23 社会とエンジニア

私は思う

システムを作るのがうまいやつはソフトウェアのエンジニアなのではないかい

社会の構造は何でできているか

言語と気持ちを汲み上げた

考え=ソフトウェア

でできている

人間が構造上の矛盾を許しても

コンピューター

いわゆる

機会は許してくれないから

矛盾のないシステムをエンジニアが作ることはできない

ハックとは

理解である

ソフトエンジニアは矛盾を許さない構造を汲み上げ

システムをきれいに作ることができる

世界のシステム構造をハック

するとは

コンピューターのハッカーと変わらない

世界のシステム構造を作るとは

コンピューターエンジニアリングと変わらない



人間は完璧なシステムの社会で生きることが

幸せだろうか


人間の社会は矛盾をある程度許容しなければならない

なぜなら

人間は動物であり

動物の愛には戯れるというのがある

戯れるとは暴力を伴う

暴力は嫌だから法律で

暴力を禁止する


よって法律は

崩壊している


この問題に強いのは

デザイナーではないか


ソフトエンジニアが社会

もしくは人間の思考構造をハックしているのに

対し

デザイナーは

人間の気持ちを汲み取った

社会を描くことができる


デザイナーとは

人間の心を揺さぶる

絵を描くことである


要は

心のハッカーである


そこには矛盾だらけで

賢くなく

本能に由来する


許容について深く考え

描くのだ


これがアーティストとの違い



デザイナーが描き

ソフトウェアエンジニアが

作る社会


下手な政治家などが作り上げる

社会より素晴らしいと思った




  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

THE Page of Glay 吉木 海 @coz000

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ