第12話 書物と尾行

 カクパスは、返事の代わりに肩をすくめて、

「話は変わりますが、お渡しするものがあります。ただ、その前に走り出さなくては。寮鑑の見回りまでに、戻りたければ、ね」

「うわわ!!」

 バーツとカクパスは、やがて、並んで、都の大路を走っていた。

 百歩ごとに警備の兵が囲んで立っている。

 都を出るとき、門番には、優等生のカクパスの顔が証文代わりになって助かった。

 月の山道を、ほどほどの速度で上っていく。

 山の夜気に、白い呼気がふたかたまりずつ、後ろへ流れて置き去りにされていく。

 これを、とカクパスは、バーツに一冊の書物を渡した。

 小さく、薄い。

 竜説蘭リュウゼツランの芯をなめした紙の白さは、月と同じく、淡く発光しているかのようだった。

 サボテンの繊維を紡いだ糸で綴られているが、糸も白く、光沢があった。

 開いてみて、バーツは驚いた。

 内容は何かと思ったら、全く何一つ書かれていない。

「これはお別れの贈り物です」

「え?!」

「実はもうあと十日もすれば、ボクは転属になってしまいます。それには心残りなのです。チタムについて、思ったことを記録していくようお勧めします」

「お主も、チタムを信じろというのでござるな」

「そうは申し上げませんよ。ただ、一見ではなく、時間をかけて、隊にとって国にとって、信頼に足るかどうか、見極めてほしい」

 告げるカクパスの声は、寂しそうだった。

「あなたの結論が出たら、報せてください。ボクはそれを信頼することとします」

「え? 嬉しいでござるが、どういう目論見でござるか」

 カクパスの横顔は、ただ、まっすぐ前を見つめていた。

しるしのいいところというのは、消えないことです。印象というのは、忘れてしまいます。ふつうなら霞のように消えていってしまう過去の自分の記しが、未来のあなたの堅実な判断を助けるでしょう」

「吾の印象で、本当にいいのでござるか」 

「期限が、あります」

「へ?」

「次の戦までに、あなたは、決めなくてはならない。しかもその戦はいつかは既に分かっている。あの敵のアフが、間もなく、と言ったでしょう。ということは、七日後です」

「そんなに早く?! 根拠は!!」

 カクパスは、空を指した。

 夜空の低い位置、山の稜線に近く、東だった。

「ごらんなさい。金星が輝いている。あの星が消えるのが、ボクは怖い。あの戦星いくさぼし……戦いの神の星は、あと七日で太陽に入り、見えなくなる。太陽と重なる勇者、戦星が、空の代わりに戦場へ現れる」

 合戦を申し合わせるなら、間違いなくその日が選ばれる。

 奇襲とて、するのも警戒するのも、戦神の加護の力が最も増すとされるその日だ。

 東の空にキラキラと再び金星が現れるとき、敗死せず立っていた者のみが、金星を拝むことができる。

 その輝き、光線は、金星戦神が、金星戦神に選ばれし者へ与えることほぎだ。



 訓練所に着くと、さすがにバーツの息は切れていた。

 しかしカクパスは涼しい顔で、手を軽く振って自らの寮に消えた。

 寮は、二人で一つの小屋だ。

 藁葺きで、木と竹と土間で出来ている。

 ご丁寧にも、バーツの同室者はチタムだった。いったい誰の計らいか。

 小さな窓の竹の扉は半分開いていて、差し込む月明かりの中、土間を行き来する吼え猿やコンゴウインコが、がさがさ、げえげえと、小うるさい。

 バーツが連れてきた動物たちの物音と気配の中にもかかわらず、平気で寝ているチタムを見て、

「たいしたもんだ。人のことは言えないでござるが」

 その隣の寝床に寝転がって、織物をしっかり巻き付けてあったかくすると、懐からあの書物を出して、表紙を開いた。

 疲れきって、頭はガンガンしている。

 眠ってしまいたくてたまらないが、第一印象、危険人物、と、書き込んだ。

 竜舌蘭の芯の繊維をなめした紙のこの書物と、携帯竹ペン、素焼きの小さな墨壷という三種の道具は、これから携行しようと思う。

 だが……、と、昼間の路地の血臭を思い返す。

 兵士に優しい嘘を言って、魂を救ってやっていた。

 認めたくないことだが、あれはなかなかできることではない。

 そしてそのあとに……、それと、その前に……

 いつしか、竹のペンがぽとりと土間に転がった。

 眼を開け、こすって、白紙の書物を懐にしまうバーツ。

 ペンも拾おう、と思いはしたが、そのまま、寝息をたてはじめた。

 それから間もなく。

 チタムが、音もなく半身を起こした。

 十分な間を置いてから、小屋の扉を、バーツも開いて追うことにした。

「って、しばらく観察すると決めた夜から動き出すなんて、どうしてやろうかねでござる、まったく」

 残念でござったな、カクパス。と、心の中で呼びかけた。

 ほら、〈存知〉は、外れていないにちがいないでござる……

 チタムの背中が消えたのは、かわやへ降りていく道ではなく、密林にどんどん入っていく。

 樹冠からところどころ差し込んでいる光の塊に、浮かび上がったり暗がりに沈んだりしながら動いていく、小柄な背。

 少し開けた場所に出た。

 樹海に埋もれかけていているが、こんなところに、こんな廃村が、とバーツはきょろきょろ見回した。

 生えた木の根で割られた石の基壇。

 雨で流れた漆喰の色彩。

 木製の朽ちかけた太い

 遺棄するので儀礼的にで破壊された、岩の丸彫り。

 化け物のような月陰。

 廃村の最も奥の崖に、チタムは進んだ。

 木の円盾を設置すると、戻ってきた。

 百歩以上の直線が、まだ森に浸食されていない。

 直線を遮って生えた若木は、チタムが伐っていた。

 覗き見していたバーツの頬には、そのうち皺が寄った。

 チタムはある岩の割れ目からの清水を、持ってきたヒョウタンになみなみと汲んだ。

 月光の下、水の刃を何度も、何度も、何度も、何度も……

 運などではなかったのだ、と思うと、最も冷え込む夜明け前の夜気の中ですら、体が温かくなった。

 やはりそうだろう、努力なしに能力の維持ができるなんて、騙されるなんてみんな本当に考えなしだ。嬉しさがこみあげてくる。



 極秘の自主練習を見られていることにも気づかず、チタムの方はチタムで、チタムの思考を追っていた。

 チタムは、自分を疑っているバーツのことを、なぜ信用してくれないのかとイラつく感情に支配されていた。

 と同時に、疑われて助かる、とも実は感じてしまっていた。

 明晰に人を判断しようとしているバーツに、今後、もしも信頼されたなら、真実に人に信頼された気持ちになれるだろう。他の誰に信頼されるよりも。

 もしも、何もうちあけずとも、彼に信頼されたなら……

 寂寥にふと、こみあげてきたものを、目尻から拭う。

 歩きだして、的のところまで行き、すっかりずたずたになった円盾を、取り替えた。集中するために的に描く絵文字は、昔いた軍に独特のもの。

 だがこの的は回収しなくても、どうせ壊すから、人に見られはしない。

 と、ハッと心臓をちぢめて振り向く。

 視線も感じたし、ガサッと音がした。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る