クレープの日


 ~ 十二月九日(木) クレープの日 ~

 ※滄海遺珠そうかいいしゅ

  隠れた在野の人材。




 今回は学校都合で。

 四日間で期末試験を終わらせるらしく。


 その分一日の科目が多くなる。


 一日の科目が多くなるという事は。

 前日勉強だけでは間に合わなくなるというわけで。


 だから今から。

 しっかり準備しておくべきなんだと思うんだが。


 相変わらず、エンジンのかかりが悪く。

 昨日からようやく始めたテスト勉強。


「き、昨日頑張ったから、ご褒美……」


 だというのに。

 たった一日、勉強したくらいで。

 報酬を貰おうとするこいつは。


 舞浜まいはま秋乃あきの


 そもそも勉強するのが当たり前だというのに。

 自分のためだというのに。


 なんだってお前は俺から褒美を貰おうとする。


「ここのとこ、帰りにどこにも寄ってないし……」

「当たり前。黒服に見張られてて、帰りの電車も別だろうが」

「で、電車は別でも途中までは一緒というのもありかと」

「ないない」


 気を抜いたら最後。

 下手に並んでクレープでも食べようものなら。


 親父さんが斧持って襲い掛かって来るに決まってる。


 俺は、秋乃お得意のおねだりポーズに心をぐらつかせつつも。

 心を鬼にしながら鞄を掴んで席を立つ。


 だが、こいつは。

 ことご褒美に関しては諦めることを知らない。


「いい作戦を思いついたから、それを試そう……」

「いい作戦? なんだ?」

「影武者」


 思い付いたも何も。

 昨日、勉強前に見てた戦国武将物のドラマで見たまんまじゃねえか。


 とは言え影武者か。

 気にならないと言えばうそになる。


「……凜々花だってテスト前なんだ。あいつにもよくねえから、親父のお誘いをちゃんと断れ」

「はい」

「まあ、それは置いといて、だ」

「だ?」

「影武者って。……なに?」

「フィッシュ!」


 これでもポーカーフェイスしてたつもりだったんだが。

 餌に食いついたことはバレバレだったらしい。


 かかった魚を巻き取るように。

 秋乃は、言葉巧みに芝居がけつつ。

 作戦を解説し始めた。


 の、だが。


「こほん! まず、このどこにでもある巨大金ぴか蝶ネクタイを……」

「まてまてまて。どこにでもあってたまるか。少なくとも、我が人生で初の邂逅だ」


 なんだなんだ。

 冒頭から意味分からん。


 秋乃が机から引っ張り出したのは。

 芸人さんか司会者か。


 文字通り金ぴか巨大な蝶ネクタイ。


「それを、だれがどうします?」

「これを、立哉君が首に巻きます」

「すげえ嫌」


 とは言え船は出ちまった。

 結論という名の向こう岸に着くまでは付き合うしかなかろう。


 俺は制服のネクタイを。

 蝶ネクタイのゴムに通してやって。


 首元までぐいっと引き上げた。


「……で?」

「すると、それを真似したみんなが、手持ちの巨大金ぴか蝶ネクタイを……」

「うはははははははははははは!!! 仕込んでたのかよ気持ち悪いわ!」


 付き合い良いというか。

 バカばっかりと言おうか。


 それまで、妙に静かに席に着いたままだった全員が。

 揃って机から蝶ネクタイを取り出す。


「ね? どこにでもある」

「やかましいわ。それでどうする」

「これでカモフラージュ黒服も騙される」

「されるわけあるか」


 半信半疑どころか。

 零信全疑。


 クラスの連中に、まあまあ騙されたと思ってとか言われながら。

 背中を押されて学校を出てみれば。


 案の定。

 黒服は、俺の後ろを付かず離れずに歩いてくる。


 そりゃそうだろと呆れながら肩をすくめる俺に。

 金ぴかクラスメイトがまとわりつく。


 そして、俺を隠すように取り囲むと。

 そのまま団子になって。


「解散!」


 委員長の号令で散り散りになると。

 金ぴか蝶ネクタイ姿の俺と秋乃。


 二人の姿はどこにも見当たらなかった。


 黒服は混乱して。

 手当たり次第に蝶ネクタイを追いかけて行ったが。


「…………バカな」

「しっ。……気づかれるから、しゃべらないで」


 たった二人。

 蝶ネクタイを、首ではなく髪につけて。


 ちょうちょリボンにしているだけで騙せただと?


「今までちょいちょい、ほんとにプロのエージェントなのかと疑っていたが」

「あんなプロフェッショナルを騙せるなんて、あたし、何かの才能に目覚めたかも」

「目覚めてねえ。それはただの夢だ」

「将来の夢に、スパイが加わる日が来るなんて……」

「そういう夢じゃなくて。あと、スパイとエージェントは違うと何度言ったら分かる」


 あのバカ親父。

 雇うんならもっとまともなヤツにしろ。


 お前のせいだからな?

 秋乃が国際指名手配犯とかになったりしたら。


「じゃ、じゃあ。黒服さんをまいたから……」

「しょうがねえな。三十分だけだぞ?」

「や、やった……」


 後ろ頭に金ぴかリボンを付けた高校生二人。

 そんなおバカが向かった先は。


 駅向こうの。

 それなり広い公園だ。


「こんなとこ来たかったのかよ」

「お、お目当ては、あれ……」

「ん? ……おお。いいね」


 中央の噴水のそば。

 そこに出来た人だかり。


 皆が見上げるピンクのバンは。


「クレープ屋台か」

「た、立哉君と来たかった……」

「そ、そうなの?」

「ひ、一人でお兄さんにお礼を言うのがちょっと抵抗あって……」

「は?」


 一瞬浮かれたのに。

 お礼って何のことだ?


 どういう事情か問いただそうとした俺たちの前を。

 お母さんに連れられた女の子が通り過ぎる。


 その頭には。

 俺たちとお揃いのリボンが括りつけられていた。


「ここで配ってたのかよ!」

「お願いして、沢山分けてもらった……」

「どうお願いしたら三十二個もわけてもらえるんだよ!」

「が、学校で沢山宣伝しますって……」


 よく見れば。

 確かに学校の連中が幾人も並んでるけど。


 その全員が、揃って頭にリボンつけてる光景が。

 シュールでしかない。


 ……俺は、列に並んだ客にリボンを付けるピエロにお礼を言って。

 秋乃と共に列に並ぶ。


 まったく。

 お前といると、日常って言葉の定義がアミューズメントパークと同じになるな。


「小さな子には嬉しいものかもしれんが」

「いやだった?」

「これならまだ蝶ネクタイの方がましだ」

「う、移しちゃダメ……。立哉君だとバレる……」

「なわけあるか!」

「しっ! ……黒服が来た」


 秋乃が俯きながら視線を向ける先。

 俺もそれとなく横目で見ると、確かにヤツの姿がある。


「……さっきと同じ戦法がいいと思う」

「何の話だ?」

「きっと黒服さんは、リボンの男女を探してる……」

「違う場所に付けろと?」


 呆れかえった俺の目に。

 大真面目に頷いた秋乃の姿。


 船はまだつかんのか。

 いつまでこんな茶番に付き合わなけりゃならんのだ。


 もうどうでもいいや。

 それならせめてこいつを爆笑させてやろう。


 俺は、リボンのゴムをぐいっと引っ張って。

 頭にすぽんと、目の高さにかぶってやった。


 まるで前は見えんが。

 秋乃の方へくるりと向き直る。


 そしてこいつが。

 爆笑するのを待ってみたが……。


「おい。笑え」

「い、行ったかな……」

「黒服はいいから! こっち見ろって!」

「…………前、見えない」

「うはははははははははははは!!!」


 大笑いしながら。

 目のとこにくり抜きが無いマスクを取ってみれば。


 正面には、俺が想定していた間抜け顔。


 そして俺たちの姿を見て爆笑していた子供達の中に。

 黒服が一人、クスリともしないで立っている。


「ねえ、もう行った?」


 ……やれやれ。

 親父さんに、なんて報告されるのやら。


 俺は、溜息をつきながら。

 秋乃の仮面を引っ張って。


 ぺちんと顔にぶつけてやった。


「いった!」

「いや? まだ行ってねえからそれ被ってろ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る