幕間1-2 アイドルにならないかと言われましても

……と思ったのも束の間。

翌日も彼は現れ、やはり最後に金貨を手に話しかけてきた。


「昨日は不快な思いをさせてすまない。どうか話だけでも聞いてもらえないだろうか」

「お気持ちはありがたいんですけど、本当にそういうのは困るんで」

「まず、その誤解を解きたいんだ。純粋に仕事ビジネスの話を聞いてほしい」


17歳の乙女相手にお仕事の話を持ち掛けるなんて、もう絶対ダメなやつだ。


「いえいえ、私まだ17歳ですし」

「君は、もっと大きな舞台に立ちたいと思わないか?」


大きな舞台。この街にも劇場はあるが、そこを使えるのは有名な劇団だけだ。


「お客さん、劇団関係者なんですか?」

「劇団ではないけれど、似たようなものだ。君は、トップアイドルになれる」

「トップ……あいどる?」

「人族の世界で最も大きいのはドワーフの王都ステラ座。その観客席は2500人だ。でも僕は、その100倍の人に君の剣技を見てもらう舞台を用意できる」


話が大きすぎて、ちょっと何を言っているのかわからない。


「あの、私のことを評価いただけるのはわかりました。よければ明日も見に来てください」


わからないので、この話は打ち切ることにした。たぶんまともに相手をしてはいけない手合いだ。


「突拍子もない話で申し訳ない。順を追って説明するから」

「そうそう!私、道場でも師範代を務めておりますので!体を動かしたくなったら、こちらも見学に来てみてくださいね!」


言うだけ言って、すたこらさっさと逃げ出した。

まあ、道場ならば父もお弟子さんたちもいるし近所の目もある。余計なちょっかいはかけてこないだろう。


実際、彼は道場にまで押しかけてくることはなかった。

だが、次の日以降は少しやり方を変えてきた。


「やあ。今日は五連突きの最後がうまく当たっていなかったね」


50ゴルド銀貨1枚。


「ええと、お客さん?」

「また明日、楽しみにしているよ」


おひねりをいただいているという立場上、その金額に文句は言えないことはわかっている。それは良い。

でもだからといって、言わなくても良い一言というものもある。

悔しいことに、彼は無駄に目が良いようだ。確かに最後の1発は踏み込みが深すぎ、腕が伸び切る前に剣先が当たってしまった。自覚がある分、余計にムカついた。


次の日。


「今日は余分な力入りすぎ。下半身の動きを上半身に伝えきれていない」


ちゃりちゃりちゃりん。30ゴルド。


更に次の日。


「今回の体術は良かったね。双剣との相性も良いし、何より技に華がある」


ちゃりりりりん。90ゴルド。


私も馬鹿じゃない。彼のやり方に乗せられたら負けだ。

そう自分に言い聞かせつつ、ひたすらアリガトゴザイマスを繰り返すゴーレムのように振舞っていた。笑顔を張りつかせることだけは成功していたと思う。



そんなやり取りが何日か続いたある日。

演技終了後、いつもの彼とは別の望まれざる客がやってきた。


「いやあ、お見事だねえコーニー家のお嬢さん」

「最近羽振りが良いって聞いたぜぇ」


絵に描いたようなゴロツキ。太っちょと痩せっぽちの二人組。

この街のならず者集団、マンネガラ組の下っ端だ。

ここしばらくは姿を見せなかったことと、例の彼に意識を割かれていたため、この二人の顔を思い出すことも少なかった。できれば、一生忘れたい顔だ。


「しかし泣けるねえ。親の借金を返すために女の子が大道芸の真似事とは」

「おいおい、これっぽっちしか入ってねえじゃねえか。お客さんたちも薄情だなあ」


何を言うか。お前らが演技が終わるなりずかずかと出てくるものだから、他のお客さんはさっさと逃げてしまったのだ。

怒りを噛み殺しながら、私は二人を無視して撤収作業を始める。

今籠に入っているのは、私がサクラとして予め入れている数枚の銀貨だけだ。悔しいが、今日の稼ぎは諦めるしかない。


「こんな調子では利子分ですら返せねえなあ。もう諦めて道場を明け渡したらどうだい?」

「もっと手っ取り早く稼げる商売なら、俺が紹介してやってもいいぜぇ」


ぢゃりんっ!


あろうことか、痩せっぽちの方が私の籠を蹴り飛ばした。

数枚の小銀貨が飛び散り、向こうの方へと転がっていく。


「おお、すまねえな。ついうっかり当たっちまった」

「ぶはははは、入っているかどうかもわからねえんだから気にすんなよ」


何が面白いのか、二人はゲラゲラと下品な笑い声を上げている。

ああもう、最悪な気分だ。

でも気にするな。腹が立つのはこの瞬間だけだ。

そう自分に言い聞かせ、蹴り飛ばされた籠と銀貨を拾いに行く。


「なあお嬢さんよ、こんな生活も嫌だろう?いい加減諦めなって」

「強情なパパを説得できれば、いいことあるかもしれないぜえ」


うるさいうるさいうるさい。

血が上りそうになる頭を振って、荷物をまとめて立ち去ろうとしたその時。


「“範囲催眠メスメライゼーション”」


聞き覚えのある声とともに、二人組の笑い声が止まった。

振り返ると、お互いに見つめ合いながらアホのように(実際アホだと思うが)口を開けて宙をぼんやりを見上げている。


「すまない、笑い声が鬱陶しかったから、つい黙らせてしまったよ」

「お客さん……」


いつもの彼が、いつもの顔でそこにいた。


「今日の分、まだ渡せていなかったんでね」


ちゃりんちゃりん。

100ゴルド金貨2枚分、籠が重くなった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る