短編連作

防犯

 ソファで寛ぎ、何気なくテレビをつけたなら、やっていたのは防犯番組。過去の事例でこんなのがあった、みたいな再現映像が流れている。

『そういえば今日、妙な輩が来たぞ?』

 人の髪先を熱心に弄っていた“視線”が言う。

 どういう意味か気になって、”視線”の持ち主を探すように、テレビから室内へと目を向ければ、

『気になるか?』

 なんだかとても嬉しそうな声がやってくる。

 ここで「あんまり」と冗談でも返したなら、いじけた上に文句を散々垂れるに違いない。そうなるとテレビが見れないどころか、眠るのさえ一苦労。責める“視線”が、無遠慮に安眠を妨害すること請け合いだ。

 けれど、テレビが過去の事例から防犯対策の仕方に移ったため、私はつい、そちらへ目を戻してしまう。

「うーん……やっぱり一人暮らしだし、少しは考えるべきよねぇ」

 独り言のつもりで呟けば、

『…………私がいるのに?』

「いや、貴方、人じゃないでしょう?」

 途端、突き刺すような“視線”に、内心でため息をつく。

 この部屋を借りて三ヶ月ほど経つが、未だにこの声と“視線”の主の扱いに、私は戸惑っていた。幽霊の類でもなく、己を部屋と称する低い声音は、蔑ろにされる発言が嫌いらしい。

『私は……確かに人ではないが、お前と暮らしている……つもりなのに』

 寂しそうに呟きつつ、背後から腕を回すように伸ばされる“視線”。

 質感を伴うこれに、一瞬胸が高鳴ってしまった。

 困ったことに、私はこの感覚が嫌いではない。寧ろ、惹かれるくらいで――

 しかしそれでは病んでいるに等しい。まだ、人を捨てた覚えはないのだ。

「ああ、もう、はいはい、分かりました、すみません!……で? 妙な輩って、誰?」

 適当に謝れば、鼻を啜るような嘲笑が漏れ、少し調子の良い声音が返ってくる。

『……やっぱり気になるんだろう? 実はな、今日――』

 テレビまで消して耳を傾ければ、胸を張るに似た自慢げな口調で、私が仕事で不在だった時の事を語る。

 事の次第を話し終えた低い声は、再度、自慢するように、

『どうだ、妙な輩だろう? 追っ払ったんだから感謝の一つでも――』

「……やっぱり、一人暮らしには防犯対策が必要だわ」

 目を閉じてため息混じりに天を仰ぐ。と、疑問が投じられた。

『何故だ? 私はきちんと追い払ったのだぞ? 共に暮らしている者の義務として』

「……泥棒が入って来てる時点でアウトでしょうが」

 本体がこの部屋であるというからには、どこを睨んでも良かろうと、丁度目に入った天井四隅の一角を睨む。詰まった気配を感じては、嘆息して、点けていたベッド脇のスタンドを消し、布団に潜り込んだ。

『わ、私が悪いのか? だが、追い払ったぞ? 睨んで追い返したのだぞ? それなのに駄目なのか?』

「あーもー、うっさい。眠たいから黙ってて」

 布団越しに伝わる焦りの“視線”を腕で払う。

 静かになったのを見計らって、付き合ってられないと布団を被って眠りについた。


* * *


 起きても何事か必死に言い募る声を払い、少々乱暴に戸締りして会社へ向かう。

 入社してまだ一年にも満たない私の仕事は、所謂OLさん。

 電話対応やら雑用やらにかまけていれば、すぐに昼休み。

 時間もそうないし、社内食で済ませてしまえ、そう思って一人で昼食を楽しんでいると、見知った同期の女が相席を求めた。

 了承すると、開口一番、

「ね、はるか? 今日あんたン家、行って良い?」

「えっ……?」

「んん? 一人暮らしなんでしょ? 同棲してるわけじゃないんでしょ?」

 好奇心で目をぎらつかせる女・佐々木ささき由美ゆみの言に、私こと鈴野すずのはるかは力一杯首を縦に振ってしまった。


* * *


 真っすぐ帰れば暗い部屋。

 スイッチを押して明るくなった室内を、家捜しするように見渡す由美。

「へえ~……遙って、結構綺麗好きよねぇ」

 私より髪も背丈も短い彼女は、物珍しげな視線を余すことなく部屋に向ける。

 何だっていうのかしら、そう思って首を傾げると、

『……何者だ、あれは』

 小さく刺々しい声が耳元に忍び寄った。

「何って聞かれても困るけど。……そだ、貴方、絶対喋っちゃ駄目よ?」

 果たして自分以外にこの声が聞こえるのか分からず、しかし言い含めるつもりで言えば、

『…………分か――』

「ねえ遙ぁー? 晩御飯なにぃ?」

「あんたね、食事目当てで来たの?」

 声を置き去りにため息混じりで靴を脱ぐ。

 つまみと酒が欲しいなんて我が侭言うから、低い位置の額をぺしりと叩く。

 けらけら笑い出すのにつられて苦笑すれば、いじける“視線”が背に刺さった。


* * *


 由美がトイレに立ったのを見計らっては、ふてくされた声がかけられた。

『……何故、あの者はお前をはるかと呼ぶ?』

「そりゃ、私の名前だからでしょ」

『…………私は知らないぞ、そんな……名前なんて……』

 ショックを受けて背に縋りつく“視線”に、そういえば私は部屋に自分の名を告げてないのを思い出した。

 が、一人で暮らしているのに名前なんて、そう喋る機会もないだろう。

 言外にこれを含め、

「当たり前でしょ、言ってないもの」

『…………もう三ヶ月も経つのに……あの女はお前の名を知っているのに、一緒に暮らしている私は、お前の名前も知らないなんて……何故だ? 何故――』

 “視線”が怯えた気配を漂わせて抱き締める。

 けれど、由美の姿を認め、私はこれを払い除けた。

 後には傷ついた雰囲気が纏わりつく。


* * *


 人の買い溜めした酒を全て飲み干したばかりか、万札押し付けて「買って来い」という女の言に、あっさり従ってしまった私。

 でも、仕方ない。

 あれからずっと、“視線”がいじけたまま、こちらの気を引こうと必死に動くのだ。約束を守って、確かに喋ってはいないが、慈しむような質感を受け続ける身にもなって欲しい。

 同情心からつい、“視線”へ向けて言葉を発してしまいそうになるではないか。

 熱いため息が一つ零れてしまう、扉前。さてどうしたものかと悩むのも馬鹿らしく、「ただいまー」と由美に向けて言いながら開ければ、持っていた買い物袋を真っ直ぐ落としてしまった。

 音からして、中の液体は漏れずに済んだみたいだけど、

「ど、どう――?」

 衣装タンスの前で、真っ青な顔して凍りつく由美に、それ以上続けられる言葉もなく、とりあえず扉を閉めて近寄った。

 その耳を、先ほどまで由美の前では忠実に沈黙を保っていた声が打つ。

『お――じゃなくて、はるか! 喜べ、泥棒を捕まえたぞ? この女、はるかがいなくなるなり、色々物色し始めたんだ。どうだ、感謝の一つくらい――』

「ばっ――馬鹿じゃないの!?」

 慌てて由美の下へ駆け寄り、

「今すぐ放して頂戴! 由美は友だちなの、と・も・だ・ち!!」

『う、え……? だ、だが、この女は、はるかの、物色を……』

「いいから、早く!!」

 壁に向けて激昂。

 すぐさま由美の動きが戻り、彼女の口から荒い息が漏れた。

「な、何よ、この、声? それに、今の、金縛り? みたいなの……」

「……その説明より先に、あんた、人ん家で何やってんのよ?」

 周囲から発せられる、必死に繕う声よりも低い声で問うと、この状況下、由美が何故か照れ笑いを浮べて言った。

「いやあ……一人暮らしって言ってたけど、なんか、男の気配感じて、ちょっと興味湧いちゃってさ。ほら、昼聞いた時、間があったでしょ? だから男連れ込んでるのかな……って。んでもって、形跡ないかなーって探してたら――全身針で貫かれるような気分に陥って、知らない声が聞こえて」

『私がいけないのか? 私ははるかに、拒絶されてしまうのか?』

 縋り、抱き締めては頬ずる“視線”に、私は頭が重くなる痛みを感じつつ、

「……この声、聞こえているのよね?」

 手を横に出せばこれへ触れる“視線”。存在をアピールするようなそれに、今はそれどころではないと苛々が募ってくる。

 そんな私の気持ちを察してか、由美が素早く頷いた。

 これにより、この声が私の幻聴ではないことが証明されてしまった。

 ……良いか悪いかは判断に悩むところだけど。

「これ、ね、部屋なんですって、ここの」

『これ!? わ、私は物じゃない!……それともはるかにとっては取るに足らない物なのか?』

 纏わりついては離れそうもない“視線”と声に、耳が自然と赤くなる。

 これをどう受け取ったモノか迷う私へ、由美から困惑が投げかけられた。


* * *


 今更隠し通すのは無理と、“視線”と声の説明をする。

 思いの外、柔軟に受け止める由美に驚かされた。

「へぇ? 面白いわね。ねね、なんか喋ってよ」

『…………うるさい、帰れ』

「うっわ、腹立つ、コイツ!」

 部屋の壁に指を向けて笑う由美。

 対する部屋は、どこまでも不機嫌に由美へ言葉を重ねた。

『用は済んだのだろう? もう帰れ。お前のせいで私は……はるかに、ば、馬鹿とまで言われて――』

「ふふふ……実はもう、嫌われてるんじゃないのぉ?」

『っ!? そ、そうなのか? やはり、私を拒絶するのか?』

 鬱陶しい論争に、私を巻き込まないで欲しい。

 縋りつく“視線”を払う。

「……やっぱり、防犯対策ちゃんとしよう」

『ううう…………私はただ、お前に褒めて欲しくて……』

 最終的には身を寄せる“視線”を払えず、由美を見送って後、盛大にため息を吐いた。


 続くのは、なおも弁明を図る部屋の声と、見捨てないでとせがむ“視線”。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る