第7話 時間も、場所も超えて伝わっていること

Sが職場にピアスを付けてきた。

いつもは透明のピアスをしていたらしい。かなり目立つ。純金とのこと。

「アナナイノカ?」

「私は、ピアスしてない。最近の若い人はよくしてるけどね。日本人、年齢が高い人はあまりピアスしてない。」

「ワタシノオカアサン、オバアサンピアススル」

ピアスは欧米の文化かと思っていたので驚いた。


ピアスと聞くといつも「親からもらった体に傷を~」という呪文のようなことばが自動で浮かび上がってくる。

仏教か儒教かの教えからくるものだったはず。

自宅で調べてみると、儒教の経典、孝経の中の文章がもとになっているようである。


身體髪膚、受之父母。

不敢毀傷、孝之始也。



Sにこの文章を見せてみた。

「私、ピアスしない。理由はこれだ。古い中国のことば。」

「アー。コレシッテル。センネングライマエノモノダナ。」


中国から伝わってきた話が、日本に暮らす私の生活の中で残っている。

私の先祖やこれまでかかわってきた人たちの中で継いできたものを思う。

誰に言われた!とは覚えてはいないが。私の親だけでなく、親せきや学校の中でも、私に伝えられたのだろう。


自分の外見を選択する基準となる考え方が生まれた国。

中国語を勉強し始めて、中国と自分のつながりに気づく。

長い歴史を思い、訪れたことのない海の向こうの国を思う。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る