PVが目標に届かない

 たぶん、あんまり役には立たない考察回。


獲得履歴       総リワード|アドスコア|広告表示PV|広告リワード

3月分:3月1日〜3月30日|未確定|4,838|5,067|– ※今日(3/31)の数値

2月分:2月1日〜2月28日|未確定|7,926|8,057|–

1月分:1月1日〜1月31日|255  |4,643|4,618|255

12月分:12月1日〜12月31日|–|–|–|–

11月分:11月1日〜11月30日 |–|4|1|–


総獲得リワード 255

(3月が2月よりも少ないのは、3/13~3/27まで、「バージン・クイーン」をお休みしていたからです。アルファポリスさん用の投稿漫画を描いてました)


 「バージン・クイーン」のフォロワー数は、現在49。

 つまり、一話あたりの更新で期待できる閲覧数は、最大で49。

 一日あたりの目標の134PVに届かせるには、だいぶ足りない。

 実際には、ふらっといらした読み手さんが、冒頭からラスト(現在145話)まで読みとおしてくださったりもするので、毎日49というわけじゃないです。


 考え方はいくつかある。下に、思いついたものを書くよっ。


1.一日三回更新する 49×三回=147PV

2.一話の文字数を二千字から六千字にする

3.並行して、他の連載または短編を投稿する


 1のメリットは、新着欄に一日三回載ること。

 2のメリットは、1PVあたりのアドスコアが増える。現状が一日一回更新なので、予約投稿をする手間が増えない。

 3のメリットは、連載中のものとはちがう話を書くことで、飽きづらくなったり、やってる感を得られる。(そうか?)

 連載中のものとはちがうカテゴリとか、雰囲気にすることで、新しい読み手さんが来てくれるようになるかも。


 1のデメリットは、予約投稿がめんどそう。

 2のデメリットは、毎日投稿ができなくなりそう。(文字数が増えて隔日投稿よりも、ほどほどの文字数で毎日投稿の方が、読み手さんに喜ばれそう)

 3のデメリットは、頭の中がぐちゃぐちゃになる。並行連載でキャパオーバーになりそう。ある程度のストックができてる状態なら、なんとかなる?


 11月分の「アドスコア4、広告表示PV1」は、短編として投稿したものの文字数が9005字だから、アドスコアが広告表示PVに対して多いんだということはわかりました。

 今は一話あたり二千字前後で投稿してます。アドスコアと広告表示PVは1対1で、じゃっかんアドスコアの方が少ない。

 これはきっと、「バージン・クイーン」以外の短編とか連載が、一話あたり千字くらいだからだと思う。ちなみにKAC2022は、ほとんど千字以下だった。


 うーん。

 1と3かなー。

 1は、ストックが余分にあった頃は、土日だけ複数回投稿していたので、すでに実践済みです。けっこう、効果はあったと思う。

 まともに活動しはじめたのがカクヨムコン7の〆切前くらいだったから、全体にブーストがかかっていた可能性はある。

 あと、1はアルファポリスさんでの連載がカクヨムさんの後追いになる。アルファポリスさんは、一日に同じ読み手さんが何話読んでも、「0.12円」が上限です。ってことは、一日に複数回投稿しても、まったく意味がないってこと。

 二千字を千字ずつに分ければ、一日に二回新着欄に載せられるけど、手間がかかりすぎるからいやだ。

 2は、あんまりやりたくない……。

 1と文字数が同じなら、複数に分けて新着欄に載った方がいい。六千字だと、読み手さんの負担が大きい気がする。

 3は、ストックさえちゃんと作っていけるなら、是非やりたい。

 書きたい話は、いくらでもあるし……。


 土日だけ1で、数ヶ月後から3ができるように、それぞれのストックを増やすしかないよなー。

 って、それ、今までとまったく同じだよね。

 なんという結論。

 がんばるー。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る