剛力の座頭、化物とどつき合いをする(巻第四「座頭と変化のものとあたまはり合事」)

 奥州はの里に高隆寺という山寺があった。

 その寺は昔、座頭が常に出入りしていたのだが、いつの間にか行方不明になるということが起きた。

 更にその後、二三人の座頭が立ち寄ったが、何があったのか、四五日ほど経つと、彼らも訳もなく行方不明になってしまった。

 それからは座頭が寺に来ることは絶えてしまった。


 ある時、と云う座頭がこの寺のことを伝え聞き、同輩を呼ぶと、

「私を高隆寺へ連れて行ってください」

 そう頼んできた。

「いやいや、あの寺にはしかじかの事があって、昔から座頭は行かない場所なので連れていくわけにはいかない」

 当初、同輩は断ったのだが、彼がひらに頼んでくるので、根負けし、望み通りに案内してやることにした。


 このと云う座頭は、背が高く、肢体は太く、膂力は四五人分もあった。

 兜のような石の鉢と、柄を短く加工した大鉞おおまさかりとを琵琶箱に入れると、同輩の案内で高隆寺へと出立した。


 件の寺に到着し、さっそく来訪の理由を寺の者に伝えれば、格別に喜んだ住職が出てきて、対面するなり、

「この寺は昔より、どのような理由なのか、座頭が来ては帰らぬと言い伝えられておりますが、それは昔のことでございます。昨今は特に変わったことは起きません」

 そう語れば、

「ご安心ください。愚僧がやって来たからには何もご心配ございません」

 りうはいは胸を張った。

「それでは、久しく平家も聞いておりません。一句語っていただけますか?」

 住職が所望するので、

「心得ました」

 そう云って、りうはいが平家を語ること三句ほど過ぎた頃、夜も更けてきたので、案内した同輩は帰っていった。


「御伽いたしましょう」

 りうはいはそう云って、住職と夜もすがら、物語りなどして、やがて床に就いた。

 住職は部屋を厳重に閉ざすと、

「サテ、今宵はすることもなく退屈なので、何をして慰めにましょうか。そうだ、頭の張り合いをして遊びましょう」

と提案してきた。

「それは一段と面白そうなことですね。サテ、どちらが先に張られましょうか」

 りうはいが乗ると、しばらく考えた後、住職は、

「まずは愚僧の頭を張ってください」

と云う。

「イヤ、それは畏れ多いことですので、先に私が受けましょう」

 りうはいが先に頭を張られることになった。

「さらば、受けてみよ」

 住職は拳をみりみり握りしめる。

 りうはいは石の鉢をかぶって待ち構えた。

「エイヤッ」

 石鉢の兜ごしにもかかわらず、住職の一撃は重く、りうはいは地に倒れ臥した。

 しばらくは視界がぐらぐらして、気絶寸前であったが、段々と落ち着いてきたので、

「さても、なんと荒々しい拳でしょうか。では、恐れながら私も、ひと打ち当てさせていただきます」

「さらば受けましょう」

 待ち構える住職。

 そこで、りうはいがつらつら思うことには、

「イヤイヤなんだ、あの一撃は。この住職はきっと人間ではないだろう。たとえ人外であったとしても、なるようになれ。このような愚か者を活かしておいたところで無益である」

 琵琶箱より大鉞をこっそり取り出して、

「エイッヤァッ」

 掛け声と共に、怪力任せに叩きつけた。

 住職は、ただ一撃にて頭を叩き割られ、絶命した。


 サテ、りうはいは部屋に閉じ込められたまま夜明けまで待って、内側から戸を叩いて外に呼びかけると、同宿の沙弥らが出てきた。

 閉ざされていた寺の戸を開けて見れば、りうはいと、子牛ほどの大きな猫の死体があるではないか。

 大猫の口は大きく裂け、尾は数多に分かれ、まさしく異形であった。

 これが元の住職を喰い殺し、成り代わっていたのである。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る