第2話 クレームをもらって考えた。

《正しさの追求、評論は過酷》


❶「クレームにありがとうの人にクレームをいいたい。」

❷「他者理解の人が他者理解がない」

❸「優しい詩集の人が優しくない」


趣旨として❶を、問い詰められたが❷も❸も言われるだろう。(実際言われたり、自分も優しくないし、他者理解がないと思う。)


私は評論を実は封印していて評論は3年前にかいたものを今にのせた。



なぜ評論をやめたか?


◆正しさの追求に疲れるから。


評論は常に「評論」のなかで正しさを競う。


しかし正しさの正解なんかないのに、みんな正しさを競う、そして、「お前の考え方は、ここが間違いだ」という。


あのね、私は1意見だよ。

いくらスタンダードに正しさ追求しても1意見にすぎない。


《また》

さらに書く内容には制約があり、配慮だらけ。ならやめよう。以上だ。

だから、評論を書く人がいかに辛いかは、私はめちゃくちゃわかります。



《クレーム謝罪》


クレームには私が間違いました。申し訳ありません、謝りました。かなりかなり丁寧に。


しかし、どんなに謝罪しても、相手の傷はうまりませんし、許されないこともある。


だけど、あまりに謝り、それでも、追求されたら、《あなたはもう謝らないでいいよ》

とお互いに言いたいし、《もう私がもう駄目でメンタルやられます。ごめんなさい。》逃げていいと思う。


クレームにありがとう!

正論ではある。

しかし、そんな、すべてが正論通りにいかない。


優しさ、他者理解。


答えなんてありません。



すべての文意は

「正しくあるより、優しくなりたい。」



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

クレーム・ミスにありがとう 木村れい @kimurarei0913

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ