第43話 準備ok

慧仁親王 安芸・宮島 1522年


 何をしている時に1番悦びを感じるかの質問に対して、日本と台湾以外の国は性行為と答えた人が1番多かったそうだ。日本で1番多かったのは、美味しい物を食べている時に1番悦びを感じるって答えだったそうです。何を言いたいかと言うと、醤油が欲しいって事です。味噌は有るんだよ、味噌は。醤油が欲しいの、醤油!ただただ、作り方が分からない。やれやれ。味噌たまり舐めてみようかな。


「土佐一条家、一条家忠様、謁見を申し出ておりますが、如何致しましょう?」

「広間に待たせろ」

「畏まりました」


 平伏する宗珊に対して、上座に座ると、


「お初に謁見賜ります、一条家家臣、一条家忠に御座います。房通さまより書状が届き、本日は急ぎ参上致しました」

「慧仁だ、家忠、面を上げて良いぞ」

「はっ」

「さてと、どうするか、土佐一条家についてと、家忠自身について、どちらから聞く?」

「では、土佐一条家についてお聞きしたいと思います」

「そうだな、土佐一条家については2つに1つだ。1つは、そのまま土佐に残って三好の下に付く。もう1つは、石見・出雲・伯耆を任される。この2つのうち、どちらかを選んで欲しい」

「石見、出雲、伯耆の3ヶ国ですか、これはまた極端で御座いますね」

「ちょっと近くに」

「はっ」


 家忠が膝を進める。


「石見では銀が採れるけど、その銀山は朝廷の直轄になる。重要地点なので一条家に任せたいと思ってな。出雲・伯耆はついでだ」

「それで、私に関しましては」

「天照大御神様のお告げだ。家忠を召し上げて側に置けとの事だ。まあ、慌てる事は無い。一条の国替えが終わってからだ。一条家の国替え、頼んだぞ」

「御意に」


〜・〜


「約束を破ってしまって、本当に済まないと思っている」


 毛利に会って、初めから平身低頭だ。まあ、怒らないとは思うが、一応、人としてね。準備もしてただろうしね。


「元就には備後・備中を任せる。今度こそ任せる。陶、村上と組んで、尼子を抑えて欲しい」

「勿体ないです。頭をお上げ下さい。備後・備中で不満は御座いません。逆に紀伊へ国替えをする事を考えれば、願ったり叶ったりです」

「だよな。その方がすんなりと行くよな」

「準備は始めてましたけど」

「何だ、不満か?不満なのか?」

「いえいえ、その様な事は申していません」

「じゃあ、決まりだな。良かった、良かった。大内と陶と村上を呼べ」


 中国地方が片付いた。


「揃ったか。行雅、例の物を」

「御意」


 行雅は1つの葛籠を持って来る。蓋を開け、丁寧に俺に渡す。


「錦の御旗だ、下賜する。お守り程度には成るだろう。追って綸旨も下る。全ての人が日の本の民だ。戦はせぬ事を優先してくれ。しかし、言って聞かぬものは攻めて構わない。それも戦国の世だ」

「御意に」

「義興、筑前の博多はな、今後西日本一の港街に成るだろう。そして日の本の夷狄からの備えになる。陶と力を合わせて日の本を守る土台を作ってくれ」

「はっ、畏まりました」

「隆勝、これからは船の時代になる。造船、操船の技術の向上を隆勝に任せる。励んでくれよ」

「はっ、励みます」

「それでな、堺で農業指導を始める。石高を増やす為にも人をやって農業指導者を増やしてくれ」

「御意に」


 一通り話し終えると、眠気がどっと押し寄せて来る。でも、体力がついたのか、生活に慣れてきたのか、大分眠くならなくなって来た。


「俺は少し横になる。皆で話し合って、分からない事が有ったら、後ほどにでも質問してくれ。えと、義興、宴とか用意してるのか?」

「はっ、牡蠣もたんまりと掻き集めて参りました。カキだけに」

「ハハハハハ、楽しみにしてるぞ。では、後ほど」


 俺、頑張った。

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る