地獄の連打?ほとんどないです。

まず、譜面が全然違います。曲ごとに譜面が違うのは当たり前のことですが、ある点において全然違います。


今回、語る上で、某有名サイトでドンだーの方々(太鼓の●人が上手い人達)の動画を十本くらい見ましたが、和太鼓と大きく違う点がありました。


それは、副題の通り、あまりにも速い連打

(地獄の連打)の有無です。


曲の種類や曲の難易度によって、長さは若干左右されるようですが、動画で叩かれていた曲全てに、あまりにも速い連打が見受けられました。


太鼓の●人では、これを正確に打つ、さばくことが重視されている感じがします。まさに、「超絶技巧」ってやつですかね。事実、それが出来る人はすごく格好いいです。


しかし、自分が所属しているチームの曲の譜面には、その様なものはほとんどありません。


確かに、あまりにも速い連打を正確に打つ、さばくことは、格好いいです。ですが、和太鼓で格好良く魅せる為には、それ以上に大切なことを習得せねばなりません。


それは、「体の使い方」です。和太鼓でいえば、打ち方(構え)でしょうか?


これについては、和太鼓に留まらず、剣道など、他のことでも重視されています。


次の回で語りましょう。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る