第31話 6月の猛暑と対策

 6月だというのに、もう関東は梅雨明けしそうな勢いです。

 今朝は日差しがきつくなる前、5時には起きて散歩に、と思ったけど疲れていたのか無理でした、5時半にゴミ出しを兼ねて少し歩きました、とんでもない日差しで、今日も買い物はパスです。夜に出ることも考えないといけないかも。


 というわけで、早くも節電しろと煩いですね。まだエアコンも使ってないし、照明はこまめに消してるし電子レンジも炊飯器もないし、ちょっとこれ以上は無理です。冷蔵庫は年中、弱。

 ちなみに今、室内は29度です、昨日もこんなもんでした。

 室内で熱中症で亡くなった方が既に出ていて、扇風機はつけていたが部屋にエアコンはなかったと。

 エアコンつけてなくても、私の場合は、断熱カーテン、ベランダにはシェード、すのこも敷いているので照り返しもある程度防げて、結果、まだ室内はたいして暑くありません。最高で33度に達したことがありますが、今のところ、大丈夫です。

 室内で亡くなった方は、おそらく温度が大変なものになっていたと思われます。

 断熱カーテン、本当にいいですよ。ベランダに出ると暑くてくらっときますが、室内に戻ると、あら不思議。けっこう涼しいのです。

 今朝は、ちょっと頭がぼーっとして、何かが足りない。そうだ、額にバンダナだ、と冷凍庫から保冷剤をひっぱりだし、バンダナでくるんで額に巻きました、これでスッキリ、こうして書く気にもなれています。

 あとは首に濡れタオル、脇の下を濡らしてみる、などなど、冷房機器に頼らない暮らしを心掛けています。

 しかし、熱い、エアコンの設定温度を下げろ、の方はこうはいかないはず。3時から6時、夕食の準備の時間にピークと言われますが、なるべく火を使わない献立にする、早い時間から準備してみる、とか、思い切って総菜に頼る?

 どうか停電になりませんように!

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る