第35話 一条家はどうしようかね

慧仁親王 京都大原 1522年


「もう、行かれるのですか?」

「疾 きこと風の如くだよ、ハハハ。東に行く前に、宗滴と会って置きたいからね」

「あ〜、分かります、羨ましいな」

「宗滴と話をして、詰まらない爺さんだったら、朝倉は潰すからね、良いかな?潰すって言っても、おいおいだけど」

「報告だけはしてね」

「承知した。じゃあ、私達は越前に向かうね。またね〜」

「またね〜って、姉様!その白いのは?それ、ヤクーだよね、当たり前の様に乗ってるけ・ど・も」

「ヤクー?」

「キョトン、じゃないよ、ヤクーって、姉様が乗ってる、その白い鹿だよ」

「ヤックル?」

「イヤイヤイヤイヤ、2歳児が諸事情を鑑みて、ネーミングし直したんですけど、ヤクーです、ヤクー」

「ふ〜ん、じゃあ、ヤクーで良いよ。ヤクー、行くよ!それじゃ、堺でね」


 もう、名前を認めさせただけ良いや。ヤクーは譲るよ。


「俺達は明日、大原を出発して御所に一度戻る。御所ではおもう様への報告と一条家の者に謁見。それが終わったら、また、堺に下向して拠点の準備だ。その様に取り計らってくれ」

「御意」


〜・〜


「……と言う事で、私は戻って参り、お姉様は越前・朝倉に向かいました」

「うぬ、お前から見て、聖良は如何程の器量か?」

「1つだけ言えるのは、私より賢いが故に、今まで隠し通してたのだと思います」

「分かった、下がって良い」


 まあ、そりゃショックか。ぜんぜん知らない姉様の一面だからね。それに、姉様には思う所有るよね。2歳から一緒に住んで無かった訳だし。仕方ないよ、女の子だからって粗末(じゆう)に扱ってたのは自分だからね。

 

〜・〜


 今日、呼んでいるのは、土佐一条家の次男坊。五摂家の一条家へ婿養子に入った、一条房通だ。


「今日は忙しいところを済まない。慧仁だ、宜しく頼みます」

「本日はお招き頂きありがとう御座います」

「実はな、良い相談と悪い相談が有るのだが、どっちから聞きたいかな?」

「では、悪い方からお願いします」

「うぬ、三好元長に四国統一の綸旨がでる事になった。土佐一条家も従わざれば見殺しだな」

「では、良い相談とは」

「土佐一条家に備前守を与えて、備前・美作・因幡を預けてみたいと思ってるのだが、房通は如何思う?」

「勿体ないお話かと存じます。早速、戻って検討したいと存じます」

「ん〜、何か悠長だね。俺なら今すぐ自分で行って、父親引っ張って帰って来るけどね、まあいいや」

「え、あ、う、お、お待ちください」

「あ、もう下がって良いよ」


 一条家を潰すのは悪くない手だな。公家をリストラして行く良い先例になる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る