終 動き出したものは

 彼はすでに死人だった。

 いや、それは正確じゃなかったかな。生と死の狭間にいる状態……というほうが適切だね。


 彼の望み通り、左腕から彼女とのくさびを取り祓う。

 里中君の喜びに満ち溢れた顔を見て、良かったねと笑いかける。


 こうして、彼の止まっていた時間は動き出した。

 生から死へと。三途の川を渡るがごとく。

 ただ、時を止めてしまった代償はとても重たいと思うよ。


 彼は藻が混ざる濁った水を吐き出した。溺死しているから当然だね。

 続いて、体がぶくぶくと膨らんでいく。腐敗ガスのせいかな。

 肌の色がどんどん緑混じりの土色になっていく。

 そして、皮膚は脱皮をするようにずるりと向けて――。


 身体の腐敗が意識の死に追いついていないせいか、彼はあがく。もがく。その度に人としての原型は無くなり、肉塊のようになってしまった。

 同級生だったソレは、がむしゃらに暴れまわって、転がっていく。


 ばしゃんと水柱を立てて、彼は濁った泉の中に消えた。

 水面はほどなくして、何事もなかったかのように静まり返る。


 すべて終わったのを見届けて、僕は彼女を見る。

 女性の姿をした神様もどきは、わかめのようになってしまった髪の向こうで、少しだけ表情を歪めた。


 今の君の力じゃ一年彼を留めることが限度だったんだよね。

 でも、一年も人間の生死を留め置けたのはすごいことだ。

 素直に賞賛すると、彼女は僕に手を伸ばした。何かを、求めるように。


「……彼が命を賭しても、君を引き上げる助ける対価には見合わなかった。今の僕では無理だよ」


 君を引き上げるには、人の子では対価が重すぎる。

 だってそれは、死んだ人間を蘇らせるのと同意義なのだから。


 彼女は残念そうに首を振ってから、ゆるりと泉に向かって歩き出す。

 家出を終えた彼女が住処に帰るのを見届けて、僕は番傘を揺らす。


 かわいそうに。もっときちんと契約し直せば、まだ延命ができたかもしれないのに。

 かわいそうに。彼は失ったことにとらわれて、手近にある未来の可能性に気付けなかった。

 かわいそうに。彼女のことを知ろうとすれば、こんな死に方をせずに済んだかもしれないのに。


 え、本当に可哀想だと思っているように見えないって?

 けれど、人はこういう時に可哀想だと思うもの。たとえ彼が望んだことだとしても、悔やんであげるのが人の在り方だと認識しているけれど。


 そうだけれど違う。

 うーん、やっぱり難しいな。


 なにはともあれ――


「お疲れ様、里中君。あの世で野球、できるといいね」


 あの世が本当に存在するのか、野球があるのか。僕はなんにも知らないけれど。


 去ろうとして、水面が再びざわめく。泉から、追いすがるように腕が伸びる。けれど、番傘を揺らした際の鈴の音に、みんな手を引っ込めて行った。


 冷たく暗いダムの跡地。

 人間の業が生んだ、死に損なった村。


「さようなら、泉に沈んだ人たち。もう少しきちんと祓えるようになったら、また来るよ」


 鈴が鳴る。蝉が鳴く。

 僕を見守る子たちもまた、楽しそうに、あるいは憐れみで鳴いていた。



<了>

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

水底の腕 柊木紫織 @minase001

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ