熱帯低気圧

うどん子

第一話

11月になると雪がちらつく北海道。北海道テレビのお天気お姉さんは、どんなに寒い朝でも笑顔で道民の一日を支えてくれました。お姉さんの笑顔には、なぜだかみんなを元気にしてくれる不思議なパワーがありました。釧路のおじいさんも、網走の子どもたちも、冬眠の準備をしているヒグマたちも、お姉さんのことが大好きでした。


フィリピン海上の熱帯低気圧も、お姉さんから元気をもらう者の一員でした。名前をイマイくんといいました。イマイくんは毎日、マニラの町から電波を拾ってはお天気コーナーを眺めていました。お勉強の時間も、外遊びの時間も、ずっとお姉さんについて考えました。熱帯低気圧は、お姉さんに恋をしていたのです。まわりの仲間はその間にたくさんお勉強をして、どんどん水蒸気を集めて、あっという間に立派な台風に成長してしまいました。一番の親友のササキくんも、台風16号という名前になりました。それでも熱帯低気圧は、お姉さんについて考え続けました。


ある日、見かねたササキくんが言いました。


「ねえ、イマイくん。もう今年のフィリピン海で熱帯低気圧なのは君だけだよ。そろそろ大人にならなくてはいけないよ」

「そうだね。低気圧として生まれたからには、いつかは台風になって、そして消滅しなければいけない。でも僕はどうしてもお姉さんのことが忘れられないんだ。忘れたくないんだ」


台風16号(ササキくん)は少し考えてから言いました。


「だったらいい方法があるよ」

「いい方法ってのは、いったい何だい」

「台風になって、お姉さんに会いに行くんだよ」


イマイくんはおどろきました。


「何を言っているんだい、ササキくん。お姉さんは北海道にいるんだよ。届きっこないよ」

「なあんだ。じゃあイマイくんはお姉さんに会えないまま、イマイくんとしてひっそりとフィリピン海で消滅していくんだね」


イマイくんは、はじめて自分の未来について考えました。そして、台風になってお姉さんに会いに行かなくてはいけないと思いました。


「ありがとう、ササキくん。いや、台風16号。僕、頑張ってみるよ」


イマイくんは、すぐにありったけの水蒸気を集めはじめました。しかし、もう今年の低気圧たちが水蒸気をとっていってしまった後なので、思うように見つかりません。


イマイくんは情けなくなって泣き出しそうになりました。でも涙を流すと水蒸気が放出されてしまいます。お姉さんのことをおもって、必死に泣くのを我慢しました。


そんなイマイくんのおもいが通じたのでしょうか。なんとラニーニャ現象が起こりました。海があたたかくなり、イマイくんのからだも大きくなりました。ようやくアメダスがイマイくんを映しだし、気象庁が台風21号という名前をくれました。


台風21号(イマイくん)は、北海道への上陸、お姉さんへの接近にむけて北上を開始しました。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る