。これじゃ人来る訳なくね?)

前と言ってることが違く、マニュアルもないなら、評価もされない。評価したくなくてわざとやってるのか?

なぜか金曜日に突然月初会議出るように言われ、営業に言いたいことあれば言えと。

休みに考えろというのか?1ヶ月くらい欲しいし、いいたいことは部長が全社員メールでで送ってしまった。まあ適当にやる。


先が見えないのだ。8月にまた有給が入る。

幸い貯金もある。

日常を楽しみつつ、適度に力を抜きながら、ケアレスミスを減らし、事務のスキルをつけながら、転職する。

それが私の答えだ。

打っていたら、やっと食欲が戻ってきた。

マクドナルドが美味しく食べられない人生なんて辛いだけだ。

本来私は大食なのだ。


転職歴の多さが企業の選考の基準になっているが、入ってみないとわからないのが現状だ。採用には是非考慮して欲しい。頼む!!!

新卒、転職する方々に伝えたいのは、重要ポジションに社長の奥方はマジでやばい。

もし辞めることがあったら、もっとやばかったところを抜き出したいと思う。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る