中国語を学ぶ過程

もや

第1話 そんな顔をされるとは思わなかった。

勤め先には中国からの技能実習生が数人いる。

休憩時間は同じ場所で過ごすが、他の日本人従業員と会話をするところは見たことがない。

無口な人なのかと思いきや、中国人同士が集まると会話が白熱する。そしてとても楽しそうだ。


私もその会話の中に入りたいと思った。


私が中国語の勉強を始めたきっかけだ。


ある春の日の休憩時間、どきどきしながら私は一人の技能実習生に突撃する。

私:「にーはお。えーっと。にーじゃおしぇんまみんずー!?」


王さん(仮名):「你好。我叫王静。」

(は!?何???こいつなんで中国語っぽいものを話しているのだ。こわっ!)←私から見た、王さんの表情。


中国語が通じたことはうれしかったのだが、この王さんの表情が気になった。他の技能実習生も最初同じような表情をしていた。「とまどい」の顔。


英語やほかの言語でその国の人に話しかけたときに、こんな顔をされたことはなかったはずだ。

お多福のような顔の私がアメリカで英語を話すのは、当たり前のこととしてとらえられた。

フランスでフランス語を話せば、「あらフランス語できるのね。英語で話されても困るわ。」と歓迎された。


「日本の会社で中国語を話そうとする」だけでなく、「日本人が中国語で話す」ということが彼らにとって異様なことだったのかなぁ。


そんなことを考えながらも、新しく覚えたフレーズを時々彼らにぶつけている。

私の発音がイマイチなのでたいてい通じないのだが。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る