第4節

第4節(その1)

  4


 竜との対峙はそもそもは近衛騎士自身が望んだことのはずだったが、彼は何が納得行かぬのか終始ずっと苛立たしげだった。

 ともあれ、せっかく命からがら竜の元から逃げ出したはずなのに、好んでそこに戻りたい者も本来はいなかっただろう。城塞へと進路を転じた事について兵士たちの間にも動揺は見て取れたが、そうするよりほかにないというのは皆が無言のままに承知していることだった。

 そういった不平や不安を皆が一様にぐっと飲み込んだまま、探索隊の一行は、結局来た道を引き返し再度城塞へと向かっていく。もはやそこに戻っていく以外に、事態を打開する手段が何もない事は一同皆痛いほどわかっていたのだ。

 退路はあれだけの堂々巡りだったにも関わらず、城塞をめざして歩いてくその足は一度も道に迷う事はなかった。

 それでも、実際に建屋の上屋に静かに身を丸めている竜の姿を目の当たりにすれば、人々はおそれを抱かずにはおれなかった。単純にその巨大な体躯の存在感にも圧倒されたし、その禍々しい異相にも、心安らかではいられなかった。そんなものに、敢えて近づいていかねばならぬという事実が誰しもの心を戦慄させた。

 その頃にはルーファスも多少は落ち着きを取り戻していたのか、険しい表情こそ崩さぬままに配下の近衛兵を呼び寄せては、小声で何かしら打ち合わせる言葉を交わしているようだった。近衛が何を企んでいるのか気になりはしたが、敢えて詮索などして余計な口論を招いてもやぶ蛇である、とベオナードは敢えて何も口を差し挟まなかった。

 上に竜がいると分かっていて、城塞の建屋に入っていくのは勇気のいる事だった。勇気というよりもはや無謀な蛮勇に近かったかもしれない。誰が先に行くかでベオナードとルーファスがお互いの顔をにらみつけるようにして無言の主張を交わし合おうと試みたが、それを横目にアドニスが真っ先に城門をくぐっていく。

 竜の寝床に至る手前、物見塔の上屋の入り口のところに、一行を待ちわびたオルガノフの姿が見えた。

「やあアドニス。またここに来ると思っていた」

「そうせざるを得なかったのはあなたが一番分かっている事なのではなくて? この街から出られないように結界を張り巡らせたのはあなたの差し金なんでしょう、オルガノフ」

「さて」

 見え透いた態度でしらを切って、魔法使いは一人ほくそ笑んだ。

「私はともあれ、君たちが去るのを竜が望んではいないという事なのではないかな」

「あなたの意図するところではないのなら、私たちをここから無事に帰してくれるよう、あなたが手を貸してくれるというわけにはいかないの?」

「竜の意に沿わぬ事が許される身では、もはやない」

 オルガノフが一行を招き入れる。彼自身は何に警戒するでもなく、塔の上階へと階段を上っていく。アドニスがそのあとに続き、ベオナードとルーファスが後に続く。

 その道すがら、オルガノフは語る。

「竜は孤独だった。一匹だけで荒野に放り出されるようにこの世に生を受け、だれも持てる力をどのように使うべきかを示してはくれず、ただ下等で野蛮なけだものと恐れられるばかりだった。生きとし生けるものがひしめくこの世界から疎外されているという思いが、怒りとなって渦巻いているのだ」

「……それは、本当に竜の思いなの?」

「分からない。私がそう感じているだけで、あるいはその怒りは私の中にあるものなのかも知れない」

 アドニスが固唾を飲む。

「あなたが竜を見つけたのか。それとも、竜があなたを見つけたのか」

「分からないな」

「竜は、本当に竜と言える存在なのかしら。あなた自身の想念が、何かしら形となって現れたものこそがこの竜である、とは考えられないかしら」

「否定するには惜しい意見だが、竜が竜として実在しているのは事実だ」

 オルガノフはそう言って笑った。

「その意見は、アドニス。あるいは君自身が、この竜がそういう存在であってほしいと望んでいるのだろうね。もしただ想念の産物であるなら、例えば私が死ぬことで、この竜を止めることが出来るのでは……たぶん君は今、そういう風に考えているはずだ」

「別に私は、そんなこと……」

 考えてもいない、と言おうとして、ふと振り返ると、近衛騎士ルーファスがいつの間にか抜身の剣を手に下げていた。アドニスは短く息を呑んで、どうしたらよいか分からずにベオナードの方を振り仰いだが、彼もまた渋い表情のまま、腰に下げた剣をゆっくりと鞘から抜き放った。賢い判断とは言えなかったかも知れないが、血気にはやる近衛騎士の無言の主張がこの場は正しいのだと、ベオナードも認めざるを得なかったということだろうか。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る