文武両道



文武両道


皆様、一年の計は元旦にありと申します


何事か始めるに辺り「学び」も行うと思います。



文武両道とは今の世の中では文のみで武は必須では無い様にも思います。


まだ刀槍弓銃と算書とが必要とされた武士の時代。その時は文武両道もまかり通った様にも思います。


現代では武を武術からスポーツへ変えて考えられてもいると思います。



大陸の詩にその文武の道に迷った人の歌があります。



一度書剣の客となり…です。


書剣とは古くは文人が帯剣していたので、科挙を目指す書生を表すとされます。


ですがその詩は悲しみに満ちています。


東には武人となるが文は認められず、西に文人となるが武は認められず…

文武を老人になる迄学び励んだが叙せられる事も無かった。

この老いた身、余生はお話にならない。


この様に名誉栄達を求めた末に何も残らなかった…と嘆くのです。



今の我々を取り巻く環境とも似ているのでは無いでしょうか?



学んだ物とは関係の無い場所で苦心して苦言を言われる。


物事の何と自儘にならないことでしょう。



私の時は「働かせて頂いている」と言う認識を持たされました。


ですが今の二十歳程の方に言わせると「働いてやっている」となるそうです。


私は何とも小気味よい気持ちになりました。


文武両道、学びに正直であったならば腐る必要は無いのです。


仕事を変える余裕があるのなら自分に合った待遇を今の方々は探せるだけの溌剌さがあります。



これは正に


後生畏るべし


と言う言葉がピタリと当て嵌まります。


自分より若い人を侮るべからず…です。


価値観の違いがこれ程自分に冷水を浴びせ、心を変える。



新しい世代の何と輝かしい事でしょうか。


賛否両論とも思いますが、若人の道に幸あらん事を。

それより古い我々にも佳き日が訪れる事を。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る