原作はディズニー映画『ニュージーズ』

この映画の原作は1992年のディズニーの同名映画。


DVDも発売されているし、ディズニー+で配信もされているので、割と手軽に見ることができる。


私は恥ずかしながら今回の舞台版『ニュージーズ』の上演決定の報に触れるまで、この映画版の存在を知らなかった。


調べてみるとどうやら、ディズニー映画としては記録的な不入りだったらしい。


早々にDVDを購入し見たけれど、確かにディズニー作品とは思えないほど地味。


扱っているテーマは、搾取されていた新聞少年のストライキという硬派のテーマで、プリンセスも王子様も出てこない。


基本的に地味な格好の新聞売りの少年たちが、社会の不平等に対し怒り、歌い踊る。


ただし、ディズニー的ではないというだけで、ミュージカルとしては見応えあった。


監督さんが振付出身のようでダンスはソロも群舞も刺激的。


音楽はアラン・メンケンなので、とても耳馴染みが良い。


『美女と野獣』、『アラジン』、『リトル・ショップ・オブ・ホラーズ』の作曲家だ。


主演は『バットマン ビギンズ』に始まるバットマン三部作、『アメリカンサイコ』のクリスチャン・ベール。


若い。


なんでもこの方は、『ハウルの動く城』のアメリカン版でハウルの声もやっていたらしい。


アン=マーグレット、ロバート・デュバルといった重鎮も出ている。


時代を感じさせるオープンセットでの群舞の迫力は見事で、お金がかかっているなあという感じ。


古き良き時代の大作ミュージカルのお金のかけ方に似ている。


そりゃ制作費の回収も大変だったろうと思う。


これは次の舞台版の章で詳しく書きたいが、舞台版と比較すると話が散漫で盛り上がりが欠けるかな…っていうのは素直な印象。


しかし、公開時にヒットはしなかったものの、その後、カルト的な人気が出て、学生たちが校内演劇でこの作品を上演しだしたというのも理解できる。


舞台版『ニュージーズ』を観た後だと、脳内でストーリーが補完されるので、余韻に浸るのにはピッタリである。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る