第10話 絶望の選択肢


 ――「私は《きさらぎ》を絶対に許さない!!!」」


 結界内の校舎、その一階部分が水没し、さらに水位は上がり続けている。

 このままでは、ミサキが探偵事務所として使っている『図書準備室』まで沈み、大切な蔵書が水浸しになる。

 それだけは防がねばとミサキは駆ける。

 ハルトもまた、ミサキと共に行く。

 ミサキの蔵書はどうでもいいが、《きさらぎ》に繋がる事件の解決のために。


 目的地であるプールへ到着。

 

 飛び込み台の上に、奇妙な風貌の人影が一つ。

 スクール水着の上からパーカーを着ている。

 フードを深く被っていて、顔は伺えない。


「良い脚してるね」

「……言ってる場合か?」

「ね、ハルトくん、私とどっちが美脚かな、ほらほら、私の脚見てもいいよ」


 ハルトはほんの一瞬、スカートから伸びる程よく肉付きがあり、程よく鍛えられたミサキの太ももを見て、犬の糞でも見てしまったかのように顔をしかめた。


「向こうの勝ちだ」

「おい、ちゃんと見ろよっ! 節穴かその目は!?」

「知るか……」

「まあいい……だったら――」


 ――同時、ミサキは少女へ弾丸を叩き込んでいた。


「おい、いきなりなにして……ッ!?」

「こんなとこにいて、あんな怪力を纏ってたら、あの子が確実に《七不思議》だよ? やっつけないとね」


 弾丸は、少女の周囲――空中を漂う水によって阻まれていた。

 水を貫通することなく停止した弾丸。ばしゃん、と音を立てて水が散って、プールサイドに虚しく弾丸が転がる。


「ね? 《七不思議》でもないとあんなことできないよ」

「……みたいだな。だとしても、いきなり撃つなよ」

「説明するより見たほうが早いでしょ」

「……。で、どうする?」

「見ての通り、私じゃ相性が悪い。ハルトくん、確保してよ。とっ捕まえて話を聞こう」

「……わかった」


 駆け出すハルト。

 しかし、動きは先程までと変わって鈍い。

 プールサイドの足元は濡れていて、思うように走れないのだ。

 だが、相手は立ち止まったまま、プールから汲み上げた水で攻撃を仕掛けてくる。

 宙へ浮いた水が、矢のような鋭さを伴って迫る。

 怪力を纏った霊刀で、水矢を斬り裂けば、そこで水は勢いを失う。

 しかし、きりがない。

 水矢は、プールから際限なくリロードされる。


「地の利が向こうにあるな……」


 攻めあぐねるハルト。


「え~~~~なになに、勝てないのぉ~~~~~~?」

「応援しないなら黙って見てろ」


「ふぁいおー!」 ダァンッ!(空へ向けて発砲) 「ふぁいおー!」ダァンッ!(発砲) 「れっつごーハルト!」ダダァンッ!(連続で発砲)


「…………、うるさい。頼むから静かにしててくれ」


「応援したのに~」


「……」


 もはや無視。

 しかし、どうしたものか。

 ハルトには相手のように特殊な能力は使えない。

 敵が遠距離持ちで、足場が悪く接近が難しいというのは、ハルトと相性が悪い。

 だが、さらに――。

 

「――――《憑依インストール》:《セイレーン》+《宝蔵院ほうぞういん胤舜いんしゅん》」

 

「…………、……は? ……胤舜いんしゅん?」


 ハルトはまた、間の抜けた声を出すことになった。

 スク水パーカーの少女が、パーカーのポケットから防水ケースに入ったスマホを取り出して操作。直後――彼女の手には、三叉の槍が握られていた。


「全てがっ、めちゃくちゃだろうがっ!」


 ――ハルトは、キレた。


 二つの《怪異》を同時に使うのもめちゃくちゃなら、組み合わせも意味不明で、しかも胤舜というのなら、なぜ十文字槍ではなく、ポセイドンのトライデントめいた槍なのだ。

 突っ込みどころを集めて練り固めたような胡乱存在だ。


 《七不思議》――それが、数多の怪異とは別格の強さであるという意味を、ハルトは思い知ることになる。


 4つの水矢が放たれると同時――、

 少女は足裏から水を噴出させて、水矢よりも速く、一気に距離を詰めてきた。

 槍による突きが放たれる。


 ハルトの目が――攻撃の全てを捉える。

 

 槍は腹部中心へ。

 水矢は右肩、左脇腹、左足首。一発は僅かに右股を外れるコース。


 大きく弧を描いて刀を振る。

 一筆の軌道で、全てを防ぐ――でなければ、間に合わない。

 一筆で、槍を弾き、直撃コースの右肩・左脇腹への軌道だった水矢を切り飛ばし、同時に身を捻って、左足を後方へ引いて、どうやっても刀の軌道に入らない左足首への水矢を躱す。


 ――強い。

 痛感させられる。

 怪力の総量・出力が馬鹿げている程に膨大というスペックもあるが、《胤舜》の分で槍の扱いも卓越している。

 《怪異》は基本的には、素のスペックに任せた力押しのタイプも多いのだが、『武人』の怪異も混ざっているのが厄介にも程がある。

 『怪物』か『武人』――どちらか片方ならばまだ楽だったのだが。

 《七不思議》のスペックに、《胤舜》の槍術。

 冗談みたいな悪夢のチートコンボだった。


「白銀ッ!」

「もうギブアップかな!?」

「すまん! あれはどうしようもない!」

「素直で偉い! さすがに私もこれは想定してない! 一度退いて、立て直そう!」


 ミサキはスカートの下に仕込んでいるホルスターからマガジンを取り出してリロード。

 ありったけの弾丸を叩き込んで、ハルトの離脱をサポートする。

 槍と水流で、弾丸をあっさりと防ぐスク水少女。

 ハルトも追ってくる水流を切り落としつつ、距離を取っていた。


 ――――敗北。

 《かまいたち》も、《メデューサ》も、はっきり言って何の脅威でもなかった。

 超常の異能力と体術を合わせられる、という点では辻めぐるも厄介なケースではあった。だが、高校生剣士と、修羅場をくぐり抜けたハルトでは剣技の格が違う。

 《メデューサ》の広山ハクに至っては、素人が『邪眼』を使っているだけ。

 めぐるとシホノに協力させるというミサキのアイデアは、所詮はただのメンタルケアだ。ハルトだけでも、広山ハク程度の相手はどうとでもなった。

 事件の推理という点では手こずっても、戦闘となればまったく相手になっていない。


 だが――今回は別格。


 これが、《七不思議》。

 これが、魔都・鎌倉の霊脈をその身に宿したモノ。

 

 《七不思議》の戦闘力を封印された《玉藻》と、怪異を持たない剣士だけでは、些か手に余る――正真正銘の、七つの頂点の一つ。



 ■



 謎のスクール水着少女との戦闘後――、対策会議は後日ということで、一度ミサキとは解散したハルト。




「……自作自演の可能性もあるんじゃねえか?」

 宮地ランは、ハルトからプールで起きた戦いの件について聞いた後に、そう言った。


「それはまあ、あるが」

「だろ」


 ランは白米に大量の肉が乗った弁当を食べながら、うんうんと自分の言葉に頷く。

 ランの推理では、『謎のスクール水着』は、ミサキによって操られており、やはり『きさらぎ=ミサキ』説を推したいようだ。

 ハルトとしては、今のところそれを肯定も否定もできない、その材料がないからだ。

 だが、心情としては否定寄りだ。それをランに話せばややこしくなるため、口には出さない。

 きさらぎに対して姉を殺された恨みを持ち、ミサキへ疑いを向けているランとしては、やはりミサキは依然、第一候補なのだろう。

 ハルトは『透明ストーカー事件』を通して、ミサキを信用し始めている。

 ランにそんな経験はないのだから、心情面に変化はないだろう。


「で、頼んでた件は?」

「そこもやっぱり、白銀ミサキ説を有力にするな。とりあえず結果から話すか」


 ランにはまた、潜入中で動けないハルトに代わって、調査を依頼していた。


 今回の調査対象は、辻めぐる、松原サク、平戸シホノだ。

 なぜこの三人を調査するのか? 《きさらぎ》は高い怪力を持っていなければ不可能な犯行をしている。


 複数の《怪異》を操り、それを他者へ与えるというのは、並大抵なことではない。

 怪力を扱う資質は、ある程度事前に調査することができるのだ。

 資質の有無で、《きさらぎ》かどうかを調べようというわけだ。


「結論から言うと、辻めぐると平戸シホノは限りなくシロに近い。それぞれ、《きさらぎ》に与えられた怪異で事件を起こしてはいるが、それが限界だ。《きさらぎ》のようなことができるほどの才能はなかった。これは《メデューサ》を使っていた広山ハクも同様だ」


 めぐるとシホノには、《きさらぎ》として他者に怪異を与え事件を起こさせる犯行はできない。

 『限りなくシロに近い』というのは、まだ《きさらぎ》の共犯という線が残っていることからだろうが、だとすれば、それぞれが起こしている事件で、もっと上手いやりようがあったように思える。

 それらを踏まえると、やはりめぐるとシホノは、《きさらぎ》に利用されていたと考えるのが妥当だろう。


 ――ということは、だ……。


 嫌な予感がする。


 外れていてくれと思うが、こういう嫌な予感ばかり当たるものだ。こんな世界を身を置いていると、そんな経験ばかり増えていく。


 ここでまだサクの名前が出ていないということは、つまり――。


「……調査の結果、松原サクは底知れない《怪力》を持っていることが判明した。《きさらぎ》である可能性が否定できないし……それに……」


「…………《七不思議》に適合できる、ってことか?」


「そうなるな。最低限、プールの《七不思議》は確定じゃねえか? また松原サクも操られてるのか、《きさらぎ》なのかはわからねえけど」


 ハルトはゆっくりと息を吐き出した。

 サクが――……、自分を救ってくれた推しが、《七不思議》。


 ついさっき殺されかけたばかりの相手。

 圧倒的な怪物――その正体が、サク。




「これで二人にまで絞られたって考えていいと思うぜ。……白銀ミサキか、松原サク。《七不思議》クラスを操れる才能の持ち主なんてそうはいない。どっちかが、《きさらぎ》と見ていいだろ」



 ランは――相棒は無慈悲に真実を突きつけてくる。



 白銀ミサキか。

 松原サクか。



 ハルトとしては、どちらが《きさらぎ》だとしても、絶望的な真実になる。







  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る