第16話 かえり

 人が多く、深夜まで明るく照らす建物が多き都会と違い、理歩が暮らした実家の近くは高い建物もなく、日が沈めば灯りも消える田舎。


 うっそうと生える木々があるものの、他に何も空を遮るものがない。


 墨をこぼしたように黒に染まった空であったが、少しずつ明るくなっていく。

 よく見えていた小さな星や欠けた月が姿を消し、かわりに名も知らぬ鳥たちが目覚め、空を羽ばたく。


 鳥だけではない。規則正しい生活を送る人々も目覚めの時を迎える。

 その証拠に、ぶぶぶっと音を立てながら新聞配達のバイクが、理歩の隣を通り過ぎた。

 ちらりちらりと理歩の様子をうかがうように、振り返った運転手だったが、何事もないよう去っていく。

 それによって引き起こされた風が、理歩の髪の毛を揺らす。

 しばらく身につけていた揺れるピアスは、もうそこにはない。

 走っている最中に落としてしまったようだった。



(朝……嫌いだ、朝なんか。もう、来なくていいのに……)



 明るい光りを放つ太陽が憎い。

 こんな暗い気持ちなのに、平等に光を与える太陽が、アウトドアな理歩の気持ちをねじ曲げた。

 あんなに外に出ることが好きで、体を動かしたいとさえ思ったのに、今は嫌いになっていた。

 太陽なんかなければいいのに。朝なんか来なければいいのに。

 全てを否定してまでも、理歩は歩みを止めない。

 唯一残された居場所を求めて進む。


 もう新聞が届き始めるような時間ともなれば、次第に人がどんどん出てくる時間だ。

 仕事や学校、中には遊びに行く人もいる。

 きっと、誠士朗も仕事へ向かっただろう。

 朝ご飯は食べただろうか?

 何も用意しなかったな。

 昨日はお風呂に入っただろうか。

 新しいボディーソープには気づいただろうか。

 いつの間にか誠士朗のことを考えてしまい、もうどうでもいいことなのだと、何度も自分に言い聞かせる。


 深夜から歩くことすでに六時間は経過していた。

 足はまめができてはつぶれを繰り返し、靴の中は血だらけだ。だが、それを治療や手当てする道具は何一つ持っていない。

 いくら痛んでも、どうすることもできない。

 だから理歩は足を止めるよりも、進むことを決めた。


 もう始発電車は動いている。お金があれば乗れたが、今更どうすることもできない。

 絶望に打ちひしがれながら、理歩は何とか見慣れた地域までたどり着いた。



「あ……」



 知らない家の庭に、誠士朗とともに見に行った冬に咲くチューリップが並んでつぼみを膨らませていた。


 果歩のふりをしていたとしても、理歩にとっては初めての誠士郎とのデート。緊張もしたし、イライラしたこともあったが、あの時はまだ、明るい気持ちでいっぱいだった。


 何時間前の出来事が、今ではもう、何年も前の出来事のようにさえ感じる。

 明るい色の花をぐちゃぐちゃに踏み潰してしまいたい。

 そうすれば、スッキリするのではないか。

 一瞬だけよぎった、悪い行動を振り払うように頭を振る。

 栄養もなにも足りていない頭は、それだけでぐわんぐわんと脳が揺れた気がした。



「い、え……」



 曲がり角を右に曲がれば、すぐそこが実家というところまで来た。

 やっと落ち着くことができる。少しだけ明るくなった気持ちのおかげで、足取りが軽い。

 もう嘘をつかなくていい。そんな思いもあって、気が楽になっていた。



「おと、うさんっ……!」



 家兼店では、理歩の父親が店を開ける準備をしていたところだった。

 入口の掃除のために、ホウキで床の汚れを取り除く父親。

 たった一週間ほど会っていないだけだったのに、とても懐かしく思えた。



「なっ……!」



 理歩は最後の気力を振り絞って、痛みを堪えながら父親に駆け寄る。

 カツカツと鳴るヒール音に振り返った父親は、突如として現れたボロボロの理歩に目を見開いた。

 まるで果歩のような見た目で家を出た理歩なのに、たった一週間で果歩のような可愛らしい見た目を捨てている。


 見た目の変化、そして、妻……理歩の母親から聞いていた「全てがバレてしまったかもしれない」という可能性が、現実であることを悟る。



「お父さん、ごめっ……」



 うまくやれなくてごめんなさい。

 それを伝えようと、父親へ一歩ずつ近寄る。

 仕方ないと受け入れてくれるだろう、そう思っていた理歩の想像は裏切られた。



「来るな。うちに娘などいない」



 父親は持っていたホウキを大きく振る。

 柄の長いホウキ。とっさの行動で、理歩は一歩下がったことで何とか当たることはなかった。

 しかし、そのまま後ろに尻もちをつくように倒れ込む。

 何が起きたのかもわからなかった。なぜ尻もちをついたのかも。

 口を開けたまま、呆然とする理歩。

 そこへさらに追い打ちをかけるように、たたみ込む。



「えっ……?」



 冷たい液体をかけられてハッとする。

 それが水であることを理解するまで、五秒かかった。

 冷たい水をかけたのは、紛れもない目の前にいる

 父親。なぜなら、その手にバケツが握られているからだ。



「疫病神」



 父親の言葉に、理歩の体は精神的にも物理的にも冷たくなっていく。

 冷水で濡れた体は、風に吹かれ、余計に冷たく感じる。

 自分の存在は望まれてなんかいない。存在を否定され、行く場所も、生きる意味を、今、失った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る