肝のすわった小心者

 今は冬場で、比較的災害が少ない。今のうちにこの世界での占術に慣れた方が良い。

 そう言われて、まずはやってみることにした。


 地図を渡され、この範囲内で起こる災害について占うよう言われる。


 カードを汚さないために紺色の絹風呂敷をもらい、床の上に広げる。その上にタロットカードを伏せ、両手でゆっくりかき混ぜる。

 意識を集中し、占う内容を胸中で繰り返す。


 すると。


 視界が突然ぶれる。

 意識が天高く昇っていって、一瞬で雲の上だ。でもそこまで現実味がない。夢で空を飛んでいる感覚。それも、タロットカードを混ぜる手は見えているのに、視界が重なって見えている。


 まだ昇っていく。

 宇宙まで行ってしまうのかと思ったら、少し違うものが見えてきた。空の青い空間に、宇宙のような煌めきを宿した黒い渦巻きがある。近づくとかなり大きい。

 このままだと突っ込んじゃう。


 ──怖い!

 急に恐怖が湧き上がった。このまま行くと、あの世に行っちゃうんじゃ……!


 思わずタロットカードから手を離す。ぐるんと視界が回転し、身体に力が入らず真後ろに倒れる──

 と思ったら、背中に力強い腕がまわされた。九一郎さんが支えてくれたようだ。袴で床のタロットカードを擦らないようにするためか、うまく回り込んでくる。


「どうした?」


 何が起きた、と九一郎さんが私の顔を覗き込む。カードから手を離した時に目が回り、気分が悪かった。


「人を呼ぶから少し休め」と言われる。でもそのまますぐに気持ち悪さは引いていく。

 我に返った。

 九一郎さん、顔近い。あの強い眼差しが、近い。


「今度は顔が赤いな」


 それはあなたのせいです、とは言えず。恥ずかしくなって顔を手で隠した。


「さ、支えてくれて、ありがとう……ございました」


 タロットに向き直り、気合いを入れるために腕まくりする。きっと、先代の巫女もやっていたことだ。本当に死ぬことはないはず。

 初日から何もできませんでした、なんて言えるはずがない。


「そうか……失礼した」


 何故かあやまられた。彼を振り向くと、彼も顔を赤くして頭をかいている。


「巫女守人は巫女に無闇に触れてはならぬ。そう巫女守の心得に記されていた。助け起こすのは良いとしても……今後気を付けよう」


 そう言って、九一郎さんは私の前に座り直した。


「だが、無理はするな」


 はい、としか言えなかった。彼まで顔を赤らめるとは思わなかった。

 何とか気を落ち着かせようと深呼吸を繰り返す。そして、タロットカードを混ぜだした。


 また、あの光景。

 手元が見えている視界と重なるように、意識が天高く昇っていくのがわかる。頭上にはやがて、あの世のような、星屑の混じった黒い渦が現れる。

 怖い。怖いけど、あそこまで行ってみよう。私はさらに昇る。


 あと少しで届く。あと少し。

 ごつんと勢い良く頭を打った。


「いった……!」


 思わず声が漏れる。その衝撃で私の意識は下を向く。すると、タロットカードを混ぜる手元が見えた。

 意識も視界と同じ映像で重なる。──そうか、ここから下を見るんだ。

 タロットカード全78枚が、一つの意識を持つように存在感を増した。


 ──タロットカード達、渡された地図内で、今日災害が起こるかを教えて欲しい。


 気持ちを定めてカードをまとめ、三回切り分けて、一枚引いた。


 太陽のカード、正位置。

 タロットは、正位置と上下逆さの逆位置によっても、意味が変わる。このカードの絵柄は頭上に太陽が輝き、白馬に乗った男の子が描かれ、背後にはひまわりが咲いている。


「災害は起こらないと思います。太陽の正位置で、とても明るい、喜びを表すカードです」


 九一郎さんは、安心したように「承知した」と応える。


「何やら痛がっておったな」


「ああ……もう、大丈夫です」


 占術を始めると意識が天高く昇っていき、あの謎の物体に頭をぶつけたようだと話したら、彼は驚いていた。


「想像もできん光景じゃの……」


「ふふ、怖かったです。でも、先代の巫女もやっていたことでしょうから。きっと何か方法があるんだろうなあと思って」


 九一郎さんは感心した様子で、私をじっと見つめて面白そうに笑みを浮かべる。


「見た目よりも肝がすわっとるな。巫女というより、武家の娘に近いか」


 武家の娘……を、知ってるんだなぁと思ってしまった。私はよく知らないけど、強い女性ってこと?


「自分のことだけならまぁ……言われたことはあります。人が関わると、とたんにどうしていいか分からなくなりますけど」


「人? 何故に」


「人の気持ちってよく分からないから。分からなくてもやもやしちゃって」


「はは、そんな当たり前のことで悩むのか」


「だから、きっと小心者なんです」


 彼は、話しに聞く火ノ巫女とは真逆だと笑った。『人の気持ちを知り、操る』ことを恐れられたと。


「──そなたは、占術が好きか?」


「そうですね。もともと絵が好きで、タロットカードを眺めるだけでも楽しいです。カードを引いたとき絵が語りかけてくることも、読み取ろうとするのも好きですね」


 78枚、全て絵柄が違う。一枚一枚特別で、しかも一枚のカードにいろんな意味や見方がある。人の気持ちみたいに複雑なのに、質問によっては答えがハッキリ浮かび上がる。私は、カードを並べながら話した。


「見ているだけで動き出しそうじゃ。物語があるようにも見える。美しいな」


「気になる絵はありますか?」


 彼が指したのは、ソードのキングだった。玉座に座る男性を正面から描いた絵で、シンプルでゆったりした服装、凛々しく聡明な表情、少し斜めに傾かせた長い剣を握っている。


「剣を扱う女の絵も美しいが、これの方が惹かれる」


「知恵と直感に優れ、冷静な判断力で行使する実力者。それでいて、人々への配慮や思いやりを持つ、成熟した男性を表しているんです」


 私の話を受け、九一郎さんは「まるで父上のようじゃ」と嬉しそうに笑みをこぼした。

 次に彼が「そなたに似ている」と呟いて指したカードは、ペンタクルの9だった。ゆったりした服装の女性で、左手には鳥がとまっている。背景は豊かなブドウ畑で、金貨が9枚。優雅さや富を象徴しつつ、植物や動物を愛するような。どこか寂し気で美しい女性像だ。

 

「ふふ、ありがとうございます。たしかに、今着ている服はゆったりしたものですからね」


「人を怖がり動物を好みそうじゃ。不自由なく暮らせる。だが、寂しい」


 うっ……思わず、息をのんでしまった。鋭い……のかも。

 ちらりと、カードから目線をあげて九一郎さんを見やる。すると彼と目が合ってしまった。

 だんだん、その目が初めて会った時の強い眼差しに変わっていき──

 ──すっと目をそらせた。


「あ……いや、そのような絵札じゃな」


「そうですね。絵は……そういう絵柄ですが」


 何を言いよどんだんだろう。


「そろそろ戻らねば。また話を聞かせてくれ。この世のことも説明せねばならぬが、そなたの話も聞きたい……ああ、占術はあまり試さぬほうが良いぞ。その日ごと回数が限られておるらしい」


 彼は私にねぎらいの言葉を残し、また後ほど参ると言って去った。


 びっくりした。何か、どきどきしてしまった。

 ペンタクルの9は努力した末に自立して成功する。豊かになったけど寂しいってイメージのカードだ。

 私は未成年で自立できてないから、まだまだ当てはまらない。


 ん……? いや、この世界では未成年関係なしかな。占い師としてスタートしたわけだから、自立になる? でもまだ初日だし。

 うーん、今後の自分についてタロットカードで占って視てみたいよ。占い師稼業、どうなるの?

 夜は明かりが貰えなくて占えなかったから、日中しか出来ないし。


 私はタロットカードで私自身の今後を何度か占おうとした。でも、意識が天高く昇ることはできても、タロットを見下ろすことはできなかった。災害以外の占いが出来ない。それは本当だったんだ。


 ただ生活が変わり過ぎて、次に何をしたらいいか……何ができるのかさっぱり。

 

 じゃぁ占いが仕事なんだから、準備をしようか。

 次は夕方になるころ占う。それまでに考えておくこと。

 災害の種類ごとにタロットカードを振り分けて、ハッキリさせよう。このカードがでたら『大風』とか。


 さっきの九一郎さんとの話みたいに、タロットカードは人柄や人生観が現れた絵柄なので、災害をみることには適していないと思う。

 でも、人の心の状態は天候にも例えられる。


 太陽のようにあかるくなったり、雷や大嵐になるよう荒れたり──

 そのほか、カードは属性エレメントももつ。火、水、風、土──


 今は自然災害が少ない時期。山追いや物の怪から、まず分かるようにしないと。


 しばらくカードを並べてうんうん唸っていたけど。に、煮詰まってきた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る