第022話 ダークエルフのおしおき

「ま、まぁ、向こうで調べたら、もっと違うことがわかるかもしれんしの!」

「…………」

「それに便利じゃろ! 両手が塞がってても、ふすまを開けられるんじゃぞ!」

「……そうだね」

 

 ダクタが僕を慰めてくれる。


「それにじゃ! 力はどんどん強くなっておる! ならば、これから先、もっと強力に進化する可能性は大いにあるんじゃぞ!」

「……たしかに」


 言われてみればそうだ。現に、昨日の朝の段階ではこんなことはできなかった。

 それに、しょっぱく見えても超常的能力であることに変わりないのだ。


「…………」


 僕はもう一度念じて、ふすまの開け閉めをする。

 しょっぱい。間違いなくしょっぱい。しかし、魔法であることに違いない。


「……ちょっと元気でたよ」 

「そうか! それでこそりゅうのすけじゃ!」

「ありがとう、ダクタ」

「えへへ――じゃあ、アリカーやってくれるか?」

「それはそれ、これはこれ」

「えーーーケチ~~」


 詳しい検証は明日やると決めているのだ。

 今日は宿題を少しでも片付ける。それが最優先。

 僕は脇に移動させたテーブルを部屋の中央に戻し、ペンを持つ。


「うぅ~~~」


 背後でダクタが唸っているが、僕は課題プリントに集中する。


「アリカー、アリカー、アリカー」


 そして始まる、ダクタのスタンプ攻勢。僕の背中でぺたぺたと足踏みを開始。


「アリカー、アリカー、アリカー」


 ぺたぺたぺた。


「アリカー、アリカー、アリカー」


 ぺたぺたペた。


「アリカー、アリカー、アリカー」


 正直に言って微笑ましい。

 そう思っていた。

 しかし、


「アリカー、アリカー、アリカーーー」


 ぺた、ぺた、どす。


「……ッ」


 次第に変化してくるスタンプの重み。


「アリカーー! アリカーー! アリカーー!」


 どす、どす、どす、と、こちらの防御力を貫通する威力になってきた。

 少量だが確実に蓄積していくダメージ。


「だ、ダクタ、ちょっと痛――」


 言いかけた時、僕の両肩に衝撃が走った。

 視界の両端にもなにかが映り込む。

 すらっと伸びている、褐色のそれ。

 

 足だ。ダクタの足が、僕の肩に乗っかっている。

 ダクタはふくらはぎの辺りを僕の肩に乗せ、そのままぱたぱたと足を振る。


「アリカーやろうぞー、りゅうのすけー」


 ずんずんと、重みが肩に響く。


「……ふぅ」


 僕は溜め息を吐き、


「りゅうのすけー、アリ――うぬ?」


 ダクタの両足を掴んだ。手の平で踵を包むように持ち、


「お、やる気になったか? なら、さっそく対戦――うひゃっ!?」


 思いっきり足裏を、指でくすぐった。


「あひゃひゃははは、りゅ、りゅうのあはははああ、ちょっあはひゃはは」


 ダクタは暴れるが、両足を僕が押さえているために逃げられない。


「くっはひゃはあはははははは、やめ――」


 そこで僕は両足をぱっと離した。ダクタは逃げようと必死だったため、当然そうなると、勢い余って後ろにすっ転ぶことになる。


「ぜぇーはぁはぁ、お、おぬし、よくも……」


 ダクタが恨めしそうに見てくる。


「検証は明日。今日は勉強」


 僕はそれだけ言って、プリントに向き直る。

 ダクタと遊ぶのは楽しいが、今日はダメなんだ。

 僕だって残念なんだから、わかってほしい。


「…………」


 するとダクタはシュンと大人しくなった。

 どうやらわかってくれたようだ。


「…………」


 まぁ僕もちょっと強く言いすぎたかもしれないし、3時になったらなにか甘い物でも買ってきてあげよう。


「…………」


 と、そんなことを考えていた。

 考えていたので、気が緩んだ。

 ダクタはそこを見逃さなかった。


「――隙アリじゃああああああっ!」


 ドンという強い衝撃が背に走る。


「なっ、ちょ、ダクタ!」

「わははははははははは!」


 ダクタは後ろから僕にしがみついていた。腕はもちろん、足まで使って僕を完全にホールドしている。

 そして、


「こちょこちょこちょこちょこちょこちょ」

「ダク、ふふ、あははっ、ダク、ちょっ、あはははははははは」


 身体全てを使って僕をくすぐるというか、まさぐってきた。


「さっきのお返しじゃああ! こちょこちょこちょこちょ」

「あははははははは、やめ、ははははは、やめてあははははは」

「こちょこちょこちょこちょこちょこちょ」


 ダクタは止まらない。


「あはは、待った! ま、待った! た、タイム! タイム!!」

「余は耐性持ちじゃあああああ! こちょこちょこちょこちょ」


 そういえば時間停止耐性あるとか……やばい。


「な、なら、あはは、ば、バリア! バリア!!」

「余の攻撃は貫通属性持ちじゃああああ! こちょこちょこちょこちょ」


 そ、そんなのありか。や、やばい、本当に。

 引き剥がそうにも、僕にがっしりしがみついているので、容易ではない。


 まずい、このままでは息が……笑い死ぬ。

 僕は咄嗟に後ろに倒れる。

 こうなるとダクタは押しつぶされる形になるのだが、


「味な真似を……するでないわ! こちょこちょこちょこちょ」


 むしろさらに、猛攻は勢いを増していく。

 僕はこの危機的状況を打破するため、〝最後の切り札〟を使うことにした。

 この手の戦局を一瞬でひっくり返す、最強の技を。


 そのために僕は笑いに耐えながら、なんとか身体を仰向けから横向きにする。

 これで準備は整った。

 いざ、


「――痛ッッッ!」

「こちょこちょこちょこちょ……こちょ?」

「ッッッッ」

「……りゅうのすけ?」


 ダクタの動きが止まる。

 よし、こうなればこっちのもの。仕上げた。


「……目に、入った」

「……え?」


 これぞ必殺奥義〝目に入った〟だ。

 どんなおふざげやじゃれあいも、この一言で強制終了させることができる。


「……ダクタの、指が……目に……」

「え? いや、それは、すまん……すまん、りゅうのすけ……」


 ダクタのホールドが弱まる。

 好機到来!


「――かかったなァァ!」


 僕は緩まった拘束から一瞬で抜け、そのまま高速で畳を這って逃げ出した。


「……え? りゅうのすけ?」

「素直すぎるぞ、ダクタァァ!」


 たぶん10年ぶりくらいに使った必殺奥義に、僕はテンション激上げだった。


「ふはははは――がはっ!?」


 唐突に僕は腹を思いっきり畳に強打した。そして、なぜかそれ以上前に進めないというか、足が動かない。引っ張られている。


「……りゅうのすけ」


 その声はとても冷たかった。

 荒げてこそいないが、僕は直感した。

 ダクタは怒っていると。それもガチで。


「……そういう嘘はのぉ、余は嫌いじゃのぉ……」

「いや、その、ダクタさん……?」


 ずずずずと、僕は引っ張られていく。まるでホラー映画のワンシーンだ。


「心配するじゃろぉ? そういう嘘はのぉ?」


 やばい。これはやばい。やばいとしか言えない。


「のぉ? りゅうのすけぇ?」

「……ご、ごめん」


 謝る。が、ダクタは解放してくれない。それどころか、掴んでいる僕の両足を開き、股に自身の右足を突っ込んできた。


「……ダクタ?」


 悪寒。僕は、これ・・を知っている。


「……おしおき、必要じゃとは思わんか? ん?」

「…………」


 僕は一瞬で冷や汗を掻いた。

 ダクタがやろうとしている、これ・・

〝目に入った〟と対をなすとも言ってもいい、もうひとつの必殺奥義。


「……だ、ダクタ、待て、落ち着こう、な? 話せばわかるから……!」


〝目に入った〟が最強の盾なら、これ・・は最強の矛だ。


「悪かった、僕が悪かった、だから、だから……」


 懇願すると、


「……ふふ」


 ダクタは微笑んだ。僕もそれに釣られるが、


「ダ、メ、じゃ」


 笑顔のまま、ダクタは宣言した。


「……ぐっ!」


 僕は畳を這い、逃げ出そうとするが、やはりダクタは離してくれない。


「だ、ダクタ! 頼む、それだけは! それだけは!!」


〝目に入った〟に匹敵する秘技――〝電気あんま〟。

 それは特に男に対して特攻効果を持ち、一度発動されれば為す術はない。


「ダクターーー! ダクターーー!」


 ぐぐっと、ダクタが自身の突き伸ばす右足に力を入れる。


「ダクタアアアアアア!」


 僕は叫んだ。そこに一筋の希望を乗せて。 


後生ごしょうだからあああああああああああああああああああ!」


 そんな儚い想いは、


「――執行じゃ」


 冷徹なる一言で打ち砕かれた。



 そして僕の部屋に響き渡る。

 およそ人の声とは思えない、絶叫が。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る