お腹を押すと口が開く死体(巻第二「天狗はなつまみの事」)

 三河国にどうしんという僧侶がいた。

 万事において恐ろしいと思うことが露ほどもない、不可解な人物であった。

 平岡の奥地に、一つの神社があったが、人跡の絶えた深山幽谷だったので、いつしか管理する人もどこかへいなくなってしまい、原型を留めず荒れていた。

 どうしんはここの社僧となって、年月奉職していたが、糧食などが乏しい状態なので、人家までは程遠いが、篤志を頼って斎非時を乞う暮らしであった。


 ある時、里に出かけて、暮れに帰る途中、寺の近くに死体があった。

 道端なので、仕方なく腹を踏んで通ろうとしたところ、死体がどうしんの裾を咥えて引きとどめた。立ち戻って腹を押すと、口は離れた。踏むと死体は口を開け、足を上げると口が閉じて咥える。

「いかにも珍しいことだな」

と思って通ったが、

「しかし何者であれば路頭にこのように斃れているのだろうか。不審なことだ。夜が明けたらすぐに然るべきところへ届け出よう」

と思い、死体を寺の門前の大木に強く縛り付け、寺に入って寝ることにした。


 夜が更けて、

「どうしん、どうしん」

と呼ぶものがある。どうしんは万事に動揺しないので、眠さもあり、返事をしないで寝ていた。

 死体は、

「我をば、どうして縛ったのだ。解けや、解けや」

となおも呼び続ける。

 しかし、彼はそれでも取り合わなかった。

「さらば解かん」

 死体が自ら縄をふっつと切ると、寺に入り、戸から入り込もうとしてきたので、

「何者であるか、見苦しいぞ」

 どうしんは太刀を抜き、これを斬りつけると、死体の右手首から先がすっぱりと、落ちた。

「あ」

と云うなり、死体の姿は見えなくなった。


 程なくして五更(午前四時ごろ)の空も明けてきた。

 この神社に毎朝詣でている老女がいて、いつもどうしんを訪ねてきてくれるが、今朝もやってきて云うには、

「昨晩は、お坊様は恐ろしいことにお遭いされたと伺いました。本当でございますか?」

「いえいえ、恐ろしくはありませんでしたが、昨夜はこのようなことがありまして……」

と老女に語った。

「その手を見せていただけないでしょうか?」

 老女が云うので、取り出して見せると、

「これは我の手である」

と自分の腕に挿し接ぎ、門の外へ出たかと思うと、再び、元の暗闇になった。

 どうしんはこの時、初めて驚いて、気絶した。


 次第に夜も明けて、いつもの老女が来て、どうしんの下を訪れると、気を失って倒れているではないか。人里へ戻って、大勢を呼んできて、養生してやると、どうしんは目を覚ました。

 この件から、どうしんは常に臆病になり、寺からもいなくなってしまったとか。


 常日頃から自慢していたので、天狗に鼻をつままれたのだろう。この話に限らず、何事においても、万事、高慢な者は、必ず災いに遭うということだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る