和太鼓歴9年ちょいは語りたい

waissu

第1話 和太鼓と太鼓の●人は別物

皆さんは和太鼓をご存じですか?規模のまあまあ大きな祭り何かに行くと、時々やっている様を見かけないでしょうか?


音楽の教科書(器楽)にも、毎年載っていた覚えがあります。


その和太鼓を九年近くやっている僕ですが、初対面の人に自己紹介をするとき、「僕、和太鼓やってるんだ。」

って言ったら、大体

「へえ、すごいね。太鼓の●人とか絶対上手いでしょ?」

みたいな返事が返ってくるんですよね……


ちょっと待ってください。

「和太鼓が上手い=太鼓の●人が上手い」

なんてことはありません。


そんなに期待しないで!(泣)


確かに、太鼓(片方機械だけど)の形や色は似ていますが、和太鼓と太鼓の●人は全然違うんです。少しではありません。全然です。


もはや別物と言っても過言ではありません。


吹奏楽部がよく使ってる、大太鼓や小太鼓みたいな感じ?……全然違います。


次の回から少しずつ語っていこうと思います。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る