2-5 沸点突破 わたしはヒーローにはなれない

「いやぁー、見事に失敗だったな」

「……マジ最悪」

「ははは、ノロイーゼは倒したんだから成功じゃないか!」


 ダイチの提案した作戦は、ノロイーゼを水に沈めて、ヒナタが超高温の攻撃をすることで水蒸気爆発を起こし、一掃するというものだった。

 しかし、外の解放空間では爆発を引き起こすような圧力はかからず、大勢のノロイーゼが煮上がっただけに終わった。

 イズミは神経をひりつかせながら、数分前の男たちの会話を思い起こす。


『レッドはとにかく難しいことは考えず、一番アツい攻撃を加えるんだ』

『考えなくて……いいのか!?』

(いいわけあるか!)


 嫌な予感は的中した。

 ノロイーゼに致命的なダメージを与えられなかったヒナタは、追撃とばかりに攻撃をし続けた。

 イズミとダイチは茹で上がるノロイーゼとともに、ヒナタの超火力範囲攻撃の巻き添えとなったのである。

 不幸中の幸いはヒーロースーツの耐久力が想像以上に高かったことだろう。

 熱や痛みは感じたはずなのに、致命傷が残ったようなダメージは見当たらない。


「変なの……絶対死んだと思ったのに」

「この格好、わりと丈夫みたいだな」

「熱かったけど」

「痛覚を軽減するのも限度があるんだろう。

 完全になくされても、危険を認識できなくなる」


 ダイチがもっともらしい解説をしているが、失敗した作戦の立案者である。

 イズミはどうしようもない徒労感に襲われて、満足そうにしているヒナタに目を向けた。


「ボルカノンモードは凄まじい威力だ! ノロイーゼを殲滅したぞ!」


 高笑いするヒナタはもはや悪のそれである。

 込み上げてくるもやもやは、イズミの口から溜息となって吐き出された。


「はああぁぁぁ……」

「溜息ついてるところ悪いが、これで助けに行けるんじゃないか?」


 ダイチが指し示した方向では、サクラとオーバードが戦っていた。

 どちらが勝っているとも見えない状況だが、たった一人で戦うサクラを放っておくわけにはいかない。

 イズミは雑念を振り払い、キッと目線を上げた。


「ほら、笑ってないで行くよ、バカレッド」

「ああ、俺たちの力を思い知らせてやろうじゃないか!」


 ギリッと奥歯を不愉快に鳴らし、イズミはストレスをぶつけるように地面を蹴った。



     + + +



 戦力は互角。一進一退の攻防を繰り広げながら、サクラは現状をそう判断した。

 オーバードの大振りだが鋭い打撃は、経験と勘で回避ができる。

 しかし、サクラのハートピンクとしての攻撃は、相手の懐に飛び込まなければいまひとつ威力が足りない。

 これが魔法少女ピンキーハートとしてならば、距離をとってのサクラメントシュートといった手段もあっただろうがそうもいかない。

 余裕のない状況で魔法少女へ変身することは、それがそのまま隙になる。

 サクラはわずかな隙でも見逃すまいと、集中して向きあうほかなかった。


「ハハッ、どうした? ビビってンのかァ!?」

「そんなわけないでしょっ!」


 虚勢を張るが、状況を打開する術がないのも事実だった。

 有効打を与えようと突っ込みすぎれば、倒す前に反撃を喰らうのがオチだろう。

 とはいえ、このまま戦いを続けるのは体力を削り合うだけで、ジリ貧に陥るかもしれない。


(くっ、このままじゃ……)


 なまじ戦闘経験のある分、長引かせれば劣勢になることは予想できた。

 せめて数秒でも変身する隙を作ることができれば、魔法少女の力でブーストすることもできるが――


「喰らえええっ、サイケシス!!」

「わっ!?」


 二人の決闘を遮るかのように聞こえた叫び声とともに、爆発的な熱源が押し寄せる。

 ハッとした瞬間、炎と塵と煙がサクラとオーバードを呑み込むように広がった。

 だが、攻撃者であるレッド本人による事前の声かけの成果もあり、敵味方ともに火力の中心からは逃れた。


(い、今は助かったけど、ヒナタさんには不意打ちの打ち方を教えなくちゃ……)


 冷や汗をかくサクラのもとへ、複数の足音が近づいてくる。


「この馬鹿っ、やりすぎ!」

「すまない! 危ない目に遭わせた上に敵を逃した!」


 イズミとヒナタが騒ぎながら駆けつけ、遅れるようにダイチが並んだ。

 サクラは肩で息をしながらも、グッと不思議な力が湧き上がる感覚がしていた。


「ありがとう、みんな! 一気に反撃開始だよ!」


 ビシッと攻勢の構えに出るサクラだったが、黒煙の向こうから感じていた気配が消えた。

 煙が晴れるとオーバードの姿はそこになく、ひとまずサイケシスの脅威は去ったようだ。

 局面を乗り越えたことで、サクラたちは深い溜息を吐いた。

 ただ、ヒナタだけは悔しそうに拳を震わせながら、ジッと戦場を見据えている。


「なんてこった……オレのせいでヤツを完全に取り逃がしてしまった!」


 サクラとしては今はそこじゃない、と苦笑いする程度だったのだが、イズミはそれで済まなかった。


「……ねぇ、あのさ」


 声色から不穏さを悟ったサクラは強引な明るさで遮った。


「いやぁ、今日はみんな無事で良かったよ! サイケシスも追い返せたしね!」

「サクラ、わたしはそれをこいつにわかってもらおうとしてるんだけど」


 誤魔化しのきかないほどの強い口調で言い切るイズミに、サクラは言葉を返せなかった。

 仮面で表情の見えないままだというのに、イズミからははっきりと苛立ちが伝わった。


「今日の戦い方は何? ううん、今日だけじゃない。ずっとそう」


 言葉尻の調子を上げて、責め立てるように鋭い睨みを浴びせるイズミ。

 ヒナタは何も言わずに聞いているだけで、どういう考えなのかは判別できない。

 イズミは段々とヒートアップする。


「いつも、あんたが考えなしに暴れて、他がフォローしてるだけじゃん。

 それが結果オーライだっていうなら、わたしはこんな戦隊やってられない」

「ちょ、ちょっとイズミ……!」


 再燃しそうなイズミの戦隊辞める問題にサクラが慌てる。

 しかし、イズミははっきりとした態度を崩さずに言った。


「何? わたし間違ったこと言ってる?」

「言ってないんだけど、もうちょっと普通に伝えないと……」

「普通って? 普通に伝えてコイツに伝わるの?」


 刺さりのいい言葉の数々がサクラの胃を貫く。

 確かにヒナタは、あえて無視しているのかというくらい話を聞かない節がある。

 ただ、それは戦闘面に関してだけで、普段はそこまで酷くはない。

 現に今もこうして直接的に非難されていることは理解しており、難しい顔をしていた。


「考えてはいるんだぞ? ただ全力を出すと考えもしなかった結果になるだけで……」

「一人で考えてるからでしょ? わたしらの意見まるで無視じゃん」

「そんなことは……」

「ない、って言うつもり?」


 言い淀むヒナタを詰めるように言葉を連ねるイズミに、ヒナタが軽く目をそらした。


「手遅れになって後悔したくないから、オレにできる最大限をすぐにやるだけだ」

「……あんたが思うヒーローがそれなら、わたしはヒーローにはなれない」


 変身を解除したイズミは渋い表情でサクラの横を通り過ぎる。


「……ごめん」

「え、待って――」


 サクラの声も虚しく、イズミは立ち止まることなく歩いていった。

 思わず呆けてしまうサクラに追い討ちをかけるように、ヒナタが悲痛な面持ちで言った。


「すまない、オレのせいで……」

「いや、それは」

「なんとかしてみせる……本当にすまないっ!」


 今度は制止する間もなく、ヒナタは物凄い勢いで駆けていった。

 脱力してしまったサクラはふらふらと辺りの壁にもたれかかる。

 サクラは頭を抱えた。サイケシスも脅威だが、戦隊内の不和問題のほうがはるかに脅威である。

 ヒーローとしてはベテランだが、チームとしての経験は浅いサクラにとっては、こちらのほうが見通しのきかない大問題だった。


「はあぁぁぁ……どうしてこんなことに……」

「やー、大変だね。戦隊ってのは」


 のんきに語るダイチの横顔には緊張感の欠片もなく、努めて冷静な様子がうかがえた。

 そんな顔を見ていると、真剣に悩んだところで仕方ないという境地に至ってくる。

 サクラは少しだけ頭が冷えて、ぐーっと戦闘後の身体を伸ばした。


「戻らなくていいんですか、仕事」

「なんか早上がり扱いになってるみたいだし、このまま早退するさ。

 便利だね、戦隊ってのは」


 サイケシス撤退後の世界の調整でそういうことになったらしい。

 破壊された町並みも元通りになっており、サクラは妙な溜息が出た。


「壊れた人間関係も直ってくれればいいのに……」

「べつに壊れたってほどじゃあないと思うが」

「ダイチさんはのんき過ぎませんか? 大人のくせに」

「大人をなんだと思ってるんだ……まぁ、オレはそういうタイプだけど」


 ダイチはスッとポケットに手を伸ばし、すぐに「あぁ」と目を細めた。


「やめたんだった……なんか買ってくるけど、飲む?」

「えっ、悪いですよ。何度も何度も」

「自販機のジュースなんて奢るうちに入らんっての。ココアでいい?」

「あ、はい……いえ、わたしも行きます! ……でもなんで?」


 サクラとしては純粋な興味から降ってきた疑問だったのだが、ダイチは唸りながら腕を組んだ。


「あー、大人ってのはさ、若者の相談に乗りたくなるもんなんだ」


 その言い草はむしろ子供っぽくて、サクラは少しだけ気が楽になるようだった。



     + + +



 オーバードはいつものように苛立っていた。

 ハートピンクは手練れだが、爆発的な力は感じられない。

 だからこそ、もっと戦いを見極めたかったところで、不本意な撤退をすることになった。


「どういうつもりだテメェ」


 薄暗い空間。そこに不釣り合いなほど白い衣装に身を包んだメリーが、うつむき加減で身を震わせていた。

 オーバードが退いたのは、突然現れたメリーの進言があったからだ。

 今の姿からは想像できないほどの威圧感で、一時撤退をオーバードに言い放った。

 それがこうして対面して理由を問いただすと、途端にビクビクとして話が通じなくなってしまったのだ。


「おい、黙ってちゃわかんねェだろ!」

「ぁ……あの、明らかに戦力差が……いえ、力ではなく数という意味でですが……」


 言葉の端々から滲む意思があるだけに、はっきりとしない言い方がまた腹立たしいとオーバードは憤る。


「はっきりしやがれ! ベツにテメェの判断を否定してるわけじゃねェ」

「は、はい。オーバードさんの戦いを拝見してましたところ……どうやら、ただ倒すだけが目的ではないご様子……」


 メリーに指摘されたことは図星で、オーバードはわずかに彼女への認識を改めた。

 先程の戦闘では全力を出してはいなかった。

 戦隊の主軸であるピンクの力量を正確に見るため、そして、ピンキーハートにつながる情報を探るために手を抜いていたのだ。

 とはいえ、ピンクの実力は本物だった。戦いに慣れており、判断が的確で素早い。


「テメェの言うとおりだ。

 オレは慎重派なんでな、ピンクの実力をこの目で確かめておきたかった」

「それでやはり、戦隊の柱であるピンクを狙う……ということでよろしいのですか?」

「ああ、そうだ」


 倒すことより、追い詰めることで現れるかもしれない魔法少女にこそ、オーバードは関心がある。

 しかし、ピンキーハートの凄まじいパワーへの追究は、オーバードの個人的興味に過ぎない。

 サイケシスとしては早々に邪魔者は排除すべきなのだから、余計なことは言わないに限る。


「今日のように邪魔が入っては都合が悪いのではないですか?」

「ああ」

「その際、ノロイーゼでは少々、力不足ではないかと……」

「テメェがやるってのか?」


 メリーが足止め役を買って出るというのは、オーバードからすると予想外だった。

 主張の激しいタイプではないと思っていたので、意見してくるようなことはないと考えていた。


「ご心配は重々承知です……ですが、戦隊内のパワーバランスはピンクに偏重しています。

 それをオーバードさんが抑えてくれるのであれば、なんとかなると思います」


 調査対象であるピンク以外を引き受けてくれるのであれば、その提案に損はない。

 ただ、メリーを信用しきれないオーバードは、自ら申し出た意図を問いかけた。


「この作戦で、テメェのメリットはなんだ?」


 メリーはただでさえ伏せがちな目を更に伏せて、ほとんど下を見るような姿勢になった。


「こうでもしないと……成果を出す自信がないだけです。

 強者を相手にするだけの力がわたしにはありませんから」

「けっ、それでよく幹部候補なんて言えたもんだな」

「……すみません」

「まぁいい。そういうことなら利用させてもらう」


 コクっと小さくうなづいたメリーを見て、オーバードは軽く舌打ちした。

 陰気な女だという第一印象は拭えないが、話はわかるやつだと感じた。


「精々、オレの役に立つんだな」


 所詮、単独で遂行できる作戦の一端を担わせるに過ぎない。

 オーバードの基本計画は変わらない。ピンクを追い込んで、力の正体を確かめるだけだ。

 邪魔が入らないことで、ピンクがあっさりと敗北してしまった場合は――


「……そンときは、その程度だったってだけか」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る