第16話 偕楽園が造園された年

 旅立ちの朝。

 荷物を持って京都駅前に停車しているリムジンバスに乗り込んだサクヤは、関西国際空港へむかった。今回予約した便は、乗り継ぎなしでドイツのフランクフルト国際空港へ飛ぶ。

 いつもどおり手続きを済ませ、アナウンスにしたがって搭乗。フライトは十一時間四十五分。どんな機内食が出るのかを楽しみにしながら、サクヤはバウムクーヘンの歴史をさらに調べる。検索項目は、これから向かうドイツのバウムクーヘンについて。

 現在ドイツで有名なバウムクーヘンの町は三つ。


 アラック酒を使う、ザルツヴェーデル。

 挽いたアーモンドやマジパン、アルコールを入れる、コットブス。

 挽いたアーモンドやマジパンのが一般的でシンプルな、ドレスデン。


 三つの中で、バウムクーヘンの発祥の地はザルツベーヴェール市とされている。

 一八世紀、フランス移民の家系エルンスト・アウグスト・ガルベスがはじめて造ったという。孫娘ルイーゼ・レンツが祖父のレシピを当時市庁舎内レストラン『シュワルツ・アドラー』で再現。一八四一年に同地を訪ねたプロイセン王が絶賛して有名となる。その後、菓子職人のアンドレア・フリッツ・シャルニコフがルイーゼに教えを乞い、バウムクーヘンをヨーロッパ中に広めた。

 その店の創業は一八四二年。

 今日も残る『カフェ・クルーゼ』だ。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る