第7話 元勇者系MyTuberによる、召喚獣紹介動画(1)

「皆さん、おはこんばんにちは! 冒険者支援系MyTuber、元勇者のマイマインですっ!」


 動画を再生すると、まず一番最初に映し出されたのは、猫の仮面を被った男の姿である。


 シンプルなデザインの部屋に、大きな黒机。

 そして画面の真ん中に映る猫の仮面を被った男という、なんとも普通な感じがする。


 ----これが、冒険者系動画のトップクラスのMyTuber、マイマインの動画か。


「さて、今回の動画では大好評! 大外れ系職業ジョブシリーズ、第5弾!

 皆様のご応募が大きかった、【召喚士】についてご説明させていただきますわよー」


 パチパチパチっ、と動画の真ん中のマイマインが手を叩くと共に、効果音でさらに大きなパチパチという拍手の音が響く。

 俺も、これからが動画の本編だと思って、じっくり耳を傾ける。




「わたしは数年前まで異世界で勇者として召喚され、そこで数多くの仲間と出会ったのですが、【召喚士】はなかなか戦いづらいようでしたね。

 その理由として、【召喚士】の武器とも言える、召喚獣の弱さにあります。


 一般的な職業----例えば【剣士】は剣術スキルなどを磨いたり、性能の高い剣を使ったり、あるいは仲間との協力などによって、レベルが上の相手でも勝負になる事が出来ます。

 勿論、あまりにも格上の相手では勝負にならないのですが、それでも作戦と努力次第では、自分より上の相手と勝負しても良いでしょう。


 しかしながら、【召喚士】の召喚獣はたくさんの魔物を倒してもレベルアップせず、スキルも新たに覚える事はありません。また【召喚士】自体のレベルが上がったとしても、召喚獣を強くする能力上昇バフ(※1)系のスキルなど覚える事もありません。

 異世界でも、【召喚士】の方はほとんどがレベルⅠで、あまり強いという印象はございませんでした。


 しかしながら、【召喚士】が召喚できる召喚獣の中には、勿論格上の相手には勝てないですけれども、それなりに有用な召喚獣が何体か見つかっておりました。

 今回は、そんな有用な召喚獣の中から、マイマインが「使えるな」と思ったレベルⅠの召喚獣ベスト5を紹介していきますね」


 どうやって紹介するのかと思っていたら、いきなり机の上に小さな召喚陣が出現する。

 

 ----もしかして、小さくした召喚陣で召喚獣を召喚するつもり? そもそも、召喚陣の大きさを変えるってどうするんだ?


 やはり異世界で勇者をやっていた云々はともかく、俺達の知らない知識を知っているのは確かなようである。


「まず、第5位! 最強に等しいとされるドラゴンの系譜に連なる召喚獣! 【ドラゴンエッグ】です!」


 小さな召喚陣が光り輝いたかと思うと、そこから召喚陣サイズの、小さな召喚獣が現れた。

 現れた召喚獣は、まんま卵のような召喚獣で、卵の真ん中から2つの目がこちらを覗いており、卵の下からは小さなドラゴンの足も生えてるように見える。



 ===== ===== =====

 【ドラゴンエッグ】 レベル;Ⅰ

 全てのドラゴン系モンスターの始まりとされる、ドラゴンの卵型の召喚獣。卵の中身はまだなんのドラゴンになるか定まっておらず、その身体は硬いドラゴンの卵の殻に覆われている

 まだよちよち歩きも上手く出来ないため、遠くを移動する時は転がって移動している

 ===== ===== =====



 テーブルの上で、小さな卵----ドラゴンエッグがくるくると転がっていた。


「ドラゴンエッグは機動力が低く、体当たりか、転がるくらいしか出来ない召喚獣です。その代わりに防御力がレベルⅠの召喚獣の中ではトップクラスのため、いざとなったら相手に直接投げても攻撃になります。

 また、もし硬いドラゴンエッグの殻が壊れて落ちた場合、生産職の方に渡すと良い素材だと褒めてもらえますよ?」


 説明を終えたとばかりに、ドラゴンエッグを【送還】したマイマイン。

 すると今度は、2つの小さな召喚陣が現れる。


「続いて第4位の発表と行きたいところですが、実は第3位と第4位は私の中では同率の順位なのです。

 なので、続いては2匹同時に【召喚】して、紹介させていただきます」


 マイマインが説明を終えると、2つの小さな召喚陣が光り輝き、そこから2体の召喚獣が現れる。


 向かって左の召喚陣から現れたのは、宙に浮かぶ青白い炎の召喚獣。

 向かって右の召喚陣から現れたのは、背中に白い翼を生やした、可愛らしい女の子であった。


「同率第3位となりました2体の召喚獣----透過して武器に乗り移る【レイス】と唯一の回復スキル持ち【エンジェル】を紹介させていただきますね」



 ===== ===== =====

 【レイス】 レベル;Ⅰ

 身体を持たない、霊体のみで存在する召喚獣。陽の光を浴びると体力が奪われて、勝手に消滅してしまう欠点を持っている

 消滅の回避のためか、この召喚獣は物に憑りつくという力を持っており、憑りついている間は物を移動させることが出来る


 【エンジェル】 レベル;Ⅰ

 天界を守護する天使の中でも、最下級の地位に属する召喚獣。主に仕えることを至上の目的としており、その力のほとんどを治癒と浄化の力に振り分けている

 敵と戦う事はほとんどあらず、逆に敵を回復したりもすることもある

 ===== ===== =====



 テーブルの上に2体の召喚獣は、それぞれに思い思いの行動を取っていく。

 レイスはふわふわ浮かびながら、なにか身体として活用が出来る物がないかと探って移動する。

 エンジェルはその場に座り込んで、祝詞のような物をぶつぶつと言っているようだった。


「この2体はそれぞれ長所も大きいのですが、その分、短所も大きいです。

 レイスは透過し偵察の役目も果たし、武器に憑りつくことで強化武器として使うことも出来ます。しかしながら、陽の光に弱く、屋内型のダンジョンでないと使いづらい召喚獣です。

 続いてエンジェルの方は自動的に治癒をしてくれたり、毒や麻痺などの状態異常を浄化する力を持っているため、回復役ヒーラー(※2)という役割を行わせればいいでしょう。ただし、回復に信念をもってやっているため、逆に敵すら回復してしまうという事もあるので注意して使ってください」


 ----なるほど、レイスは使っていることがあるので良く知っているが、エンジェルか。

 回復をしてくれるのは嬉しいが、敵にまで回復をするのは使いづらいなぁ……。


 だが、ここまでの情報でも、結構有用な召喚獣の情報を得る事が出来た。


 ドラゴンエッグ、レイス、そしてエンジェルか。

 でも、まだ【召喚 レベルアップ可能】を使うにしては微妙なので、あと2体分の情報も見て決めようじゃないか。






(※1)能力上昇バフ

 スキルの効果によって、対象者の攻撃力や防御力などのステータスを一時的に上昇させること。武器の切れ味を上げる効果のスキルなども、バフ系のスキルの一種として挙げられる

 それとは逆に、敵の攻撃力や防御力などのステータスを一時的に下降させるスキルを、能力低下デバフ系スキルとして挙げられる


(※2)回復役ヒーラー

 職業ジョブの適正によって、味方の体力や状態異常などを回復させる役割を持った者のこと。【白魔導士】や【神官】などがこれの適性が高いと言われている

 また、アイテムを持たせて、皆の体力を管理する者も、職業の適正に関係なく、ヒーラーと呼ばれている

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る