第6話 伊豆は伊豆でも

 忙しくてすっかり忘れてました。

 今日も忙しかったので、少しだけ。


 伊豆半島ツーリングについて。

 伊豆は、首都圏に住んでいる人間にとって、身近で行きやすい、という意味でよくバイクで行ってます。


 ですが。東側の小田原から熱海、伊東くらいまでの下道が大抵は混む! っていうか、1車線で土日なんかは常に渋滞!


 それが嫌なので、私はよく西伊豆に行きます。


 熱海や伊東にはない、寂れた雰囲気、というか素朴な雰囲気が好きです。

 特にアニメ「ラブライブ サンシャイン」でも有名になった沼津市三津浦みとうらから西伊豆町、松崎町、そして南伊豆町。


 あの辺りは、バイクで走ってると、実に気持ちいい道です。


 真冬でも路面凍結は滅多にないので、冬でも走りに行きます。


 南伊豆の先端あたりで、真冬にキャンプしたことがありますが、山梨県では死ぬほど寒い思いをして、対抗策に電気毛布を持って行ったのに、使わなくてもいいくらい暖かかったです。


 冬以外の季節なら、山に登って、西伊豆スカイラインがオススメ。

 漫画「ゆるキャン」にも登場した、快走路。しかも、有名な「伊豆スカイライン」と違って、無料!


 ただ、あそこ走ってて、サーキットか! って思うくらいかっ飛ばしてるバイクに何台も抜かれて、怖い思いをしたことがありますが。


 いくら警察が滅多に来ないから、ってみんな飛ばしすぎ。


 まあ、もっとも今は軽二輪に乗ってますが、いずれ大型に乗り換えるので、そうしたら自分もスピード出す側になるかも、ですが。


 基本的に、スピードはあまり出さない方ですが、どうも自分の中には「のんびりしたい」気持ちと「スピード出したい」気持ちが常に葛藤しているので。出す時は思いっきり出します。そういう時は、ストレス溜まってることが多いけど。


 バイク事故で亡くなった、同級生がいるので、あまり無茶な走りはしませんが。


 話が逸れました。

 伊豆はいいところですが、かつて伊豆半島を1日で回ろう(一周しよう)と、朝から出発し、東伊豆から石廊崎いろうざき(伊豆半島南端)を回って、沼津まで走ったことがありますが。


 1日で回ると、ほとんど何も見れず、走ってるだけになります。

 何しろ東伊豆は道が混むから、あまり進まないし。その時も下道だけだったので、小田原から熱海、伊東、河津町、そして下田あたりまであまり進まずに時間がかかってしまい、結局沼津に着いた頃には夜になり、へとへとに疲れてました。


 1日で一周してはいけないところです。というか、もったいない。


 東側は温泉が有名ですが、実は西側にもちょくちょく温泉や銭湯があったりします。特に「ゆるキャン」にも登場した沢田公園露天風呂はいいですね。


 目の前に海が広がる、絶景の露天風呂。というか、露天風呂しかない、小さな風呂ですが、平日に行ったら、その風景を独り占め状態でした。


 また、西伊豆からは、海に沈む夕陽が見れるので、1人で、あるいはバイク友達と行っても楽しいところです。


 一年中、どの季節でも楽しめる。それが伊豆半島。


 ただし、真冬は、中央部分はやめた方がいいです。

 特に箱根峠から伊豆スカイライン、あるいは天城峠あたりは、油断してると路面凍結します。


 昔、12月に伊豆スカイラインに行ったら、本当に路面凍結してて、冷や冷やしました。幸い転倒はしませんでしたが。


 冬は熱海や伊東の温泉がいいかもです。

 春は河津町の河津桜が有名ですが、あれもめちゃくちゃ渋滞します。昔、バイクで行って、渋滞でひどい目に遭いました。


 ちなみに、下田あたりは、金目鯛が有名。その他の地域は、熱海や伊東は干物、南伊豆ではわさびなんかが有名。


 今年末か、来年初頭には大型バイクに乗り換える予定なので、また伊豆に行きます。


 東京周辺は、とにかく信号機が多すぎて、渋滞しすぎて、常にストレスですからね。たまに伊豆に行って、思いっきり走りたくなります。


 所詮、バイクという乗り物は、「走って、止まって」を繰り返すのが一番ストレスだと思うわけです。


 そういう意味じゃ、日本は信号機多すぎだと思うわけで。


 海外にも何回か行ったことありますが、向こうは日本みたいに、無駄に信号機ないですからねえ。


 安全を重視しすぎる、というか、それで流れが悪くなってるし、高速料金も車の税金も高すぎる。


 日本は、治安はいいかもしれないけど、ある意味、バイク乗りにはとても快適な国とは言えないのかもしれません。


 老後は、西伊豆に移住したい、と最近本気で思ってます。


 次回は、また気が向いたら。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る