飛ばない喫茶店

浅瀬

飛ばない喫茶店




 自転車を走らせてちょうど十分の位置に、その店はある。

 飛ばない喫茶店。

 それが店名だ。眼鏡をかけた初老のマスターは、飛ぶ教室という本から店名をもじったのだと教えてくれた。


 ななみが宿題を持って、飛ばない喫茶店の扉をひらくと、少しきしんだドアの音と中から香ばしいコーヒーの匂いがした。

「いらっしゃい」


 カウンターから顔をあげて、マスターはにこりともせず口にする。

 ななみは軽く会釈して、カウンターの前を通り過ぎて本棚の並んだ前へ、いくつか置かれた小さなソファに腰かけた。

 ソファの横にある小さなテーブルに、マスターが水を置いてくれる。

 ななみは水を一口ふくんで、口の中を湿らせてから「コーヒーフロート」をたのんだ。


 宿題を鞄から出す前に、ふと本棚のとなりの棚に飾られたドールハウスが目に入る。


「…かわいい」

 呟いて、よく見るために席を立った。


 ドールハウスには看板がついていて、レトロな店を模している。


「…ぎりぎり堂…」


 ななみが声に出すと、ドールハウスの中にぽっと灯りがともった。

 そして、小さく扉をきしませて、中から出てきたのは。


 きりぎりすだ。どうしてか黒のスーツをきっちり着込んで、タイまでしている。

 ななみと目が合うと、きりぎりすは「おや」と声をあげた。


「なにか見ていく?」

「え?…」

「お客じゃないの、きみ?」


 どう答えていいか分からず口籠ったななみに、きりぎりすがウインクした。


「見ていったら? 見ていくだけはタダなんだからさ。まあおすすめは色々あるんだよ。見ていってくれれば、きみにも良さが伝わるかもね」


 きりぎりすが示した店内にはずらり、豆本が小さな本棚に飾られていた。


「本屋なの?」

「そうだよ」


 ななみは指先で、豆本をつついた。

「どんなお話が載っているの?」


「僕はね、流しでギターをやっていたの。まあ色々な町へ行ったよね。色々な奴に会って人生の色々を聞いてきた。そういうのをまとめて本にしたんだ。ここは彼らの人生が詰まった本屋でもある」


 僕の話もあるよ、ときりぎりすが一冊の豆本を渡した。

 ななみは指先でぺらぺらめくる。


 夏の間遊んでいたきりぎりすが冬になって蓄えがなくて困る話だ。


「…僕にはギター一本あれば、夏まではまあ有意義に暮らせるんだよ。ただ冬になっちゃね。聞いてくれる奴もいなくなるだろう?…どうしようか考えて、今まで出会った奴らから聞いた話を売り物にして、商売することにしたんだ。まあまあ繁盛しているよ。僕、センスだけはいいって褒められるから」


 ななみは豆本をキリギリスに返した。

「今日は宿題しなきゃいけないから、また次に読ませて」

「……宿題か。きみも大変だね」

「うん」

「子供のうちはたっぷり勉強、大人になったらたっぷり仕事をするんだろう?……きみらは僕より人生に時間があるぶん、大変な時間も多いんだね」

「うん」


 ななみはひらひら手を振って席に戻った。

 クリームたっぷりのコーヒーフロートをトレイにのせて、マスターが歩いてくる。


「ぎりぎり堂の会計はぎりぎり堂ですませてね」

 ぼそりと愛想なく言われて、ななみはマスターの顔を見た。


「……一冊300円だったかな。読んでいらなかったら、半額くらいで私に売ってくれてもいいから」

「マスターは自分で買わないんですか?」


 ちらりときまりわるげにマスターが目を逸らす。ふたたびななみの方を見たとき、照れくさそうな色が瞳に見えた。


「……こんな強面のおじさんがドールハウスをのぞくのはちょっとどうかと思うでしょう」


 ななみはくすりと笑った。

 いいえ、と首を振る。でもたまに、ぎりぎり堂で本を買って、ここで読んだら、帰りにマスターに渡してもいいかもしれないと思う。


 コーヒーフロートをすすって、ななみは宿題にとりかかることにした。



        おわり

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

飛ばない喫茶店 浅瀬 @umiwominiiku

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ