1









 日が沈み、薄暗くなった校舎の窓から外を眺める。


 下校時刻はとっくに過ぎていて、部活動に参加している生徒ですら皆帰宅するほど、時刻は廻っている。


 昏い教室に一人残されるというのは、どうにも心地が悪かった。鞄からヘッドフォンプラグを探り出し、手もとのタブレット端末に繋げる。少しの躊躇いののち、直季はしっかりとヘッドフォンを耳に充てた。


 陰鬱な音楽が流れ始めると同時に、教室のドアが開いた。


「待たせて悪かったなあ」


 歪んだ銀縁眼鏡――少なくとも直季には、縁が曲がっているように見えた――を指で押し上げながら、男は器用にその指の間に黒いファイルを挟んでいた。


「変わったイヤホンだな。スタイリッシュっていうの?最近はそういうのが流行りなのか」


 ゆっくりとヘッドフォンを外す。


 冗談めいた独特の口調。顔を見なくても、それが己の担任の教師であることがわかった。


「あの、話って…?」


「いや。とくに話はないんだ」


「えっ?でも――」


 話したいことがあるから、しばらく教室に残っていてほしいと直季に言ったのは、目の前にいるこの教師自身の筈だった。


 思わず直季は言葉を詰まらせた。この街に越してきて二週間になるが、直季には未だにこの教師のことがまったく理解できずにいる。


 唐突に、まあ改まるなよ、と男は言った。


「帰り道はわかるかな?霧の中を歩くのが怖いなら、送って行ってやろうか、ヒセキくん」


 わずかな沈黙。頭の痛くなる、妙な感覚。


「…怖くない」直季はようやく声を絞り出した。


「べつに、怖くないです。どうして、そんなこと訊くんですか?」


「そう改まるなよ」男はもう一度繰り返した。「おれたちの仲じゃないか」


 おれ、改まったような会話、嫌いなんだよ。


 一体何を改まっているというのか、直季にはわからなかったが、見ると男はやはり笑っていた。


 転校当初、挨拶に行った職員室で、直季は三黒(みくろ)という教師を紹介された。


「あんた、夜気に噎せるだろ」開口一番に、三黒は直季に言ったのだ。「多分、ここだけだ。他じゃべつに、そうでもない」


 口もとには笑みが浮かんでいた。


 直季が黙っていると、霧だよ、と男は小さく付け加えた。そしてすぐに、いや、と首を横に振った。


「なんでもない。よろしく、碑石くん」


 ――ヒセキくん。


 今思えば、その時には既に頭痛を覚えていたように思う。





  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る