二話 二つの玄関

 金曜の朝にインターフォンが鳴った。時刻は九時を少し過ぎた頃だった。

 玄関チャイムではなくインターフォン。

 つまり、『今側』の玄関からの呼び出し。

 そう、我が家には二つの玄関があるのだ。いともややこしいことに。


 ともかく、僕は階段を駆け下りて『今側』の玄関へと向かった。すると案の定と言うべきか、ドアの向こうに居たのはエプロン姿のチャーミングなお姉さんだった。


「親戚が甘夏を送ってくれたんで、はい、おすそわけ」


 来客はお隣の奥さんだった。よかったら食べてねと言って、季節の果物がいっぱい入ったビニール袋を差し出す。さわやかな柑橘の香りが鼻先をくすぐった。


 僕が越してきて早一ヶ月、お隣さんはこうしていつも僕を気にかけてくれている。慣れない一人暮らしの僕にはその気遣いそのものがありがたかった。

 お礼を言って甘夏を受け取ると、奥さんはくすくすと笑いながら僕に言った。


「やっぱり、インターフォンの受話器は使わないのね」

「え?」

「せっかくインターフォンがあるのに、あなた、いつもそれには出ないんだもの」

「ああ、いや、あはは……」


 とりあえず笑って誤魔化す僕である。

 インターフォンのついている今側 こっちの玄関にはお客があまり来ないので慣れていないのだと、そう説明するのは少しならず憚られた。


 

   ※

 


 この辺は、つまりこの女化 おなばけ界隈は、知れば知るほど奇妙な土地である。


 たとえば、女化は龍ケ崎市でありながら龍ケ崎市の中にはない。

 龍ケ崎市を飛び出して、隣接する牛久市の中にぽっかりと飛び地として存在している。

 より厳密に解説すると、龍ケ崎市に属しているのは女化神社の境内およびその敷地内に限定されており、神社の周囲に広がる女化町それ自体は牛久市に属する。


 地図という平面的な観点を介してさえ、この町は輪郭がひどくぼやけている。

 でも、なんで?


「ああ、そりゃ龍ケ崎と牛久で女化を分割して受け持ってんだよ」


 僕の疑問に答えてくれたのはくだんの女化神社に住んでいる少女だった。

 彼女はこの龍ケ崎市における僕の最初の友達でもある。


「分割してって……またなんでそんなややこしいことを……」


 もたらされた回答によってさらなるハテナ顔となった僕に、彼女はやはりこともなげに、「そんだけ特殊な場所だからだよ」と言った。


「うちの神社を中心にしたこのあたりは、昔から人と人でないものが混じり合って暮らしてるんだ。で、そういうのは行政側もちゃんと把握してるからさ」

「昔からって、いまも?」


 いまもだよ、と彼女は肯定する。あっさりと。


「まぁ、そういう場所はけっこういろんな土地にあるらしいけど、女化の場合はちょうど市の境になるポイントにあったからさ。龍ケ崎と牛久、どっちが引き取るかで揉めに揉めて、最終的に神社は龍ケ崎でその周辺は牛久って形で話がついたんだって」

「揉めたって、押し付けあったの?」

「逆だよ逆、二つの市で女化を取り合ったんだよ」


 またも意外な答えである。


「女化みたいに人間にとっての異形とちかい場所が行政区内にあると、国から、ええと……助成金? みたいのが貰えるんだってよ。それに自治体として箔もつくらしいし」

「へえー」

「まぁ、こっちとしちゃ迷惑だったけどな。だって神社うちだけ龍ケ崎で周りは牛久だろ。ってことは当然学区とかも違うんだ。小・中学校の時はあたし以外の近所の子たちはみんな違う学校でさ、近くに友達が一人もいないんだ。寂しい思いしたよ」


 最後だけやけに現実的というか人間的な問題だな、と僕は思った。



 しかし実際、この界隈には人でないものが数多あまたに存在していた。

 そしてそういう連中は、折に触れて我が家の玄関チャイムを鳴らした。

 たとえばある夜、僕が自室で仕事に集中していると(珍しくかなり集中出来ていたのに)玄関のチャイムが鳴った。

 それはひどく陰気な響き方に聞こえた。


 とにかく、作業を邪魔された僕が舌打ちなどしながら『昔側』の玄関に向かうと。

 引き戸の向こうには、髪の長いずぶ濡れの女が立っていた。


「夜分遅くに失礼つかまつります。あの、椎葉八郞太様でいらっしゃいますか?」

「はぁ、いかにも椎葉ですが」


 答えながら女の肩越しに玄関先を見ると、屋外には雨など降っていないしまた降っていた形跡もない。


「夜分、本当に恐れ入ります。わたくし、牛久沼に住むタナゴでございます」

「タナゴ……と、おっしゃりますと……?」

「はい。いわゆるコイ目コイ科タナゴ亜科タナゴ属の、タナゴです」

「学者か専門家でもないとあまりいわゆらない言い方な気もしますが……つまりタナゴとは、魚の?」

「はい」

「ええと、あなたが?」

「はい。ちなみにわたくし、外来種ではなく正真正銘日本固有種のタナゴでございます」


 いなたくも泥臭いタイリクバラタナゴとかではなく、と女は言った。

 もちろん僕は頭がクラクラしてきている。


「叔父上様には牛久沼一同大変お世話になっておりました。それで、このたびその甥御であられる椎葉様が越して来られたとお聞きし、こうしてご挨拶にあがりました次第で。ほら、そもそも日置様は奥様が牛久沼の関係者だったでしょう? わたくし、奥様とは捕食者と被捕食者の関係にありながらそれはもう仲良くしておりまして――」


 思わず天井を仰ぐ僕には構わず、髪の長いずぶ濡れのついでに魚臭い女は聞いてもいないのにとうとうと引っ切りなしに話し続け、やがてびちょびちょと水っぽい音を立てながら去っていった。

 言うまでもなく、その夜はもう仕事など手に付かなかった。


 こうした事例は他にもある。他にも、それこそ枚挙に暇がないほど。

 たとえばある夜には自分を蛇だと語る着物の美人が、また別の夜には白髪の見事なハクビシンの老人が我が家をおとなった。白鳥を自称する美少年の訪問を受けたこともある(ちなみに彼はオオハクチョウではなくコブハクチョウだった)。


 我が家には玄関が二つあり、お隣の奥さんをはじめとする常識的レギュラーな人々はもっぱら『今側』の玄関に来る。ではもう片方の『昔側』に来るのはどんな連中なのかといえば、こういう連中なのである。

 こういう、非常識イレギュラーな。


 ……最近、僕は自分が『常識』とか『普通』とかいうクリシェから日に日に遠ざかっていることを切に感じる。いかにも、それらは形骸化して中身を失った虚しい常套句 クリシェでしかないのだ。

 ともかくこのように、僕がこの家に越してきて以来、二つの玄関の訪問者比率は圧倒的に『昔側』が勝っているのである。


「にゃはは、日置さんは人望、というか人外望? まぁともかく、人気あったからな」


 おかげで退屈しないだろ、と彼女は言った。

 巫女装束には全然似つかわしくない、大口をあけた大笑とともに。それから皮を剥いた甘夏を一房その大口に放り込んで、ちゃぶ台の上の麦茶に手を伸ばす。コップはうっすらと結露の汗をかいていた。


 お隣さんが甘夏のお裾分けをくれたこの日も、僕は女化神社に足を運んでいた。

 彼女を、平凡だったはずの僕の新生活における一服の覚せい剤……もとい、一服の清涼剤のようなこの女子高生――栗林夕声を訪ねて。


「僕の日常が刺激に満ちてる原因はおじさんだけじゃないと思うけどね」


 僕がそう言うと、原因のもう一端である彼女は、またもにゃははと笑う。

 とぼけるでもなく、さりとて開き直るでもなく、いともあっけらと。


 やれやれ、と僕はいつものようにため息をつく。

 そのあとで、でもまぁ、と思う。

 でもまぁ、確かに、退屈はしていない。


 そんな風に僕が我と我が身の置かれた現状を心密かにがえんじていると。


「ただいまー」「おかえりー」「ばっくほーむ」


 騒々しくも元気よく声をあげて、三人の小学生が社務所に飛び込んでくる。

 子ダヌキの松・竹・梅だった。

 三月のあの宴会の夜……僕のそれまでの常識が木っ端微塵に粉砕された記念碑的なあの夜に見事『初化け』を成功させた彼らも、この四月から龍ケ崎市内の小学校に通っている(すべての化けダヌキが人間の学校に通えるわけではないそうなので、こう見えてこの三人は優秀なのかもしれない)。


 夕声が冷蔵庫からジュースを出して来てついでやると、コダヌキたちは競うようにして飲み干しながら「学校の校庭で友達と遊んで来た」と口々に話してくれた。

 そうかそうかと頷きながらそれを聞いてる僕。

 タヌキに人間の飲み物はよくないんじゃないかとか、もはやそういうツッコミは口にする気にもならない。常識? なんだそりゃ。


「三人とも、楽しかった?」


 野暮なツッコミの代わりにそう質問すると、コダヌキトリオは声を合わせて「はーい!」と返事をしてくれる。

 かわいいなぁ。基本的にこいつらは素直ないい子たちなのだ。たまにぶん殴ってやりたいほど小憎らしいけど。


「みんな、友達は好き?」


 調子に乗ってまた聞くと、また「はーい!」と返してくれる。


「先生は優しい?」

 三度「はーい!」。うんうん、お兄さんなんだか気分が良くなってきちゃったぞ。

「学校はいいところ?」


 しかし、四度目はなかった。

 学校という言葉を出した途端、三人は揃って暗い顔をして俯いてしまった。


「……? どうしたの?」

「……学校、悪いヤツがいる」


 ややあって松がそう言うと、よくないヤツ、こわいヤツ、と残る二人が続く。


「そいつ、みんなに紛れて問題起こす。たとえば、挨拶しないで職員室に入ったり」

「ウワバキで校庭にでたり」

「おまけに……トイレに、アメの袋をすてる」


 悪さの規模が小学生サイズだった。いや、小学校という小さな社会においては大問題なのだろうけど。飴の袋なんて見つかったらそれこそ全校集会ものだ。

 子ダヌキたちはさらに続けた。さらに声をひそめて、さらに恐ろしげに。


「そいつは、すごく乱暴なヤツ」

「そいつは、にんげんじゃない」

「そいつは、タヌキでもない」


 それから、声を揃えて締める。


 ――そいつは、人間とタヌキ、どっちも嫌ってる。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る