第5話 各国の華僑・印僑との交流の連鎖

 各国の華僑・印僑との昼と夜の交流談。

 近年のことでもあるしいろいろ思い出深いのだが、界隈からお金を頂いて動いていた関係上、守秘義務もあるし書いたら思い切り身バレするので、委細は書かない。

 各国の華僑カラオケワールドとかね(たぶん、コロナで状況思い切り変わってるだろうし)。


 ただ、ASEANで華僑が経済面で強い国は当然に、韓国、ベトナム、日本さらには、欧米、中東、アフリカ、オセアニアにも中華街はあるし、華僑の皆さんは一定以上の経済基盤を作っている。……エンジニア界隈の印僑もまた然り。


 フラット化する世界とか言ってるけど、実際に、合理的思考が21世紀の世界各地に広まったのは、国境を越える華僑・印僑の移住力が大きいな、とつくづく思わされた。……まぁ、そうした国々の街々で走っているクルマの多数派が大抵はトヨタ車なのもすごいけれども。


 華僑・印僑との交流を通じ、僕はようやくに「大人」のようにふるまえるようになった気がする。……僕の創作物との関係は……。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る