赤いきつねと緑のたぬきを一緒に食べてみた

日々菜 夕

赤いきつねと緑のたぬきを一緒に食べてみた結果

【あくまでも個人的な感想なのでうのみにはしないで下さい!】



 赤いきつねと緑のたぬきを一緒に作るとどうなるのだろうか?


 まず赤いきつねのフタを完全にはがさない程度まで開けます。

 じゃないと緑のたぬきの麺が入らないのでw

 ここで赤いきつねの粉末スープを投入。


 そして――


 四角いお揚げの上に緑のたぬきの麺を乗せ。

 さらに天ぷらも乗せる……


 この時点で、側面から見ると!


 緑のたぬきの麺が半分近く赤いきつねのカップからはみ出ていましたw


 本当に、このまま実行しても大丈夫なのだろうか?


 そんな不安を抱えながらも熱湯を適量入れました。


 軽く押さえるだけでは中の温度を保てないと思い。


 少し強めに押さえ付けながら麺が柔らかくなるのを待っていると!


 約2分ほどで、完全にフタが閉まるようになりました。


 お湯を沸かした鍋をおもしとして使い。


 待つ事3分。


 おもしをどけて、フタを開けます。


 すると、とたんに立ち込める湯気と香ばしい天ぷらの香り。


 ここまでの、結論。


 一つのカップで、二つ分のカップ麺を作ることは可能な物もある!

 少なくとも赤いきつねのカップで緑のたぬきも一緒に作れます!


 そして、ここからが肝心の実食!


 まずは上に乗っているお蕎麦から。


 思った以上に普通と言うか、特に抵抗もなく食べれました。


 次に、下の方にあるうどん。


 もともと赤いきつねなのだから違和感があるはずもなく。

 むしろ、天ぷらから染み出た味と合わさって、より美味しくなっているのでは?

 少なくとも、私はそう感じました。

 ジューシーな、お揚げも同様の理由で、美味しく食べれました。


 と、まぁ。


 前置きが長くなりましたが……


 はたして、うどんと蕎麦を一緒に食べて美味しいのか!?


 一番の疑問に挑みます!


 その、お味は――









 微妙でしたw








 まずくはない、まずくはないんです!

 なんと言うか、うどんなのに蕎麦の香りが鼻から抜けていく感じがして違和感がぬぐえない!

 ふやけた天ぷらを麺に絡ませるとさらに違和感増大!


 例えが、いいのか分かりませんが……


 チョコレートの香りがする塩ラーメンを食べている感覚とでも言いましょうか。

 とにかく食後も違和感が残ったままなのです!


 ――結論!


 うどんは、うどん!

 お蕎麦は、お蕎麦!


 別々に食べた方が美味しいと思いました! 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

赤いきつねと緑のたぬきを一緒に食べてみた 日々菜 夕 @nekoya2021

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ